fc2ブログ
topimage

2023-03

「ブレードランナー 2049」 - 2017.11.01 Wed

映像、雰囲気(ムード)は、よく創ったと思う。

今回も、宵乃さんちの第3回 秋の夜長のミステリー企画参加作品とします。

途中まで、なんだか眠くて。睡魔と戦った。
展開がスローだったのかな?
わかるようで、わからない話のような気もしたし。
そのせいで眠くなったのか、もともと眠かったのか。

アナ

デジタルの恋人(アナ・デ・アルマス)が、すごく可愛くて、私も欲しい。彼女がいれば未婚で暮らしてもいいかもしれない。

製造会社のボスや手下の女が、レプリカントを簡単に殺すのは、いただけない。
そういう奴らだから、仕方ないといえば、そうなのだが。
その手下女(シルヴィア・フークス)が、すごい存在感で良い。

シルヴィア

伝説的映画といってもいい作品の続編という、無謀きわまりないプロジェクト、これだけ(映像的に)うまいこと出来たのは賞賛していいのではないだろうか。
ストーリー的には…眠かったので再見して確かめてみたい…かもしれない。

164分というのは、少し長すぎると思うが。

(10月28日 イオンシネマ 大井)

BLADE RUNNER 2049
2017年 アメリカ作品
監督 ドゥニ・ヴィルヌーヴ
出演 ライアン・ゴズリング、ハリソン・フォード、アナ・デ・アルマス、シルヴィア・フークス、ロビン・ライト

参考:ブレードランナー 2049|映画情報のぴあ映画生活

好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)


ブログパーツ

● COMMENT ●

長かった

ボーさん☆
「メッセージ」が結構眠かったので判ります~
でもあくびは出たけど、目はランランでした。
将来AI彼女とかホントに有り得て、人類は子孫を残さなくなって本気で絶滅するかもしれないですね。

>ノルウェーまだ~むさん

私も目をらんらんるんるんして観たかったものです。
もう1回観てみようか?という気もしないでもない…。
AI彼女(または彼氏)で、好みに調整できたら、いうことないですよね!

電気羊の夢

正直言って、それほど期待してなかったというのが本音。
でも、「観に行って、良かったぁ」(笑)
これはやっぱり、スクリーンで観るべき映画ですよ。


 映像は、特には驚かされるような場面は少なかった。レイチェル以外は。
だが音は凄い! というか、音響の凄まじさに圧倒されました。うなりを上げるようなSEのサラウンド感! これは家庭では無理ですね。オリジナルは映画館では観てないので、あくまでもビデオやDVDでの鑑賞ですが。音響技術も進歩しましたね。私も昔AV(オーディオ・ビジュアル)業界にいたのでなおさらです。アダルトじゃありませんよ(笑)

平日の午前スタートだったのでガラガラでした。そもそも初めての博多駅ビル内の映画館でまごつきました。
アメリカでの興行成績が芳しくないという記事を読みました。多分、オリジナルを知らない世代が大半だからでしょう。オリジナルを観てないと、この作品の持つ意味が分からないはず。

 ライアン・ゴズリングの後ろ姿、特に頭の格好がハリソンに似ていると思った。だから主役に選ばれたのかな? 意味深な展開も面白かった。

 レイチェルが当時のままの姿で出てきたのにはびっくり! しかもエンドロールには「ショーン・ヤング」の名前がきっちりあった。CGなのか?

面白かったのは、ハリソンが住む館でのホログラム映像。エルビスやマリリンまで出てきましたよ! エルビスの映像を挟んで対峙する、新旧ブレード・ランナー。絵になるねぇ(笑)
しかもフランク・シナトラのホログラム付きのジューク・ボックス! しかもSONY製! SONYのでっかいビルも登場。
アメリカ人て、シナトラ好きだね。ヤンキースの「ニューヨーク・ニューヨーク」もシナトラだし。アメリカが繁栄していた時代の象徴なんだろな。エルビスにマリリンにシナトラの3人。冒頭付近でもシナトラの歌が流れてました。

 そして意味不明なのが、たびたび流れる「ピーターと狼」の冒頭。

 160分と長尺なのでトイレ我慢できるか、懸念材料だったんですよ(笑)
トイレ行っちゃうと、わけわかんなくなっちゃうしで。

 でもこの映画、久々にもう一回観てもいいなと思える作品でした。あくまでも個人的な感想ですが。ハリソンはSWも出てるんだろうけど、こういう映画はもういいよ。痛々しい。年相応の演技が観たい。

>又左衛門さん

おお! 観に行かれたのですか。
はい、音は良かったと思います。エンドロールの最初のほうにもあった、ずんと来る電子音のあたりは好きです。

ショーン・ヤングの名前、ありましたね。CGだとしたら、出演とは違うと思うのですがねえ。
ハリソン・Fは「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」と本作で、過去の遺産で儲けてます状態です。

レイチェル

>アナ・デ・アルマス
 ちょっと、ペネロペにも似てますね。キューバ出身だとか。
>シルヴィア・フークス
「鑑定士と顔のない依頼人」に出てたとか。まったく分かりませんでした。オランダ出身だそうです。
>ライアン・ゴズリング
いい顔してるよね。カナダ出身だそうで。でも若いころの「きみに読む物語」では、ロン毛の優男ですよ。

 以上は、購入したパンフからの情報です。でもこの中の写真見て驚きました。
主人公が乗っているスピナーという乗り物のナンバープレートが映ってます。
そこには、「s99821 ロサンゼルス」とカタカナで書いてあるんですよ!
また映画の中で気づいたと思いますが、透明のドアに、「DO NOT ENTER」とあり、その下に「関係者以外立入禁止」と漢字でも書いています。

 まぁ、もともとオリジナルでも、デッカードが食事する、猥雑な商店街というか屋台のような店は、明らかに日本か中国のような雰囲気でした。そもそも香港の資本が入ってましたからね。

 今回の作品で気になった場面、デッカードがレイチェルらしき女と再会して、「レイチェルの瞳はグリーンだ」というセリフがひっかかったんですよ。
それで、オリジナルの映像で確認しましたが、レイチェルの瞳の色はブラウンでした。これ、何なの? ばれるのを分かってて、見え透いた嘘をついたの?

>又左衛門さん

キューバですか。ラテン系も美女が多いですね。
「鑑定士と顔のない依頼人」は見ましたけど、どのキャラだったか覚えていません…。

日本語が浸透しているんですねえ。なんだか、うれしいことですが。
オリエンタル風味を入れたら、映画的に、そうなっていったのでしょうけど。

デッカードは、レイチェルが亡くなっているのを確実に知っているから、ニセモノに間違いないとわかっていて、彼女は違う、という意味で、彼女の目の色と違う色を適当に言ったとしか考えられませんね。

私も前半ウトウトしちゃいました。
ノスタルジー全開の中盤からは俄然面白かったんだけどなぁ。
『LaLaLaランド』とこれで私の中でゴズリング株急上昇です。
ホログラムのゴズ君欲しい。

>pu-koさん

これ、音と映像で、人によっては催眠効果があるかもしれません!?
私は、ハリさんが出てから目がさめましたけどもー。
じゃあ、私はホログラムでシルヴィアさん、ちがった、アナさん希望!

長い長いと聞いていたので眠くなるよりもトイレが心配でした。そこで10キロ全速で走ってサウナに入り、徹底的に水分を排出してから見ましたよ。うそです

>SGA屋伍一さん

私も映画館で観る前は、水分をセーブしますね。もう、蜃気楼でオアシスの幻を見るようなほどに水分不足です。後半うそです

見えない向こうの角からパンを齧りながら走ってくる女子高生姿のドジッコのAIが欲しいです。

>fjk78deadさん

マリリンの扮装をしながら通気口の上に立っている女子高生の美女のAIが欲しいです。

映像綺麗でしたねー!
プリカントに加えて、デジタルの彼女も現れて、しかもその彼女が一番健気でかわいいとか…
AIほしくなりますよね…

>まおさん

記憶にあるのは、映像と彼女。
将来、安く普及しないものでしょうか。

AI彼女だけでなく

AI家族、AIペット、AI執事orメイドも需要ありそうです(笑)
手始めにぐーぐる homeあたりで、声だけじゃなく映像もつけられないかな?

>宵乃さん

AIペットといえば、そういえば昔から、aiboなんてありますね。
AIは制御できなくなったときが怖いなあと思います。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3328-18fd63d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブレードランナー 2049

評価:★★★★【4点】(F)(F) 映像表現に一切の妥協も許さないリドリーとドゥニがスクラム組めば

ブレードランナー 2049

開演前にトイレを済ませておきましょう。

「ブレードランナー 2049」☆超えた!

オリジナル1作目の「ブレードランナー」が多くのSF作品に多大な影響を及ぼして、以後1作品たりとも「ブレードランナー」を超えるものが現れない・・・と思っていたら、『ヒット作の続編またはリブート作品は決してオリジナルを超えられない』というジンクスまで破って、なんとオリジナルを超えてきたyo! 1作目をこよなく愛するパパンでさえ、「超えたとは言わないけれど、同じくらいに素晴らしかった!」と大絶賛☆

[映画] ブレードランナー2049

「ブレードランナー2049」を川崎109シネマズにて観てきました (171013)ブレードランナー ファイナル・カット感想 (170926)ブレードランナー2022感想遂に公開された「ブレードランナー」の続編ですが、劇場で見終わってまず、”正統派の続編” となっていたのに軽く驚きましただって35年ぶりですよ...

ブレードランナー2049  監督/ドゥニ・ヴィルヌーヴ

【出演】  ライアン・ゴズリング  ハリソン・フォード  アナ・デ・アルマス  シルヴィア・フークス  ジャレッド・レトー 【ストーリー】 2022年にアメリカ西海岸で大規模な停電が起きたのをきっかけに世界は食物供給が混乱するなど危機的状況を迎える。2025年、科学...

『ブレードランナー 2049』

2049年、カリフォルニアは貧困と病気が蔓延していた。労働力として人間と見分けのつかないレプリカントが製造され、人間社会と危うい共存関係にあった。しかし、人類への反乱を目論み社会に紛れ込んでいる違法な旧レプリカントは、ブレードランナーと呼ばれる捜査官が取り締まり、2つの社会の均衡と秩序を守っていた。LA市警のブレードランナー・K(ライアン・ゴズリング)はある事件の捜査中に、レプリカント開発に...

『ブレードランナー2049』

奇跡を見たことがあるか。 SF映画史に燦然と輝く名作の30年後を描く35年ぶりの続編。それは映画史に残る素晴らしき傑作。 名作をなぞるのではない。名作を独自解釈で語るのではない。名作のテーマを突き詰めるがゆえに、あらゆる形で「人間性とは何か」を表現する。 その...

『ブレードランナー2049』 知りたいことはまだ残っている

 1982年公開の『ブレードランナー』の続編。  監督は『メッセージ』などのドゥニ・ヴィルヌーヴで、前作の監督リドリー・スコットは製作総指揮を担当している。  ちなみに前作の舞台は2019年という設定で、この30年の間に何があったかを示す短編3作品も公開されている。こちらも観ておくと理解の助けになる。  ブレードランナーのK(ライアン・ゴズリング)は逃亡していたレプリカント...

劇場鑑賞「ブレードランナー2049」

人間とレプリカントの違いは、何か… 詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201710270000/ FLIX SPECIAL 「ブレードランナー2049」このカルトSF映画を観よ!厳選1 [ フリックス編集部 ]価格:1512円(税込、送料無料) (2017/10/22時点)

ブレードランナー2049

監督 ドゥニ・ヴィルヌーヴ 出演 ライアン・コリンズ     ハリソン・フォード     アナ・デ・アルマス 前作から30年後の世界ー。 最新型のレプリカントを開発。 旧式を確保する任務を遂行する一人のレプリカント。 しかし自分の出生に疑問を持ち始める。...

『ブレードランナー 2049(Blade Runner 2049)』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、ライアン・ゴズリング、ハリソン・フォード、アナ・デ・アルマス、シルヴィア・フークス、ジャレッド・レトー、他

注・内容、ラストシーン、会話など盛大にネタばれしています。『ブレードランナー 2049』Blade Runner 2049 監督 : ドゥニ・ヴィルヌーヴ 撮影 : ロジャー・ディーキンス出演 : ラ

『ブレードランナー 2049』('17初鑑賞118・劇場)

☆☆☆☆- (10段階評価で 8) 10月27日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 14:40の回を鑑賞。 2D:字幕版。

ブレードランナー2049

レプリカントとは・・・、つまりは人間とは。 * * * * * * * * * * 1982年公開の「ブレードランナー」から35年を経た続編。 リドリー・スコット監督は製作総指揮に当たっている・・・と。 先日この「ブレードランナー」を予習視聴したので、 張り...

ブレードランナー 2049

 アメリカ  SF  監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ  出演:ライアン・ゴズリング

映画「ブレードランナー 2049(日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし

映画 『ブレードランナー 2049(日本語字幕版)』(公式)を先日、劇場鑑賞。採点は、★★★★☆(最高5つ星で、4つ)。100点満点なら75点にします。 なお、1982年制作の映画『ブレードランナー』は鑑賞済み。 ディレクター目線のざっくりストーリー 2049年のカリフォルニア。人間と見分けのつかないレプリカント(人造人間)が労働力と...

ブレードランナー 2049

【解説】 SF映画の金字塔『ブレードランナー』の続編。前作から30年後の2049年を舞台に、違法レプリカント(人造人間)処分の任務に就く主人公が巨大な陰謀に巻き込まれる様子を活写する。新旧のブレードランナーを『ラ・ラ・ランド』などのライアン・ゴズリングと、前作...

ブレードランナー2049・・・・・評価額1750円

作りものの人生に、意味はあるか? リドリー・スコットの代表作にして、80年代、いや20世紀後半を代表する近未来SF映画の金字塔、「ブレードランナー」の35年ぶりの続編。 ロイ・バッティとの死闘を生き延びたリック・デッカードが、恋人レイチェルと共に姿を消してから30年後の未来、西暦2049年のロサンゼルスを舞台に、人間とレプリカントの新たな物語が紡がれる。 傑作「メッセージ」に続いて...

ブレードランナー 2049

人間と人造人間レプリカントの闘いから30年後の2049年。 レプリカントの製造元タイレル社を買い取ったウォレスは、従順な新型レプリカントの製造を開始した。 旧型で寿命制限のないネクサス8型の残党を追跡し“解任”している捜査官ブレードランナーのKは、ある事件をきっかけに、30年間行方不明となっている元捜査官デッカードを探し始める…。 SFサスペンスアクション

映画「ブレードランナー 2049[IMAX3D・字幕]」感想

SF好きにはたまらない映像。 圧倒的な個性で多大なる影響を与えた作品の続編。 前作を超える事を義務付けられている映画。 人造人間に魂はあるのか?難しい質問だ。 人間にすらあるかどうかわからないのに。 1982年に想像された2019年のLAはオリエンタルなディストピアであった。日本人は洋画の中に見慣れた文字や和食らしきもの、ハリソン・フォードが箸を持つのに驚愕した...

ブレードランナー 2049

続編としてしっかり作られてて面白く観た 前作をテレビで観たばかりのホヤホヤ(笑)だったのでよかったかな。 この映像といい世界観はいいな。 前作は暗~くて陽が当たらない世界でしたもんね。 特別だったレイチェル その後のお話もあって、ほ~ほぉ~思いながら観れ...

ブレードランナー 2049

悲しきレプリカント 公式サイト http://www.bladerunner2049.jp リドリー・スコット監督のブレードランナー(1982年)の続編 製作総指揮: リドリー・スコット監督: ドゥニ

「ブレードランナー2049」:絵と音と雰囲気の見事さ

映画『ブレードランナー2049』は、前作('82)の35年後に作られた堂々たる続

映画:ブレードランナー 2049  大変残念なことに、本年度ワースト候補。何でコウナッタ?!?

まず行く前に見直した第1作。 時代設定にまず驚き!だったのが、たった 2年後の 2019年(笑) なぜこのタイミングで、リドリースコットが続編を公開したかったワケがわかったような(笑) 時代に追い抜かれてしまう前に、先に行きたかったのででは?! で内容。 当時うっすら記憶していたイメージに近く「雰囲気を楽しむ映画」という感想。 あと前のアップでは書かなかったが、ク...

【映画】ブレードランナー 2049

 ブレードランナー 2049(2017)アメリカ 原題:Blade Runner 2049 監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ 出演:ライアン・ゴズリング/ハリソン・フォード/ロビン・ライト/ジャレッド・レトー/アナ・デ・アルマス 【感想】 前作から30年が経過した2049年を舞台にした『ブレードランナー』の続編です。 リドリー・スコットは製作総指揮に回り、カナダの新...

アンドロイドは電影少女の夢を見るかもしれない リドリー・スコット&ドゥニ・ヴルヌーヴ 『ブレードランナー2049』

カルト映画の大傑作としてその手のベストには必ず名を連ねる『ブレードランナー』が、

『映画キラキラ プリキュア・アラモード』『ユリゴコロ』『リンキング・ラブ』『ブレードランナー2049』

プリキュアとユリゴコロは東映株券繋がり。 ユリゴコロ・リンキン・ブレランは同日鑑賞繋がり。 『映画キラキラ プリキュア・アラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!』新宿バルト9-5題名省略しないとマジ長いな。 ▲全員集合。 五つ星評価で【★★★つまらなくない。いや、どちらかと言うと面白いんだけど一般社会人に対する訴求力は低い】 パティシエをモチーフにしたプリキュア戦隊...

ブレードランナー2049

11月16日(木曜日)、時間の都合上吹き替え版で鑑賞。 吹き替え版は妙な省略もなく変な字幕よりも分かりやすく、意外と好きなので問題なしです。 35年の時を経ての続編。 前作も、あの独特の雰囲気が好きでした。もともとSF大好き人間なので、甘っちょろいスペースオペラもどきよりも、好みなんですよね、こういうの。 あっ、甘っちょろいスペースオペラもどきも好きだった...

「ブレードランナー2049」Blade Runner 2049 (2017 SONY)

163分の長篇。それなのに、「終わらないでくれ!」と願ってました。陶然。 「彼女の名前は?」 主人公の、ブレードランナーであるK(ライアン・ゴズリング)は、むかし同じ職業だった男(ハリソン・フォード)に問う。 「…………レイチェル。」 両耳のあたりにゾワゾワっと来ました。感動。 わたしは1982年...

『ブレードランナー 2049』 流れよ我が涙、と警官は言った

 【ネタバレ注意】  『ブレードランナー 2049』は2017年に発表されるべき作品だった。前作『ブレードランナー』のテーマと作品世界を受け継ぎながら、本作は来るべき未来を見据えている。  「実はSFって、現実から離れて人間の感情の描写に集中できるという意味で、とても優れた表現形式なんだ。」  本作の主人公を演じたライアン・ゴズリングはこう語る。[*1] ■「人間とは...

「ブレードランナー 2049」

すごく好き!アメリカでの興業が大コケだったという噂なんか私には関係ない。設定30年前の世界観を損ねることなく、更に情緒的だ。極めて情緒的だ。「奇跡を見たことがないからだ。」作中で出て来たキーワードが胸に沁みる。そして作中でも折に触れてだし、その後の実生活でも時折脳裏をよぎる。奇跡を見たことがない人間が奇跡について語ることは適切ではないにしても。その奇跡が何かを冒涜しようとしているのかもしれな...

ブレードランナー 2049 (2017)

スター・ウォーズ・シリーズもそうだったけれど、主演俳優さんが現役で、映像技術も進歩して、こんな、ダイナミックな続編が作れちゃうんですね。ひたすら、感心してしまったのでした。やはり、リドリー。スコットは日本すき? 前作の、日本語会話もおかしかったけれど、背景に「酒」とか「おさけが云々」の字が踊っててウケてしまいました。前作は、本当にアンドロイド然として、クール・ビューティでしたが、今回のレプリ...

映画評「ブレードランナー:2049」

☆☆☆★(7点/10点満点中) 2017年アメリカ=イギリス=ハンガリー=カナダ合作映画 監督ドニ・ヴィルヌーヴ ネタバレあり

先週まで観た映画〜9/8

  あっという間に9月です。 てんちゃんのいい感じの写真が撮れたにゃー。 「ん?」 てんちゃんは手をクロスしてる事が多いね。 長く見えるのだ。 耳も長いにゃー。 映画。 なんだか実話ベースを続けて観た。 「ハウルの動く城(Howl's Moving Castle/04)」   地上波放送してたので久々に全編が観たくなって、Blu...

「日曜日には鼠を殺せ」 «  | BLOG TOP |  » 「怒り」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード