HAPPY BIRTHDAY ! - 2023.02.04 Sat
| 2023-02-04 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 2 | トラックバック : 0 |
小泉今日子 TOUR 2022 KKPP (Kyoko Koizumi Pop Party) - 2022.04.17 Sun
「 」内で、リアルタイムツイートを再掲しておく。
「小泉今日子さんコンサート、中野サンプラザに来ました。19時から予定!」

「小泉今日子さんコンサート、本人がウグイス嬢やってるじゃん!」(やってたんですよ~。でも観客が無反応なのが不思議で。気づいていないわけがないよね?)
「開演前、プリンスの『レッツゴークレイジー』なんか流れてるが、小泉さんがコンサートで歌った曲だし!」(1985年のコンサートのことで、みんな知らないんだろうか?)

「キョンキョン、ライブ最後の曲はスマホOK。中野サンプラザでサンプラザ中野作の『東の島にブタがいた』(ちょっと違うな)」(Vol.2が抜けていた。たぶんVol.2で合っているとは思っていたのだが、間違うと恥ずかしいので書かなかった。と書いたあとで、moonstarさんのコメで「Vol.3」であることが判明。歌詞が違って、王様が戦争するぞ!という反戦ものなんですよね。)
「2時間15分くらいやってたのか、小泉今日子さんコンサート。特に初めのほうは80年代シングルヒットパレードで嬉しい。2曲目で『まっ赤な女の子』きたもんね。」
ここからは、帰りの電車内で書いていた。
「『Fade Out』から、演奏をとぎらせずに、つなげた曲がなんと『私の16才』って、すごい! バリバリ最先端だったクラブから一気にデビュー曲に戻るというのが鳥肌。」
「休憩というか着替えタイム、『夏のタイムマシーン 1982-2022』にのせて、シングルジャケ写真の顔を順番につなげていく映像が、顔が変化しながらつながるのが、すごい! わかるかな~この説明。アイデアもの。そしてアルバムジャケの顔で未来から過去に戻ってきた!」(動画をあらためて見ると、シングル、アルバムと限ったわけでもない? まあ、はじめて見たときの印象ということで。)
「NHKの番組でも歌ったけど「あまちゃん」の『潮騒のメモリー』を歌う、もう彼女のレパートリーなのだね!? ね? テレビの場合、歌詞が文字で出ると、ふざけた歌詞を真面目に歌うわけで笑っちゃうんだが、ライブでは「いい曲だなや」」
「写真ターイム!のキョンキョン、周囲を切り取って大きくしてみても、ボケボケね。」

「土日のライブはチケット取れず、最終の追加公演で当選してよかった。実はそれほどワクワクしてなかった。でも見られてよかった。多少落ち着いたアイドル曲も、いいじゃないの。トークで人柄が分かるし。唯一無二な、あの声は大好き。ライブ、まだイケる!」
ここからは翌日。
「キョンキョン昨夜のライヴ、夢じゃない証拠が自分のスマホ内に…」
「キョンキョン、デビュー40年。デビュー直後は知らなかったから、注目してからは39年半ぐらいか。 80年代はコンサートで(東京から)仙台、青森まで追っかけたし、一緒に過ごした感は大きい人。大切です。」(仙台の翌日が青森だったから、勢いで行った。青森が仙台の数日後だったら無理だったと思う。チケットなくても、当日誰かから買っていたんだろうか。その誰かって…)
「なんだか夢みたいだったな…」(このツイートは、じつはアニメ記事の文章だが、小泉さんのライブにも意味を引っ掛けてみた。気づかない方が大半だろうが。)

いやあ、きれいなステージだったなあ。
セットリスト 3月30日 中野サンプラザ
1.The Stardust Memory
2.まっ赤な女の子
3.渚のはいから人魚
4.迷宮のアンドローラ
5.夜明けのMEW
6.ヤマトナデシコ七変化
7.艶姿ナミダ娘
8.Fade Out
9.私の16才
10.なんてったってアイドル
11.夏のタイムマシーン
12.T字路
13.潮騒のメモリー
14.快盗ルビイ
15.あなたに会えてよかった
16.優しい雨
17.My Sweet Home
18.月ひとしずく
19.木枯しに抱かれて
アンコール
1.学園天国
2.東の島にブタがいた Vol.3
3.また逢いましょう

WOWOWでやってくれるのは、うれしい。少なくとも、その日までは解約しないよ。
たぶん「コピーワンス」の様式で放送されるだろうから、ダビングはできません。欲しい方は1か月だけ加入するとか考えてね。
5月22日からは、「快盗ルビイ」などの映画(舞台もひとつあり。『ゴツプロ!「向こうの果て」』)も放送されるよ。
| 2022-04-17 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
小泉誕!おめでとう! - 2022.02.04 Fri
| 2022-02-04 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
「小泉今日子 唄うコイズミさん 筒美京平リスペクト編」 - 2021.03.21 Sun
あとで何か書き足すかもしれませんが、歌手活動をしていないけど、声、出てるなーと思いました。「バナナムーンで会いましょう」なんて音程上がって連続して声を張る歌ですからねえ。ライブ、今後もイケる!
1.「今をいじめて泣かないで」(作詞:銀色夏生、アルバム「Betty」より 1984)
2.「Kiss」(作詞:松本隆、シングル「水のルージュ」カップリング曲 1987)
3.「魔女」(作詞:松本隆、シングル 1985)
4.メドレー~「水のルージュ」(作詞:松本隆、シングル 1987)~「まっ赤な女の子」(作詞:康珍化、シングル 1983)~「半分少女」(作詞:橋本淳、シングル 1983)~「迷宮のアンドローラ」(作詞:松本隆、シングル 1984)~「ヤマトナデシコ七変化」(作詞:康珍化、シングル 1984)~「なんてったってアイドル」(作詞:秋元康、シングル 1985)
5.「夜明けのMEW」(作詞:秋元康、シングル 1986)
6.「ガラスの瓶」(作詞:小泉今日子、シングル「BEAUTIFUL GIRLS」カップリング曲 1995)
7.「夏のタイムマシーン」(作詞:田口俊、シングル 1988)
8.「バナナムーンで会いましょう」(作詞:康珍化、アルバム「Betty」より 1984)
於:ビクタースタジオ ギター:オオニシユウスケ(大西雄介) ピアノ:真藤敬利 パーカッション:中北裕子 コーラス:加藤いづみ
| 2021-03-21 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
24時間テレビ 「愛は地球を救う」 キョン2ディスコグラフィ(34〔番外編〕) - 2021.02.14 Sun
1.スターダストメモリー
2.まっ赤な女の子
3.素敵にNight Clubbing
4.常夏娘
5.私の16才
6.迷宮のアンドローラ
7.和蘭美人
8.艶姿涙娘
9.乱れるハート
10.半分少女

編曲は、朝川朋之。演奏は、FANTASTIC KYON2 ORCHESTRA。5曲目、10曲目が、featuring 野川雪(テレビドラマ「少女に何が起ったか」でのキョンキョンの役名)とあるので、どういうふうになっているのか、少し興味はあるのだが。ピアノを弾いている?
1985年8月24日午後5時半~25日午後8時、日本テレビの24時間テレビ 「愛は地球を救う」で、昨年までパーソナリティーをつとめた萩本欽一にかわる大役を。(萩本欽一はボランティアのひとりとして広島球場へ。)
いまだにやっているイベントだが、この年で8回目。総合司会は徳光和夫アナウンサー、アグネス・チャン。ケント・デリカットらも「伴走者」(実際に走るわけではなく24時間放送の伴走の意味でしょう。ちなみに、マラソンは15回目から実施)として出演。
メイン会場は日本武道館。“We are the World”の合唱でスタート。
結果としては、アフリカ飢餓救援に、10億1342万9697円、長野市地附山地すべり緊急援助に、500万円を集めている。
たしか、路上を車でパレードするので、見ようと思って出かけた記憶がある。ちらっと見られたかどうか、くらいだった気がするが、うろ覚え。パレードを少し追いかけて歩いたような気も。
このころに携帯カメラがあれば。
武道館には入らなかったっけ? そんなことまで覚えていないのか! おい!
1985年10月9日~10月30日、テレビドラマ「おかあさん~たぬき屋の人々」放送。
TBS系、水曜夜9時から、全4話。
監督:久世光彦、澤本均、脚本 :金子成人、出演:森光子、小泉今日子、竹下景子、小林薫、渡辺えり子、いかりや長介、イッセー尾形など。

当時なぜか放送を把握していなかったのか、それともドラマ内容にあまり関心がなかったか、見たことがなくて、2019年にBS12で放送があったと、いま知って、残念に思っているよ!
キョンキョンの役柄は、旅館「たぬき屋」の次女、高校生の小梅。
参考:小泉今日子 歌の全曲集第11版、ウィキペディア 小泉今日子、スポニチ秘蔵アイドル全集 小泉今日子
(c) ビクター、TBS
関連記事:
シングル「私の16才」 キョン2ディスコグラフィ(1)
シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)
アルバム「マイ・ファンタジー」 キョン2ディスコグラフィ(3)
シングル「ひとり街角」 キョン2ディスコグラフィ(4)
アルバム「詩色の季節」 キョン2ディスコグラフィ(5)
シングル「春風の誘惑」 キョン2ディスコグラフィ(6)
ファースト・コンサート「消しゴムのない手紙」 キョン2ディスコグラフィ(7〔番外編〕)
シングル「まっ赤な女の子」 キョン2ディスコグラフィ(8)
アルバム「Breezing」 キョン2ディスコグラフィ(9)
シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)
カセット「SEPARATION KYOKO」 キョン2ディスコグラフィ(11)
セカンド・コンサート「出逢いの瞬間(モーメント)」 キョン2ディスコグラフィ(12〔番外編〕)
シングル「艶姿ナミダ娘」 キョン2ディスコグラフィ(13)
アルバム「Whisper」 キョン2ディスコグラフィ(14)
シングル「クライマックス御一緒に」(あんみつ姫名義) キョン2ディスコグラフィ(15)
カセット「KYONKYON倶楽部」 キョン2ディスコグラフィ(16)
シングル「渚のはいから人魚」 キョン2ディスコグラフィ(17)
サード・コンサート「今日子・NOW(いま)・春」 キョン2ディスコグラフィ(18〔番外編〕)
シングル「迷宮のアンドローラ」 キョン2ディスコグラフィ(19)
アルバム「Betty」 キョン2ディスコグラフィ(20)
4th コンサート「時計のいらない夏~Timeless Summer~」 キョン2ディスコグラフィ(21〔番外編〕)
ビデオ「Timeless World」 キョン2ディスコグラフィ(22)
シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(23)
12インチ・シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(24)
シングル「The Stardust Memory」 キョン2ディスコグラフィ(25)
映画「生徒諸君!」 キョン2ディスコグラフィ(26〔番外編〕)
アルバム「Today's Girl」 キョン2ディスコグラフィ(27)
5th コンサート「KYON2 PANIC '85 熱いこころのパフォーマンス」 キョン2ディスコグラフィ(28〔番外編〕)
シングル「常夏娘」 キョン2ディスコグラフィ(29)
12インチ・シングル「ハートブレイカー」 キョン2ディスコグラフィ(30)
アルバム「Flapper」 キョン2ディスコグラフィ(31)
6th コンサート「KYON2 PANIC'85…小泉ダ…ツアー」 キョン2ディスコグラフィ(32〔番外編〕)
シングル「魔女」 キョン2ディスコグラフィ(33)
| 2021-02-14 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
キョン誕!おめでとう! - 2021.02.04 Thu

おめでとうございます!
あいかわらず、80年代アイドル時代のphotoで行きます! デビューのころの、この髪の毛ったら!
(c) Takarajimasha Inc. all rights reserved.
| 2021-02-04 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
シングル「魔女」 キョン2ディスコグラフィ(33) - 2020.09.05 Sat
作詞:松本 隆/作曲:筒美京平/編曲:中村 哲

オリコン週間1位、年間69位。ザ・ベストテン最高位8位、年間76位、ザ・トップテン最高位3位。(ウィキペディアによる)
タイトルが「魔女」なので、ちょっとびっくりだが、聴いてみると、かわいい内容で、いい曲だ。
当時(も)、元気っぽい曲のほうが好みだったので、このころは、いつも、なんとなく聴いていた気がする。味わいは、あとからやってくるのだろうか。
キョンキョンは気に入っていて、「常夏娘」とどちらを先に発売するかで、社長とケンカをしたという。「かわいい娘になりきって歌える曲だから、ひさしぶりに歌うと、けっこうハッピーな気分になっちゃう」。(「小泉今日子 歌の全曲集第11版」による)
シンプルでやさしいメロディの繰り返しが、心地よく安心で覚えやすい。筒美京平は天才か。
B面は
「気分はハートブレイク」
作詞:松本 隆/作曲:筒美京平/編曲:中村 哲
参考:小泉今日子 歌の全曲集第11版、ウィキペディア 小泉今日子
関連記事:
シングル「私の16才」 キョン2ディスコグラフィ(1)
シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)
アルバム「マイ・ファンタジー」 キョン2ディスコグラフィ(3)
シングル「ひとり街角」 キョン2ディスコグラフィ(4)
アルバム「詩色の季節」 キョン2ディスコグラフィ(5)
シングル「春風の誘惑」 キョン2ディスコグラフィ(6)
ファースト・コンサート「消しゴムのない手紙」 キョン2ディスコグラフィ(7〔番外編〕)
シングル「まっ赤な女の子」 キョン2ディスコグラフィ(8)
アルバム「Breezing」 キョン2ディスコグラフィ(9)
シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)
カセット「SEPARATION KYOKO」 キョン2ディスコグラフィ(11)
セカンド・コンサート「出逢いの瞬間(モーメント)」 キョン2ディスコグラフィ(12〔番外編〕)
シングル「艶姿ナミダ娘」 キョン2ディスコグラフィ(13)
アルバム「Whisper」 キョン2ディスコグラフィ(14)
シングル「クライマックス御一緒に」(あんみつ姫名義) キョン2ディスコグラフィ(15)
カセット「KYONKYON倶楽部」 キョン2ディスコグラフィ(16)
シングル「渚のはいから人魚」 キョン2ディスコグラフィ(17)
サード・コンサート「今日子・NOW(いま)・春」 キョン2ディスコグラフィ(18〔番外編〕)
シングル「迷宮のアンドローラ」 キョン2ディスコグラフィ(19)
アルバム「Betty」 キョン2ディスコグラフィ(20)
4th コンサート「時計のいらない夏~Timeless Summer~」 キョン2ディスコグラフィ(21〔番外編〕)
ビデオ「Timeless World」 キョン2ディスコグラフィ(22)
シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(23)
12インチ・シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(24)
シングル「The Stardust Memory」 キョン2ディスコグラフィ(25)
映画「生徒諸君!」 キョン2ディスコグラフィ(26〔番外編〕)
アルバム「Today's Girl」 キョン2ディスコグラフィ(27)
5th コンサート「KYON2 PANIC '85 熱いこころのパフォーマンス」 キョン2ディスコグラフィ(28〔番外編〕)
シングル「常夏娘」 キョン2ディスコグラフィ(29)
12インチ・シングル「ハートブレイカー」 キョン2ディスコグラフィ(30)
アルバム「Flapper」 キョン2ディスコグラフィ(31)
6th コンサート「KYON2 PANIC'85…小泉ダ…ツアー」 キョン2ディスコグラフィ(32〔番外編〕)
| 2020-09-05 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 2 | トラックバック : 0 |
唄うコイズミさん。無観客配信ライブ - 2020.08.22 Sat
会場は、Veats Shibuya。予定の20時を2分ばかり過ぎてから、まずキーボードの男性が登場。真藤敬利さん。
自身のツイッターでは「小泉今日子さんの配信ライブ。音も素晴らしく、最高に楽しかったです! 名曲ばかり。。小学生の時帰り道に歌ってたなぁ。。オオニシユウスケとも久しぶりに演奏出来て嬉しかった!アーカイブもあるようなのでぜひ!」と書かれています。
つづいて今日子さん登場、座る。白Tシャツに、ゆったりした白パンツ、長めの金のジャケット?
「二人」。飯島真理さん作詞作曲の、しっとりしたバラード。1985年のアルバム「Flapper」ラストの曲。
今日子さんの両目の下、ピンポイントでキラキラ光っているが…なにか、つけてる?
ギターの男性、入場。オオニシユウスケさん。
「夜明けのMEW」。作詞:秋元康、作曲:筒美京平。1986年のシングル。かわいい名曲ですね。
サブスクリプションで今日から楽曲を配信すること、その記念でライブをしていること、知らない方もいるかもしれないけど、わたし歌手なんです、なんて話も。
「連れてってファンタァジェン」。1987年のアルバム「Phantasien」の1曲目に収録。作詞:安野ともこ、作曲:細野晴臣。このアルバムはビデオでストーリーにもなって、ファンタジーの世界が印象深い曲がそろっていた。
岩井俊二監督の映画「8日で死んだ怪獣の12日の物語」のエンディングに採用されて、今回の映画版と思われる新しいアレンジ。
今日子さん、立ち上がって。
「赤い金魚」。1996年のアルバム「オトコノコ オンナノコ」の1曲目。作詞:小泉今日子、作曲:菅野よう子。
個人的には90年代以降、あんまり追っかけていなかったので、このへんはそれほど馴染みがないのが本音。
「100%」。2012年のアルバム「Koizumi Chansonnier」の2曲目。作詞・作曲:さかいゆう。
このときのライブ「新春シャンソンショー」が、2013年2月で、これ以来だとすると今回は7年半ぶりになる。
今日子さん、座る。
Tシャツやエコバッグが特設サイトで売っているのを(一応)宣伝。
(わたしも長いこと歌手なので)春夏秋冬、いろんな歌をご用意してますが、といいつつ、
「渚のはいから人魚」。1984年のシングル。作詞:康珍化、作曲:馬飼野康二。
アコースティックライブというので、元気な歌はやらないかなと思っていたので、うれしい。キーボードとギターのみなので、それなりのアレンジだが、こういうアコースティックでも、いいね! 歌詞で、いつも「大きくエンジン」としか聞こえなかった(私だけですか?)過去と違って、「大きくNG」と、はっきり歌っていた。
「あなたに会えてよかった」。1991年のシングル。作詞:小泉今日子、作曲:小林武史。
ドラマ「パパとなっちゃん」主題歌。もはや名曲の域ですね。久々に聴くと、じんわり、しみます。
「優しい雨」。1993年のシングル。作詞:小泉今日子、作曲:鈴木祥子。
ドラマ「愛するということ」主題歌。これまた名曲。90年代以降追っかけてないとはいえ、「パパとなっちゃん」も「愛するということ」も見ていたから、印象は深い。
お客さんの前でできたらいいけれど、こういう形でも、また(機会があれば、やりたい)。そうだね、ぜひ!
「The Stardust Memory」。1984年のシングル。作詞:高見沢俊彦・高橋研、作曲:高見沢俊彦。
いわずとしれた名曲すぎて、言うことがない、というのも困ったものだ(笑)。
ここで、ギターのオオニシユウスケさんが退場して、おまけの歌。
「三日月ストレッチ 背すじのばし編」。2011年。作詞:うちのますみ、作曲:近藤研二。教育「Eテレ2355」おやすみソング。番組を特には見ていなかったので、まったくといっていいほど私は知らない曲なのだった。
「また、みんなの前で歌える日を夢みています」
ひさしぶりのライブで心配だったが、ちゃんと歌えていたので、さすがだなと(何様だ)。
彼女の声は、やっぱり、好きだ、と改めて思った。
関連記事:
小泉今日子無観客配信ライブ「唄うコイズミさん」ライブレポート
小泉今日子 初の無観客配信ライブ「唄うコイズミさん」またおなじみの居場所へ TEXT:松永良平
小泉今日子、初の無観客配信ライブ『唄うコイズミさん』を開催
| 2020-08-22 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 2 | トラックバック : 0 |
6th コンサート「KYON2 PANIC'85…小泉ダ…ツアー」 キョン2ディスコグラフィ(32〔番外編〕) - 2020.08.11 Tue
34都市36日71公演(名古屋と東京のみ、2日間公演)。

パンフレットから。(以下、同)
私が行ったのは、9月7日・8日の渋谷公会堂。セットリストは8日(日)のものが残っていて、7日は観に行ったのかどうか記憶がない。土曜日だから行ったかもしれないな。
9月8日 渋谷公会堂 セットリスト
1.Let's Go Crazy
2.I'll Tumble 4 Ya(君のためなら)
3.Telephone
4.マッスル・ピーチ
5.Free
6.Flapper
7.ユメ科ウツツ科
8.魔女
9.太陽の誘惑
10.逆光線ボーイ
11.渚のはいから人魚
12.まっ赤な女の子
13.艶姿ナミダ娘
14.ウインク・キラー
15.ハートブレイカー
16.迷宮のアンドローラ
17.Rock Me~騒ぎたりない夜の為に
18.The Stardust Memory
アンコール
19.ラブコールをアンコール
20.常夏娘
21.二人
「Let's Go Crazy」
プリンス&ザ・レヴォリューションによる1984年の曲。かっけーよねえ。
春のコンサートでも、他のアーティストの旬の曲をオープニングにもってきていた。演出が春と同じくICHIRO NITTA(新田一郎?)、コンサートタイトルも春同様にKYON2 PANIC'85なので、続きものっぽいのか。
「I'll Tumble 4 Ya(君のためなら)」
カルチャークラブの1982年の曲。「for」を「4」、「You」を「Ya」とするなんて、当時は知らなかったなあ。
こういう曲をキョンキョンが歌うなんて、いま聴いてみたいでしょ?
MC(曲の間のおしゃべり)
悪友と深夜のご帰宅とか、記事になっちゃったことなどを話したっけ(たぶん)?
トークの結びは…明るく楽しんで帰っていただきたいなと。どうぞよろしく!
アルバム「Flapper」から続けて3曲、行っちゃいます。
「Telephone」
「マッスル・ピーチ」
「Free」
MC
演奏・コーラスの「ライトステップ」を、ひとりずつ紹介。サックス、トランペットもあるよ。コーラスは女性ふたり。計10人。
それでは、「今回のアルバムのタイトルチューンを」。
「Flapper」
ムードがいいよね。なんとなく、フラッパー。いいの、わからなくても!
「ユメ科ウツツ科」
アルバム「Today's Girl」から来たか! これも、ムード満点。
MC
夏休みが終わっちゃって、ざまあみろって感じですけど(さすがキョンキョン、この正直なところがいい)…24時間テレビ、やってて気持ちがいいもので…などなど。8月21日に出たアルバム「Melodies」の紹介、10月放送予定のドラマ「おかあさん たぬき屋の人々」の話。わたしは旅館の娘で、小梅ちゃん。
「魔女」
7月25日に発売されたシングル。「キョン2ディスコグラフィ」での紹介は、次の記事になる。
「太陽の誘惑」
12インチシングル「ハートブレイカー」のカップリング。これを歌ってくれるとは思わず、うれしかったなー。夏にぴったり。
小泉今日子ヒストリー
歌じゃないよ。スライドかなにかで、おいたちやデビュー後の歩みを紹介した…と思う。
また、学校時代をコント風に見せてお遊び。小学生では、だるまさんがころんだ、とかやってたよね。中学生はソフト部で…。
詳細は覚えていないが、このへんのお遊びタイムは、けっこう長かった。15分はあったね。何をやってたか記憶のある方、いますか?

ここから怒涛の9曲連続! すっげー!
「逆光線ボーイ」
カセット「KYON KYON倶楽部」収録曲。ノリノリでライブにはバッチリ!
「渚のはいから人魚」
9枚目のシングル。ずっきんどっきんずっきんどきん!
「まっ赤な女の子」
5枚目のシングル。大好き。いちばん好きかも。当時の思い入れだよね。瞬間うきうーきっ!水蒸気~。
「艶姿ナミダ娘」
7枚目のシングル。「ダーリンダーリンダーリンマイラー(ブ)」の部分は、当然、客席にマイクを向けてお客に歌ってもらうのだ!
「ウインク・キラー」
アルバム「Flapper」から。2階の人もいい!? 行くよ! ハッパをかけてからの、ウインク・キラー!
あいかわらず低音部が苦しいが、ノリノリだからいいのだ!
「ハートブレイカー」
12インチシングル。たたみかけて飛ばしてくるねー! わーお!
「迷宮のアンドローラ」
10枚目のシングル。これも来た来た!で観客みんな「瑠璃色ー!」の時点で大合唱だよ! 「歌って」「もっと」とキョンキョンも乗せようとするからなー。
「Rock Me~騒ぎたりない夜の為に」
アルバム「Today's Girl」収録。「声出していくよ」と、「ラララララララララ ロック・ミー」の部分をキョンキョンと客の掛け合いが続く。掛け合い時のキョンキョンの「yeah」の変化形が、かわいかっこいい。(ヤーオゥ、とかさ)
「The Stardust Memory」
13枚目のシングル。ほんと、名曲だわね。キョーコ・コール最高潮。「泣き顔を見せたくないから 星空見つめてて」とか、多くの部分を客も一緒に歌ってるのだ!
バイバイ! と、いったん、はけて、客はアンコールの声援に入ります! わりと早く再登場。アンコールは水着姿だったらしいが記憶が…ない!
「ラブコールをアンコール」
アルバム「Betty」から。これも観客が「アンコール」のコールを入れられる、ノリのいい曲。
「常夏娘」
「東京はサイコー! きょうはありがとうね! もう1曲いってもいい!?」
いいに決まってるでしょー!
14枚目のシングル。
「二人」
最後の最後に、スローな曲で締めるとは! 泣くよ!?
アルバム「Flapper」収録。
「どうもありがっとうー! バイバイー! ありがとー!」
千秋楽、10月20日の大阪では、11月発売の「なんてったってアイドル」を歌ったそうだ!(未確認)

参考:コンサートパンフレット、小泉今日子 歌の全曲集第11版、ウィキペディア 小泉今日子
関連記事:
シングル「私の16才」 キョン2ディスコグラフィ(1)
シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)
アルバム「マイ・ファンタジー」 キョン2ディスコグラフィ(3)
シングル「ひとり街角」 キョン2ディスコグラフィ(4)
アルバム「詩色の季節」 キョン2ディスコグラフィ(5)
シングル「春風の誘惑」 キョン2ディスコグラフィ(6)
ファースト・コンサート「消しゴムのない手紙」 キョン2ディスコグラフィ(7〔番外編〕)
シングル「まっ赤な女の子」 キョン2ディスコグラフィ(8)
アルバム「Breezing」 キョン2ディスコグラフィ(9)
シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)
カセット「SEPARATION KYOKO」 キョン2ディスコグラフィ(11)
セカンド・コンサート「出逢いの瞬間(モーメント)」 キョン2ディスコグラフィ(12〔番外編〕)
シングル「艶姿ナミダ娘」 キョン2ディスコグラフィ(13)
アルバム「Whisper」 キョン2ディスコグラフィ(14)
シングル「クライマックス御一緒に」(あんみつ姫名義) キョン2ディスコグラフィ(15)
カセット「KYONKYON倶楽部」 キョン2ディスコグラフィ(16)
シングル「渚のはいから人魚」 キョン2ディスコグラフィ(17)
サード・コンサート「今日子・NOW(いま)・春」 キョン2ディスコグラフィ(18〔番外編〕)
シングル「迷宮のアンドローラ」 キョン2ディスコグラフィ(19)
アルバム「Betty」 キョン2ディスコグラフィ(20)
4th コンサート「時計のいらない夏~Timeless Summer~」 キョン2ディスコグラフィ(21〔番外編〕)
ビデオ「Timeless World」 キョン2ディスコグラフィ(22)
シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(23)
12インチ・シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(24)
シングル「The Stardust Memory」 キョン2ディスコグラフィ(25)
映画「生徒諸君!」 キョン2ディスコグラフィ(26〔番外編〕)
アルバム「Today's Girl」 キョン2ディスコグラフィ(27)
5th コンサート「KYON2 PANIC '85 熱いこころのパフォーマンス」 キョン2ディスコグラフィ(28〔番外編〕)
シングル「常夏娘」 キョン2ディスコグラフィ(29)
12インチ・シングル「ハートブレイカー」 キョン2ディスコグラフィ(30)
アルバム「Flapper」 キョン2ディスコグラフィ(31)
| 2020-08-11 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
「快盗ルビイ」 - 2020.04.22 Wed

1988年の作品なので、現在、1985年まで来ていて、アルバム「Flapper」 キョン2ディスコグラフィ(31)以降、遅々として進まない「キョン2ディスコグラフィ」の順番待ちのために、観賞するのを待つのも待ちきれないので、見てしまった。(見てしまった、ということはないが、この記事は後で「キョン2ディスコグラフィ」の一編に変身する予定。)(何を言ってるのかな~と思われる方につきましては、優しく放置しておく。)

1988年8月12日、日比谷・東京会館で製作発表会。和田誠は「麻雀放浪記」以来4年ぶりの監督作になる。
キョンキョンには「生徒諸君!」「ボクの女に手を出すな」に続く3本目の主演作品。御年22である!

ヘンリー・スレッサーの短編「快盗ルビイ・マーチンスン」をもとに、舞台をニューヨークから東京に変え、主人公を女性に変えた。
「今回は思いっきりチャーミングな女の子が私の役。“おしゃれ”が大前提にあるので、女性の方には私のファッションも見てほしい」(1988年8月13日付 スポーツニッポン)とキョンキョン。1988年11月12日(土)公開。併映は「怪盗ジゴマ 音楽篇」。

母と二人暮らしのサラリーマン林徹(真田広之)の住むマンションの上階に引っ越してきた加藤留美(小泉今日子)。
彼女は、これから犯罪者として生活すると徹に話し、気弱な彼を相棒に引き込む。おーい、いいのか徹。

銀行強盗をたくらんだり、宝石詐欺にチャレンジしたり、空き巣狙いをやったり。
はては、男に出した手紙を取り返してきて、と徹に頼むルビイ(留美)。
いやだよー、といいながら、いつものように従う徹ちゃんなのであったー。

しかし、最後にはルビイは、自分にとって徹の存在とは何だったのかに気づく。
こっ、この、まなざし、表情ったら! あ、わたしを見ているのか(おーい)

エンドロール。カメラを向けられて、照れちゃって、もー、どんだけ!
(4月19日)
1988年作品
監督 和田誠
出演 小泉今日子、真田広之、水野久美、吉田日出子、木の実ナナ
好き度☆☆☆☆(4点。ひいき目。満点は5点)
(c) 東宝
| 2020-04-22 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 2 | トラックバック : 1 |
ハッピーバースデー! - 2020.02.04 Tue
| 2020-02-04 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 8 | トラックバック : 0 |
「踊る大捜査線 THE MOVIE」 - 2019.06.22 Sat
| 2019-06-22 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 1 |
「涙そうそう」(2回目) - 2019.04.04 Thu
そういう意味だし、そういう映画です。

前回の記事を読んでわかるように、キョンキョン目当てで映画館に観に行ったら、彼女は10分ぐらいで出てこなくなっちゃいまして。
でも! 長澤まさみちゃんがいました!
いま改めて見ると、若い!
映画って、美人の若い頃を見る楽しみもあります。
こういうのは、都合のいいお話でいいんです。
それで泣ければ、いいのですよ。
なんで、あっけなく死ぬか、なんて、そういう物語だから。でも、ありえないことではないでしょう?

ああ、この妻夫木みたいに、弱々しく、まさみちゃんに抱かれていたいなー。
(3月31日)
2006年作品
監督 土井裕泰
出演 長澤まさみ、妻夫木聡、麻生久美子、森下愛子、小泉今日子
好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)
(c) 2006 映画「涙そうそう」製作委員会
| 2019-04-04 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 2 | トラックバック : 3 |
アルバム「Flapper」 キョン2ディスコグラフィ(31) - 2019.03.06 Wed
キョンキョンのこのアルバムも、発売された夏の季節に雰囲気が似合いつつ、そんなフラッパーなムードをまとったものだ。
前作「Today's Girl」と同じく、作曲家はすべて違う。編曲も鷺巣詩郎が2曲担当した以外は、すべて違っている。
松本隆が4曲も書いてくれたのが、おおっ!と思う。松本隆といったら、松田聖子さんの曲の詞を書く人、というイメージが私にはあるので。

オリコンチャート最高位2位、年間46位(ウィキペディアによる)。
アルバム「Flapper+3」の解説によると、このころ小泉さんはファミコンに熱中していたそうですが…。
本作については、「このアルバムも好きだったなあ。その後も周りからよく誉められました」とのこと。
作詞家デビューが、10曲目に入っている「Someday」。実際は、作曲の井上ヨシマサ、ディレクターの田村充義と3人で、こもって作ったという。
私自身は、2曲目の「ウインク・キラー」が断然好き!
アルバムのサンプル試聴は、こことか、こことか、ここ。
1.Flapper
作詞:康 珍化、作曲:MAYUMI、編曲:鷺巣 詩郎
クラリオンガールとしてデビューした堀川まゆみさんが作曲。
フラッパームードを存分に意識した前奏から、おしゃれっぽいミディアムテンポ。たゆたうような、ゆっくり横揺れしそうなジャジー。
2.ウインク・キラー
作詞:松本 隆、作曲:和泉 宏隆、編曲:新川 博
当時のTHE SQUARE(ザ・スクェア)のキーボーディスト和泉宏隆の曲「OMENS OF LOVE」に歌詞をつけたもの。
小泉さん版と、もうひとつ、野村宏伸のシングルも出たそうである。
はじめのほう、音程がめちゃくちゃ低い! やっとのことで出せるような音程の低さをがんばってやりすごすと、そこからは、どんどん上がる。
上がってからは楽々。歌う用の曲じゃない。もともと楽器用だもの。よく歌ったよ、キョンキョン。
とにかく、かっこいい! 何度も聴きたくなる、気分が高揚する、乗る! 曲としては本当に傑作だと思う。
ライブで歌うのは、多少音程をくずしながらでないと無理っぽいけど、ノリで突っ走れば乗り切れるし、サイコーだったよ!
…初音ミクさん、巡音ルカさんなども歌っています…。動画サイトで探してみて。
3.Telephone
作詞:康 珍化、作曲:都倉 俊一、編曲:中村 哲
もしもしです、という男の声。何が、もしもしですう、だ。甘ったれた情けない感じで、ひっぱたきたくなる。
ドラムのバシバシダンダガリズムが乗る。
最後はキョンキョンも、もしもしとか、セリフが。彼女は言ってもいいよ。
4.素直じゃなくって御免
作詞:松本 隆、作曲:林 哲司、編曲:椎名 和夫
ごめん! とセリフでつないで曲に入る。
甘やかしたらダメよ男の人って。
心地よい曲調。
「御免」が漢字なのが、ちょっと、やだ。天下御免とか、御免こうむりやす、とか、はいよ、御免なすって、っぽい。
5.純愛
作詞:松本 隆、作曲:大沢 誉志幸、編曲:船山 基紀
前奏から激しくドラマチック。
かっこいい。そして純愛、だもの。ひたすらドラマチック。
いまどき、こういうのをシングルで出したら、どんな反応があるのか、見てみたい。
かっこいいよなあ。
6.マッスル・ピーチ
作詞:佐伯 健三、作曲:矢野 顕子、編曲:佐久間 正英
パール兄弟の佐伯健三が作詞。いまは「サエキけんぞう」という表記ですよね。矢野顕子さん作曲というのが改めてすごい、テクノポップ。
波の音、準備体操のいちにいさんし、が前奏、間奏にも。
変わってる。けどポップ。乗れる。
サマービーチのマッスルピーチ。
7.常夏娘
作詞:緑 一二三、作曲:幸 耕平、編曲:矢野 立美
シングルヒットのアルバムバージョン。泳ぎたくなるね!
8.片想い
作詞:麻生 圭子、作曲・編曲:山川 恵津子
スローになって、片思いがもうすぐ終わる、か。
しっとり。終わるにしても、どのように終わるのか考えてしまう。
9.Free
作詞:松本 隆、作曲・編曲:馬飼野 康二
トランペットが印象的。間奏がしゃれとる。が、単調?
10.Someday
作詞:美夏夜、作曲:井上 ヨシマサ、編曲:鷺巣 詩郎
ピアノで静かに始まり、ダンダン盛り上がって。ただ、なんか壮大なんだけど、ピンとこない。
11.二人
作詞・作曲・編曲:飯島 真理
ピアノだけで、じっくり。
好きですと打ち明けて始まった恋じゃない。
感動する。

参考:ウィキペディア 小泉今日子
関連記事:
シングル「私の16才」 キョン2ディスコグラフィ(1)
シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)
アルバム「マイ・ファンタジー」 キョン2ディスコグラフィ(3)
シングル「ひとり街角」 キョン2ディスコグラフィ(4)
アルバム「詩色の季節」 キョン2ディスコグラフィ(5)
シングル「春風の誘惑」 キョン2ディスコグラフィ(6)
ファースト・コンサート「消しゴムのない手紙」 キョン2ディスコグラフィ(7〔番外編〕)
シングル「まっ赤な女の子」 キョン2ディスコグラフィ(8)
アルバム「Breezing」 キョン2ディスコグラフィ(9)
シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)
カセット「SEPARATION KYOKO」 キョン2ディスコグラフィ(11)
セカンド・コンサート「出逢いの瞬間(モーメント)」 キョン2ディスコグラフィ(12〔番外編〕)
シングル「艶姿ナミダ娘」 キョン2ディスコグラフィ(13)
アルバム「Whisper」 キョン2ディスコグラフィ(14)
シングル「クライマックス御一緒に」(あんみつ姫名義) キョン2ディスコグラフィ(15)
カセット「KYONKYON倶楽部」 キョン2ディスコグラフィ(16)
シングル「渚のはいから人魚」 キョン2ディスコグラフィ(17)
サード・コンサート「今日子・NOW(いま)・春」 キョン2ディスコグラフィ(18〔番外編〕)
シングル「迷宮のアンドローラ」 キョン2ディスコグラフィ(19)
アルバム「Betty」 キョン2ディスコグラフィ(20)
4th コンサート「時計のいらない夏~Timeless Summer~」 キョン2ディスコグラフィ(21〔番外編〕)
ビデオ「Timeless World」 キョン2ディスコグラフィ(22)
シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(23)
12インチ・シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(24)
シングル「The Stardust Memory」 キョン2ディスコグラフィ(25)
映画「生徒諸君!」 キョン2ディスコグラフィ(26〔番外編〕)
アルバム「Today's Girl」 キョン2ディスコグラフィ(27)
5th コンサート「KYON2 PANIC '85 熱いこころのパフォーマンス」 キョン2ディスコグラフィ(28〔番外編〕)
シングル「常夏娘」 キョン2ディスコグラフィ(29)
12インチ・シングル「ハートブレイカー」 キョン2ディスコグラフィ(30)
| 2019-03-06 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 12 | トラックバック : 0 |
小泉さん、誕生日 - 2019.02.04 Mon
| 2019-02-04 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 2 | トラックバック : 0 |
「食べる女」 - 2018.09.26 Wed
いろいろ食べていましたね。
いろいろ女優さんがいましたね。
その点でも楽しめました。
驚いたのは、濡れ場があったこと。
3名ほど?
でも、食べるのとセックスを同等に置いているようなセリフもあったから、驚く場合ではないな。
オトコも食べる、と。
シャーロット・ケイト・フォックスさんの出番が案外多かった。母国語は英語だから、あんまりセリフはないかと思ったので。
考えてみれば、NHK連続テレビ小説で主役を張った人なんだからね!

キョンキョン(小泉さん)は、さすがの安定感。といっていいのかわからないが。なにしろ、三十数年来のファンだから客観的には見えない。
6月に、プロデュース業以外は、しばらく休業するという宣言があって寂しい気がしていたけれど、この映画が出てきて、おお、その前に撮ってあったのね!と、ちょっと得した感が。
舞台挨拶は当たらなかったが、ネットで見ましたよ。
広瀬アリスさんが、キョンキョンや京香さんのグループとは別行動だったのが惜しい、というのか、入っているシーンを見たかったなあと。
だって、好きなんだもん。
ちなみにキョンキョンとつるむ(?)のは、鈴木京香さん、沢尻エリカさん、前田敦子さん、シャーロット・ケイト・フォックスさん。
壇蜜さんは、ちょっとだけ。
主要8人の女たちのなかでは、山田優さんも、キョンキョンとは、からまなかったと思う。
(9月23日 イオンシネマ 板橋)
2018年作品
監督 生野慈朗
出演 小泉今日子、鈴木京香、沢尻エリカ、広瀬アリス、シャーロット・ケイト・フォックス
参考:食べる女|映画情報のぴあ映画生活
好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)

おもな8人。名前当ててください。8点満点。
(c) 2018「食べる女」倶楽部
| 2018-09-26 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 6 | トラックバック : 5 |
「散歩する侵略者」 - 2018.08.25 Sat
人間だもの。
本作も、「忘却エンドロール」さまの「第7回 夏のきもだめし企画」参加作品とします。キモは試されないけど。

小泉今日子さんが、ちょっと出ているとは聞いていて、だから見ようとは思っていた作品。
ほんとに、最後のほうに少しだけ。
「予兆 散歩する侵略者 劇場版」で、基本のストーリーはわかっていたけど、今度は違う出演者で楽しめた。
松田龍平が、ほのぼの、とぼけた味なので怖くはないし、恒松祐里さんはアクション派でワイルドに魅せてくれる。
なくすことで、大切なものを再確認できたりするよね。
(8月23日)
2017年作品
監督 黒沢清
出演 長澤まさみ、松田龍平、恒松祐里、高杉真宙、長谷川博己
好き度☆☆☆(3点。満点は5点)

(c) 2017『散歩する侵略者』製作委員会
| 2018-08-25 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 8 | トラックバック : 7 |
12インチ・シングル「ハートブレイカー」 キョン2ディスコグラフィ(30) - 2018.06.08 Fri
あまりにアクセスなくコメントなく、シリーズをやめたくなるわ。 https://t.co/pcJsWKpV4I
— ボー・BJ・ジングルズ (@bojingles2010) 2018年6月12日
1985年6月8日、KYON2名義で12インチシングル「ハートブレイカー」発売。
12インチシングルも含めると、小泉今日子さん15枚目のシングルとなる。
「ハートブレイカー」は、コンサートですでに歌っていたと思うが、7月3日には「夜のヒットスタジオ」でも披露した。バックミュージシャンはコンサートと同じく、LIGHT STEPだった。

「ハートブレイカー」
作詞:高橋 研・高見沢 俊彦/作曲:高見沢 俊彦/編曲:井上 鑑
名曲「The Stardust Memory」の作詞・作曲・編曲チームが再び。
グラサンかけた別人格(?)KYON2のための、激しい曲になってます! ただし、KYON2(キョンキョン?)の歌は生粋のロックンローラーのようにシャウトしたりはせず、いつもとそれほど変わらない。でも、なにしろ曲がカッコよくて、当時は「おおー!」と多少びっくり、多少感嘆、楽しいことを、好きなことをやろう! アイドルのキョンキョンではできないことをやろう、というキョンキョン・サイドのメッセージを受け取っていた気がします。
ドラマ仕立てっぽい曲で、雨の音で始まり、テレビの音、クルマのドアを閉める音、KYON2のセリフ、前奏。
7分ちょっとの曲で、歌い始めるのが2分過ぎ。
リードギターのうなりがハードロックっぽくて、かっこいいんです。編曲がイケてるよなあと思う。キョンキョン、スタッフに恵まれてるよ!
最後も雨音、靴音、つぶやくような歌の一節で終わる。
♪ホンキなのね 心変わり もう何も言わないで
「太陽の誘惑」
作詞:高見沢 俊彦/作曲:高見沢 俊彦/編曲:井上 鑑
先日、久しぶりに(何十年ぶりか?)聴いたとき、あ、こんな曲あったよ、あったよ!と、すごく懐かしかった。2007年発売の紙ジャケ「Flapper +3」で、はじめてCD音源になったのだから、長らく聴いていないのも当然か。
「ハートブレイカー」よりもポップさがあって、かわいく、愛嬌がある。曲に乗って体が動いてしまうような楽しさがある。個人的には「ハートブレイカー」より好きかもしれないし、キョンキョンには合っていると思う。(この曲は「歌手KYON2」設定だけどね。)
波の音から始まり、コーラス、前奏、ラジオDJのコールがあって、7分半ちょっとの曲のうち、1分半あたりから歌に入る。途中で「チュッ」とキスをくれちゃうし!
最後はジャズっぽい演奏のなか、靴音と、クルマのドアを閉める音(A面の「ハートブレイカー」とリンクさせているのか)、KYON2の英語のセリフ(いかにも日本人の英語のたどたどしさが、ちょっと恥ずかしいが、それも愛嬌だ)、そして「チュッ」で終わる!
♪誘惑の夏 燃える太陽 まばゆい光のシャワー浴びながら
こことか、ここで少し聴けるか。
参考:ウィキペディア 小泉今日子
関連記事:
シングル「私の16才」 キョン2ディスコグラフィ(1)
シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)
アルバム「マイ・ファンタジー」 キョン2ディスコグラフィ(3)
シングル「ひとり街角」 キョン2ディスコグラフィ(4)
アルバム「詩色の季節」 キョン2ディスコグラフィ(5)
シングル「春風の誘惑」 キョン2ディスコグラフィ(6)
ファースト・コンサート「消しゴムのない手紙」 キョン2ディスコグラフィ(7〔番外編〕)
シングル「まっ赤な女の子」 キョン2ディスコグラフィ(8)
アルバム「Breezing」 キョン2ディスコグラフィ(9)
シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)
カセット「SEPARATION KYOKO」 キョン2ディスコグラフィ(11)
セカンド・コンサート「出逢いの瞬間(モーメント)」 キョン2ディスコグラフィ(12〔番外編〕)
シングル「艶姿ナミダ娘」 キョン2ディスコグラフィ(13)
アルバム「Whisper」 キョン2ディスコグラフィ(14)
シングル「クライマックス御一緒に」(あんみつ姫名義) キョン2ディスコグラフィ(15)
カセット「KYONKYON倶楽部」 キョン2ディスコグラフィ(16)
シングル「渚のはいから人魚」 キョン2ディスコグラフィ(17)
サード・コンサート「今日子・NOW(いま)・春」 キョン2ディスコグラフィ(18〔番外編〕)
シングル「迷宮のアンドローラ」 キョン2ディスコグラフィ(19)
アルバム「Betty」 キョン2ディスコグラフィ(20)
4th コンサート「時計のいらない夏~Timeless Summer~」 キョン2ディスコグラフィ(21〔番外編〕)
ビデオ「Timeless World」 キョン2ディスコグラフィ(22)
シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(23)
12インチ・シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(24)
シングル「The Stardust Memory」 キョン2ディスコグラフィ(25)
映画「生徒諸君!」 キョン2ディスコグラフィ(26〔番外編〕)
アルバム「Today's Girl」 キョン2ディスコグラフィ(27)
5th コンサート「KYON2 PANIC '85 熱いこころのパフォーマンス」 キョン2ディスコグラフィ(28〔番外編〕)
シングル「常夏娘」 キョン2ディスコグラフィ(29)
| 2018-06-08 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 6 | トラックバック : 0 |
シングル「常夏娘」 キョン2ディスコグラフィ(29) - 2018.05.23 Wed

「常夏娘」
作詞:緑 一二三/作曲:幸 耕平/編曲:矢野 立美
ストレートに元気なポップチューン。
4月に出て、常夏ムードですからね、相変わらずの季節先取り。
コンサートでも、発売前から歌っていたりするし。
元気で楽しいけど、それだけという気も少しあったのか、それほど、のめりこまなかったなあ、当時。
オリコン・チャートでは週間1位、年間33位。「ザ・ベストテン」4位、「ザ・トップテン」1位。(ウィキペディアによる。)
♪常夏のお嬢さん 気分はいかが
B面は、「哀愁小町」
作詞:松本 隆/作曲:馬飼野 康二/編曲:馬飼野 康二
歌に入る前、「HEY! HEY! CHU CHU CHU CHU CHU CHU CHU CHU 夢中」を2回。ん、それも歌か。
間奏前には「夢中」を「途中」に変えて繰り返し。
聴いていて心地よい感じは、さすが馬飼野さんというところか。
♪花吹雪舞う町角 あなたは来ない
参考:「小泉今日子 歌の全曲集(第11版)」、ウィキペディア 小泉今日子
関連記事:
シングル「私の16才」 キョン2ディスコグラフィ(1)
シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)
アルバム「マイ・ファンタジー」 キョン2ディスコグラフィ(3)
シングル「ひとり街角」 キョン2ディスコグラフィ(4)
アルバム「詩色の季節」 キョン2ディスコグラフィ(5)
シングル「春風の誘惑」 キョン2ディスコグラフィ(6)
ファースト・コンサート「消しゴムのない手紙」 キョン2ディスコグラフィ(7〔番外編〕)
シングル「まっ赤な女の子」 キョン2ディスコグラフィ(8)
アルバム「Breezing」 キョン2ディスコグラフィ(9)
シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)
カセット「SEPARATION KYOKO」 キョン2ディスコグラフィ(11)
セカンド・コンサート「出逢いの瞬間(モーメント)」 キョン2ディスコグラフィ(12〔番外編〕)
シングル「艶姿ナミダ娘」 キョン2ディスコグラフィ(13)
アルバム「Whisper」 キョン2ディスコグラフィ(14)
シングル「クライマックス御一緒に」(あんみつ姫名義) キョン2ディスコグラフィ(15)
カセット「KYONKYON倶楽部」 キョン2ディスコグラフィ(16)
シングル「渚のはいから人魚」 キョン2ディスコグラフィ(17)
サード・コンサート「今日子・NOW(いま)・春」 キョン2ディスコグラフィ(18〔番外編〕)
シングル「迷宮のアンドローラ」 キョン2ディスコグラフィ(19)
アルバム「Betty」 キョン2ディスコグラフィ(20)
4th コンサート「時計のいらない夏~Timeless Summer~」 キョン2ディスコグラフィ(21〔番外編〕)
ビデオ「Timeless World」 キョン2ディスコグラフィ(22)
シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(23)
12インチ・シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(24)
シングル「The Stardust Memory」 キョン2ディスコグラフィ(25)
映画「生徒諸君!」 キョン2ディスコグラフィ(26〔番外編〕)
アルバム「Today's Girl」 キョン2ディスコグラフィ(27)
5th コンサート「KYON2 PANIC '85 熱いこころのパフォーマンス」 キョン2ディスコグラフィ(28〔番外編〕)
| 2018-05-23 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
5th コンサート「KYON2 PANIC '85 熱いこころのパフォーマンス」 キョン2ディスコグラフィ(28〔番外編〕) - 2018.05.08 Tue
「前編・ひとすじの愛」「後編・燃えつきた愛」。
朝日放送創立35周年記念番組。遠藤周作の原作で、出演は小泉今日子、永島敏行、小林聡美、ケント・ギルバート、津川雅彦など。ナレーターは石坂浩二。
隠れ切支丹の若者・清吉(永島)に純愛をささげる娘キクを、小泉さんが熱演。
これは、また見てみたい! DVD発売や再放送を希望!
ここに載せる画像すら、なし!
ちなみに、津川雅彦さんは、本作と「生きていく私」の演技で第22回ギャラクシー賞を受賞したそう。
1985年3月24日~5月26日、コンサートツアー「KYON2 PANIC'85 熱いこころのパフォーマンス」。(「KYON2」の2は小さい2、2乗の2だけど表記できないので、そのまま。)
22都市、24公演。1983年の春、夏…と数えてきて、5回めのツアー。
観たのは、どの会場だったのか覚えていない…3月24日(日)の千葉県文化会館か、4月13日(土)・14日(日)の渋谷公会堂か、4月20日(土)の越谷市民ホールか!? そのうちの、いくつかだと思う。
コンサートパンフには、監督が ICHIRO NITTA と書いてあるので、新田一郎さんか?
私が観たときのセットリスト(たぶん東京のもの)は、
1.CRAZY NIGHT
2.Hungry Eyes
3.Wake Me Up Before You Go-Go(ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ)
4.ユメ科ウツツ科
5.フジヤマ・ローズ
6.和蘭美人
7.横須賀デイ・ドリーム
8.青い夜の今ここで
9.Love Is Dreamy
10.常夏娘
11.うわさの女の子~ヤマタイの唄~誰も私を愛してくれない~誰か私をむかえに来る〔以上、STAGE ORIGINAL〕
12.ヤマトナデシコ七変化
13.まっ赤な女の子~半分少女~素敵なラブリーボーイ~ひとり街角~私の16才~春風の誘惑~渚のはいから人魚~クライマックス御一緒に~まっ赤な女の子〔以上、ORIGINAL HITS MEDLEY〕
14.Rock Me ~騒ぎたりない夜の為に
15.HEARTBREAKER
16.迷宮のアンドローラ
17.艶姿ナミダ娘
アンコール
1.常夏娘
2.The Stardust Memory
「CRAZY NIGHT」
出だしから3曲つづけて、カバー曲の連発。めずらしい構成。
LOUDNESSが1984年12月に発表したシングルを、さっそく取り上げた。かっこいい。
「Hungry Eyes」
シーナ・イーストンの1984年のアルバム収録曲。かっこいい。
「Wake Me Up Before You Go-Go(ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ)」
ワム!が1884年にリリースした曲。日本でのタイトルは「ウキウキ~」なんて、つけられちゃって、まあ。
MC
2月に出したアルバム「Today's Girl」がオリコン週間1位を獲得したことなんかを話した…かもしれない。今回のコンサートのMCはメモも残っていないので…。
「ユメ科ウツツ科」
アルバム「Today's Girl」から。
「フジヤマ・ローズ」
アルバム「Today's Girl」から。
「和蘭(オランダ)美人」
アルバム「Today's Girl」から。
MC
演奏とコーラス陣の紹介をした…かもしれない。コンサートパンフによると、コーラス&バックアップミュージシャンの名前は「LIGHT STEP」。
「横須賀デイ・ドリーム」
アルバム「Today's Girl」から。
「青い夜の今ここで」
アルバム「Today's Girl」から。
「Love Is Dreamy」
アルバム「Today's Girl」から。
MC
次に歌うシングル「常夏娘」の話などをしたのかなあ?
「常夏娘」
シングル曲。4月10日発売なので、東京公演(4月13日、14日)のときには発売直後で、大盛り上がり。
次からは、STAGE ORIGINAL ということで、舞台劇ふうになる。歌はオリジナルで作った?
「うわさの女の子」
キョンキョンではなく、男性キャストによる歌。
「ヤマタイの唄」
キョンキョンと男性キャストによる。ごく短い歌。
「誰も私を愛してくれない」
キョンキョンの歌。
「誰か私をむかえに来る」
キョンキョンの歌。
「ヤマトナデシコ七変化」
この曲も舞台劇中の扱いだったかもしれないが…。12インチシングルのバージョンで。やっぱり、ノリますねー。

コンサートパンフレットからの写真。
ここから怒涛のヒットメドレーに突入。ちょっとずつ歌う。
「まっ赤な女の子」(5枚目のシングル)
「半分少女」(6枚目のシングル)
「素敵なラブリーボーイ」(2枚目のシングル)
「ひとり街角」(3枚目のシングル)
「私の16才」(1枚目のシングル)
「春風の誘惑」(4枚目のシングル)
「渚のはいから人魚」(9枚目のシングル)
「クライマックス御一緒に」(8枚目のシングル)
「まっ赤な女の子」(5枚目のシングル)
MC
「Rock Me ~騒ぎたりない夜の為に」
アルバム「Today's Girl」から。作曲が、本コンサートの監督(かもしれない)新田一郎。「ラララララララララ ロック・ミー」の掛け声の部分を観客に歌ってもらう。客席をいくつかの部分に分けて競わせたりして盛り上げるキョンキョン。
「HEARTBREAKER」
6月8日に12インチシングルで出る、かっこいいロックンロール! あれ、コンサートで先行で歌ってたんだっけ!?
「迷宮のアンドローラ」
10枚目のシングル。ノリノリで突っ走るぜ! 観客も掛け声で一緒に!
「艶姿ナミダ娘」
7枚目のシングル。定番名曲。
MC
ありがとう、みんな、また会いにきてね! なーんて言っていたと思うよ。
「常夏娘」
一押しの新曲だからっ!
「The Stardust Memory」
12枚目のシングル。いい曲だからっ!
「KYON2 VISUAL SONG BOOK」が4月10日発売。
歌本(楽譜集)なんですが、タイトルの示す通り、写真もたくさん入っている。当時の最新アルバム「Today's Girl」は全曲掲載。

参考:「小泉今日子 歌の全曲集(第11版)」、「スポニチ秘蔵アイドル全集 小泉今日子」
関連記事:
シングル「私の16才」 キョン2ディスコグラフィ(1)
シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)
アルバム「マイ・ファンタジー」 キョン2ディスコグラフィ(3)
シングル「ひとり街角」 キョン2ディスコグラフィ(4)
アルバム「詩色の季節」 キョン2ディスコグラフィ(5)
シングル「春風の誘惑」 キョン2ディスコグラフィ(6)
ファースト・コンサート「消しゴムのない手紙」 キョン2ディスコグラフィ(7〔番外編〕)
シングル「まっ赤な女の子」 キョン2ディスコグラフィ(8)
アルバム「Breezing」 キョン2ディスコグラフィ(9)
シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)
カセット「SEPARATION KYOKO」 キョン2ディスコグラフィ(11)
セカンド・コンサート「出逢いの瞬間(モーメント)」 キョン2ディスコグラフィ(12〔番外編〕)
シングル「艶姿ナミダ娘」 キョン2ディスコグラフィ(13)
アルバム「Whisper」 キョン2ディスコグラフィ(14)
シングル「クライマックス御一緒に」(あんみつ姫名義) キョン2ディスコグラフィ(15)
カセット「KYONKYON倶楽部」 キョン2ディスコグラフィ(16)
シングル「渚のはいから人魚」 キョン2ディスコグラフィ(17)
サード・コンサート「今日子・NOW(いま)・春」 キョン2ディスコグラフィ(18〔番外編〕)
シングル「迷宮のアンドローラ」 キョン2ディスコグラフィ(19)
アルバム「Betty」 キョン2ディスコグラフィ(20)
4th コンサート「時計のいらない夏~Timeless Summer~」 キョン2ディスコグラフィ(21〔番外編〕)
ビデオ「Timeless World」 キョン2ディスコグラフィ(22)
シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(23)
12インチ・シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(24)
シングル「The Stardust Memory」 キョン2ディスコグラフィ(25)
映画「生徒諸君!」 キョン2ディスコグラフィ(26〔番外編〕)
アルバム「Today's Girl」 キョン2ディスコグラフィ(27)
| 2018-05-08 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
「マイ・ラスト・ソング」 - 2018.03.21 Wed
だが、じつは、私は初めての参加になる。小泉さんの歌のライヴなら断然観たい(聴きたい)けれど、朗読なら、まあいいか、くらいの気持ちだったのだ。
ビルボードライブ東京は、2012年9月4日の小泉さんのライヴ以来。
ライヴが始まる50分前には行って、順番が呼ばれるのを待っていなければならず(自由席)、入ったら入ったで、今度は席で飲食するなりして待っていなければならない。
これ、連れがいるならいいけど、今回ひとりで行ったので、待ち時間が長い。ここは2名以上で行くに限るな。

16時半にライヴが始まった。
まず浜田さんひとりが出てきて歌う。伴奏は自分で弾くピアノのみ。
やさしい声、力みがない、伸びやかな声で、スローに歌うのが、心にしみてきて、1曲めから泣けてしまうではないか!
この方の歌は、もしかして聴いたことはなかったかもしれないが、すごい! うまい!
1曲終わって、小泉さん登場。
朗読以外に、ちょっとしたおしゃべりも交えて、たまに笑わせてもくれる。
そういうのは、コンサートのときのトークで場数を踏んできているからね。
浜田さんがデビュー20周年、小泉さんがデビュー36年(3月21日はデビュー当日です)ということで、え、浜田さんの年齢って? と思って調べたら、浜田さんは小泉さんより1歳4か月ほど年上なのですね。デビューが遅かったんだ。(すいません、歳を調べちゃって。)
浜田さんが歌っているときは、小泉さんは座って聴いているわけで、お客に見られながら、ただ座っているだけ(スポットライトは暗くなっているけど)って、どんな気持ちなんだろうと思った。
でも、観客に見られるのも慣れているのでしょうし、気にしていたら、やっていられないよね。
最後の曲「街の灯り」で、うしろのカーテンが開き(2012年のライヴのときも、そうだったよね)街の灯りも見える。小泉さん、外を見て、雪がやんでいることを教えてくれた。
この日、東京でも雪が舞ったのだった。桜の開花宣言のあとなのに。
やさしい、おとなの時間。
約1時間半、楽しかったです。満足。
WOWOWあたりで放送してくれないかな。
4月14日、15日、追加公演があります。発売は3月23日10時から、チケットぴあなどで。
また、3月28日、小泉さん発案の音楽番組「マイ・ラスト・ソング 人生の最後に聴きたい歌は」がNHK総合で放送されます。
参考:
「マイ・ラスト・ソング」公式ウェブサイト
「マイ・ラスト・ソング 人生の最後に聴きたい歌は」
ビルボードライブ
| 2018-03-21 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
「小泉放談」 小泉今日子 - 2018.02.08 Thu
彼女が50代になるにあたり、50歳以上の人生の諸先輩の女性たちに生き方を聞くような対談。
タイトルの「小泉放談」の「放談」には、本来、傍点がついているが、ブログ記事では表記できないので、そのままになっている。
初回ゲストのYOUと一緒に小泉さんがタイトルを決めたときに、「時事放談」の話から、じゃあ「小泉対談」じゃなくて、小泉「放談」にしよう、となった経緯があるのだ。

連載最終回時の雑誌「GLOW」表紙
(c) TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.
ゲストの25名は、YOU、浜田真理子、江國香織、吉本ばなな、熊谷真実、中野明海、樹木希林、浅田美代子、平松洋子、上野千鶴子、美輪明宏、高橋惠子、槇村さとる、芳村真理、渡辺えり、いくえみ綾、増田令子、甲田益也子、淀川美代子、伊藤蘭、片桐はいり、湯山玲子、中野翠、広田レオナ、小池百合子。
雑誌連載時に、あるツテを頼って毎号入手していたので、本にまとめられた時点では再読している感じ。
親交のあるゲストのときには、ああ、こういう知り合いがいるんだなあ(はじめて交友関係を知った場合)と思ったり。
キョンキョンが聞き手のようなものだから、彼女のことは、それほど語られない印象があった。ゲストの話が中心になるのは当然か。
更年期を過ぎると楽になる、なんて複数の方の話があったような。…男性はどうなんだろうね?
それにしても、対談のホストをつとめるのは、誰にでもできるというものではないのでは、と思う。
相手がちゃんと来てくれるような「人徳」は必要ではないか?
仕事だからといっても、嫌な人と話はしたくないでしょう。
次は、別のテーマで対談を、また期待。テレビでやってもいいな。
| 2018-02-08 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
小泉さん誕生日 - 2018.02.04 Sun
| 2018-02-04 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
「HiGH&LOW THE MOVIE」 - 2017.07.17 Mon
「人生なんか戦いの連続じゃない? 勉強も仕事も恋愛も。みんな何かと戦ってんのよ。大変だよね、人生って。
でも、戦わないと道は開けない。その道を歩けるのは自分ひとりしかいない。たとえ、どんなことがあっても、その道の主役は自分だから」

ラストだけ出てきて、まとめて締めてくれました。もはや大姉御の風格。
印象に残ったのは、窪田正孝。
あとは、ほとんど誰なのか知らないせいもあるが。あ、林遣都も認識した。
なにしろ、グループの数が多いし、人も多いしで、もう大変。だいたい理解はしたが。
けんかして殴り合って、なにが面白い? なにがかっこいい? と思いつつ、キョンキョンが出ているというだけで見た。
(7月16日)
2016年作品
監督 久保茂昭
出演 小泉今日子、藤井夏恋、大屋夏南、小島藤子、藤井萩花
好き度☆☆★(2.5点。満点は5点)
(c) 2017「HiGH&LOW」製作委員会
| 2017-07-17 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
アルバム「Today's Girl」 キョン2ディスコグラフィ(27) - 2017.05.18 Thu
年末にJASRACから小泉さんの過去記事の歌詞の件でクレームが来て、一時公開差し止めにされたが、OKになったようなので、同程度の引用に対して、今度はいまさら文句はつけてこないと思うし、つけてきたら、おかしい。

1984年12月31日、何が起きたかというと、そう、「NHK第35回紅白歌合戦」に出場。紅白は初出場だ。
白組の芦屋雁之助とともに、選手宣誓。
曲目は「渚のはいから人魚」で、対戦相手は同じく初出場のチェッカーズだった。
歌っていて動くので、帽子が落ちそうになり、途中からは手に持ちながら歌った。

1985年1月8日から3月26日、テレビドラマ「少女に何が起ったか」が放送された。
大映テレビ制作、TBS系列の放送で、毎週火曜日20:00~20:54、連続12回。
初の連続ドラマ主演作。
小泉さんの役は、北海道の漁村で育った少女、野上雪。東京の音楽大学学長である祖父を頼って上京、天才ピアニストだった亡き父と同じく、ピアニストを目指す。

共演は、賀来千香子、辰巳琢郎、石立鉄男、辺見マリ、岸田今日子、柳沢慎吾、市毛良枝、長門裕之、松村達雄、宇津井健など。
大げさな演技がウリ?な「大映ドラマ」。変で強引な展開が逆に面白く笑える。
迷ゼリフも多々あり。刑事の石立鉄男がいつも口にする「薄汚えシンデレラ」は特に有名だろう。2013年のNHKドラマ「あまちゃん」でも、小泉さんの娘役・アキ(能年玲奈)のことを「あの薄汚えシンデレラの娘!」と表現したセリフがあった。
「紙の鍵盤だと指が沈まないし、滑って転んじゃう」(正確かどうかは不明)なんてのも記憶にある。
1985年2月21日、6枚目のアルバム「Today's Girl」発売。
オリコンでは週間1位、年間21位を獲得(「ウィキペディア」による)。第27回日本レコード大賞では優秀アルバム賞。
前作「Betty」は、すべての曲が筒美京平作曲だったが、今度は一転、すべての曲で作曲家を変えている。
A面を〈Funny Face〉、B面を〈Serious Face〉と名づけている。曲調が楽しいほうと真面目なほうで分けたわけだ。
「Today's Girl +7」での解説によると、「世界観を拡げようと、走りながら作ったLP」。
田村ディレクターが言うには、小泉さんは圧倒的に忙しくてアルバムについて考える暇もなく、打ち合わせもテレビ局だったり、CM撮影現場だったりしたそうだ。
田村さんの主導でつくっていったということだろう。考えをすり合わせる時間がなくて、小泉さんとは、よく、ケンカになったそう。
私自身としては、それほど聴き込んだ記憶はなく、大好きとまではいかなかったアルバムだが、改めて聴いてみると、それぞれ特徴的でおもしろい。
いろんな曲を歌って、より表現の幅をもたせていく時期ともいえるのかなと思う。ドラマ主演もあり、どんどん表現力をつけていったことだろう。

1.和蘭(オランダ)美人
作詞:秋元 康、作曲・編曲:馬飼野 康二
オランダ美人と呼ばないで。オランダ美人ってなんなんだ? とヘンな気がした。連呼するから印象に残るし。ノリはいい。
♪オランダ美人 オランダ美人 オランダ美人と呼ばないで
2.フジヤマ・ローズ
作詞:売野 雅勇、作曲・編曲:井上 大輔
オランダからフジヤマへ? 「ヤマトナデシコ」と歌詞があり、「ヤマトナデシコ七変化」から続いているのか? タイトルは、東京ローズから連想があるのかなあと。同じくポップでノリはいい。「ワッショイ」という歌詞がイヤ。
♪Darling Kiss Kiss More A Ah 心だけ 大和撫子 In My Heart
3.Rock Me~騒ぎたりない夜の為に
作詞:岡田 冨美子、作曲・編曲:新田 一郎
コンサートでやったらノリノリの、ストレートでシンプルなロック。間奏で観客と掛け合いができるようになってるし。
♪踊りだしたら Rock'n Roll 夜があけるまで
4.ヤマトナデシコ七変化
作詞:康 珍化、作曲:筒美 京平、編曲:若草 恵
すでにシングルで出ている曲は、懐かしさというか、安心感さえあるような。
♪純情・愛情・過剰に異常
5.横須賀デイドリーム
作詞:森 雪之丞、作曲:林 哲司、編曲:鷺巣 詩郎
リズムよく聴けて、グッド。指でテンポ取っちゃう。
♪横須賀デイドリーム 瞳をあけても 横須賀デイドリーム 消えたりしないで
6.ユメ科ウツツ科
作詞:岩里 祐穂、作曲:浜田 金吾、編曲:佐藤 博
ちょっとマイナーで、しっとり。曲名が洒落てる。夢うつつな曲調、アレンジ良し。キョンキョンの声の伸び良し。
♪午後を見おろす50street 脱いだローブに投げKiss
7.青い夜の今ここで
作詞:銀色 夏生、作曲:大沢 誉志幸、編曲:伊藤 銀次
前の曲がフェイドアウトしていき、キョンキョンが「ストップ」と言うと、すぐに、この曲が始まる。つながりがオシャレでかっこいい。間奏その他全般にムードのある歌で、人気もあり。
♪ここへきて 波の音を 何度も 聞いたわ ねえ
8.The Stardust Memory
作詞:高見沢 俊彦・高橋 研、作曲:高見沢 俊彦、編曲:井上 鑑
シングル盤になった曲。いいものはいい。どこに収録されていても歓迎だし、聴いていて気分がいい。
♪Stardust Memory 忘れないでいて 星屑が 舞い降りてくるこの夜を
9.Love Is Dreamy
作詞・作曲:原田 真二、編曲:水谷 公生
ムーディでドリーミーな入り、ずっと気怠い? ゆっくり調子。これもまた良し。
♪1人にしてくれと あなたは 心とウラハラ Ah! わかるの
10.Today's Girl
作詞:秋元 康、作曲:松尾 一彦、編曲:井上 鑑
今日の娘、つまり今日子。Today's Girlとコーラスのあと、ピアノの伴奏で静かにスタート。美しい曲だが、単調。個人的にはそんなに面白くない。
♪窓の夕陽が沈むまで もう少しだけ ここにいさせて
このサイトの中ほど、Today's Girl のところで、少しずつ聴けます。スマホ、携帯はダメかも。

歌詞カード表面の写真。
関連記事:
シングル「私の16才」 キョン2ディスコグラフィ(1)
シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)
アルバム「マイ・ファンタジー」 キョン2ディスコグラフィ(3)
シングル「ひとり街角」 キョン2ディスコグラフィ(4)
アルバム「詩色の季節」 キョン2ディスコグラフィ(5)
シングル「春風の誘惑」 キョン2ディスコグラフィ(6)
ファースト・コンサート「消しゴムのない手紙」 キョン2ディスコグラフィ(7〔番外編〕)
シングル「まっ赤な女の子」 キョン2ディスコグラフィ(8)
アルバム「Breezing」 キョン2ディスコグラフィ(9)
シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)
カセット「SEPARATION KYOKO」 キョン2ディスコグラフィ(11)
セカンド・コンサート「出逢いの瞬間(モーメント)」 キョン2ディスコグラフィ(12〔番外編〕)
シングル「艶姿ナミダ娘」 キョン2ディスコグラフィ(13)
アルバム「Whisper」 キョン2ディスコグラフィ(14)
シングル「クライマックス御一緒に」(あんみつ姫名義) キョン2ディスコグラフィ(15)
カセット「KYONKYON倶楽部」 キョン2ディスコグラフィ(16)
シングル「渚のはいから人魚」 キョン2ディスコグラフィ(17)
サード・コンサート「今日子・NOW(いま)・春」 キョン2ディスコグラフィ(18〔番外編〕)
シングル「迷宮のアンドローラ」 キョン2ディスコグラフィ(19)
アルバム「Betty」 キョン2ディスコグラフィ(20)
4th コンサート「時計のいらない夏~Timeless Summer~」 キョン2ディスコグラフィ(21〔番外編〕)
ビデオ「Timeless World」 キョン2ディスコグラフィ(22)
シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(23)
12インチ・シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(24)
シングル「The Stardust Memory」 キョン2ディスコグラフィ(25)
映画「生徒諸君!」 キョン2ディスコグラフィ(26〔番外編〕)
(c) NHK, All Rights Reserved (c) Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved. (c) Victor Entertainment, Inc. all rights reserved.
| 2017-05-18 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 2 | トラックバック : 0 |
誕生日おめでとー! - 2017.02.04 Sat
| 2017-02-04 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
凍結 - 2016.12.31 Sat
該当URLのひとつは、確かに、歌詞をずらずらと書いてあるから、まあ仕方ない気もする。
ただ、もうひとつあった該当URLは、小泉さんの記事すべてを含む、「カテゴリー」のURLだ。
その中には、歌詞なんか全く関係ない記事が多数。映画や、単に「誕生日おめでとう」という記事まであり、これは遺憾というか、横暴というか、適当に該当指定するなよ、であろう。
異議申し立てはできるが、その際、個人情報が相手に開示されるというのが嫌だ。
さて、どうするか、年明け早々の課題。
追記:
1月7日、異議申し立てをした。結果、1月20日、カテゴリーのURLは指定解除。
歌詞をほんの少しだけ載せている記事もあるが、凍結されなかった。カテゴリー全部を凍結するのではなく、ダメな記事はちゃんと調べてそれぞれ指摘してもらいたい、という感じで書いたけれど、どれも凍結されていない。
ちょっとならいいのか。ろくに調べていないのか。基準が分からない。でも、いちどOKをもらったのだから、今後凍結されたら、それは、おかしい、と反論できる。
個人情報開示や、裁判の可能性など、異議申し立てをしにくい条件を並べる「やり方」に苦情を述べ、個人情報を悪用しないでもらいたい旨も書いたが、FC2からの結果のメールのみで、JASRACの具体的な回答はなし。
| 2016-12-31 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
舞台「シブヤから遠く離れて」 - 2016.12.25 Sun

小泉さん、30代のころに続いての再演。
作者によると、小泉さんの役を通して、若者が成長するということで、小泉さんは年齢を重ねたなりの彼女自身でよいらしい。
12月17日に観劇。だいぶ経ってしまったが、印象はまだまだ残っている。
巡り合わせなのか、私が観る小泉さんの、この作者による舞台は、やくざやギャングっぽい人間がからむ話ばかりな気がして(確かめてはいない)、なんだかなーとも思うが、悪くはない。
私としては、小泉さんとは付き合いが長すぎるのか、相変わらず、演技がうまいのかどうか、客観的には、わからない。
それに、いまさら言っても、せんないことだが、舞台は料金が高すぎる。1万円じゃあ、庶民としては1回行けたら万々歳、ヤッホー!である。
生で一期一会な瞬間の連続の価値があるのは承知しているが。
ああ、小泉さんは、こんな舞台を経験していっているんだなあ、と知りながら、想いながら、私自身も別の「生」を生きて経験していく。
| 2016-12-25 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 2 | トラックバック : 0 |
映画「生徒諸君!」 キョン2ディスコグラフィ(26〔番外編〕) - 2016.11.27 Sun
監督は、吉永小百合や山口百恵の映画などを手がけてきた西河克己。アイドル的な映画作品を任せるには適任だったのだろう。本作を監督したときは、60代半ば。
原作は、庄司陽子の漫画、脚本は、川邊一外(かわべかずと)、真船青子(まふねせいこ)、音楽は、馬飼野康二。日本ヘラルド映画配給。101分。
小泉さんの撮影は8月2日、横浜の高校でスタート。いきなり、ソフトボール部入部テストの100本ノックなどのシーン、しかも真夏の撮影だった。
夏のコンサートで忙しくなるため、小泉さんの撮影は8月15日に一時中断、8月30日から再開、9月28日に撮影終了。

小泉さんは、双子のナッキー(妹・北城尚子〔きたしろなおこ〕)とマール(姉・北城真理子)の二役。

転校して2年A組の仲間となったナッキー。クラスの副委員長の五月野舞子(高橋知子)と一緒に、いろんな部活動を見てまわる。

18歳の小泉さんだから、役柄に近い年頃。

ソフト部入部テスト。キャプテン清水令子(渡辺理砂)が3球投げるうちの1回でもバットに当てればOK。

つづいて、100本ノック。周囲のギャラリーから、それは厳しすぎると声があがるなか、ナッキーは果敢にチャレンジ。

合格! キャプテンと握手して笑顔。青春ですねー。

友人たち(「悪タレ団」と名づけられている)がナッキーの家を訪問、マールが出迎える。彼女の初登場シーン。

ナッキーとマールが並んで映る。撮影は着替えなど大変だったんじゃないでしょうか。

母親役は、岸田今日子。今日子と今日子の共演は、こんなに早くから実現していた!

ベッドにいるマールと話をするナッキー。病弱なマールのぶんまで、いっしょうけんめい頑張って生きようと誓っている彼女。

田舎でのお祭りで太鼓をたたくナッキー。林家こん平が、となりで歌っていたりする。

こんな、さみしい表情も見せる。

マール、ナッキーの先輩の飛島峻(羽賀健二)と結婚する。

祖父、祖母の役は、稲葉義男、野村昭子。稲葉さんは「七人の侍」など、野村さんは「渡る世間は鬼ばかり」などで有名。

ナッキーが出場するソフト部の試合を観戦する、マールと峻。

ナッキーのことをマールと思い込む母。岸田今日子さんは精神不安定演技がなぜか似合う!? 父親役は、夏木陽介。

悪タレ団。左から、小西初音(持留昭子)、岩崎祝(坂井徹)、ナッキー、田村僚一(井上周)、五月野舞子、沖田成利(麻見和也)。持留、井上、五月野役の高橋の3人はオーディションで選ばれている。
ほかに、クラス担任の金田に伊藤克信、蒔枝校長先生に有島一郎。
いま見ると、たあいないなあ、と思ったりもするが、当時のアイドル映画、しかも初主演作品としたら、じゅうぶんすぎるのではないか。けんかするのが、すがすがしいような雰囲気なのは、あまり賛成できないが。
ふたりぶん生きる覚悟のナッキー、失恋したり、自分自身のアイデンティティを消してまで頑張ろうとするナッキーを、応援しないわけにはいかない。
終盤で父親がピアノを弾くシーンは、小泉さんが、このあとに主演するドラマ「少女に何が起ったか」への橋渡しをしているかのようなリンクが感じられて(同じ曲を弾いていたような?)興味ぶかかった。偶然だろうけれど。
(11月23日)
1984年作品
監督 西河克己
出演 小泉今日子、高橋和子、持留昭子、坂井徹、麻見和也、井上周
好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)
参考:「生徒諸君!」パンフレット
関連記事:
シングル「私の16才」 キョン2ディスコグラフィ(1)
シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)
アルバム「マイ・ファンタジー」 キョン2ディスコグラフィ(3)
シングル「ひとり街角」 キョン2ディスコグラフィ(4)
アルバム「詩色の季節」 キョン2ディスコグラフィ(5)
シングル「春風の誘惑」 キョン2ディスコグラフィ(6)
ファースト・コンサート「消しゴムのない手紙」 キョン2ディスコグラフィ(7〔番外編〕)
シングル「まっ赤な女の子」 キョン2ディスコグラフィ(8)
アルバム「Breezing」 キョン2ディスコグラフィ(9)
シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)
カセット「SEPARATION KYOKO」 キョン2ディスコグラフィ(11)
セカンド・コンサート「出逢いの瞬間(モーメント)」 キョン2ディスコグラフィ(12〔番外編〕)
シングル「艶姿ナミダ娘」 キョン2ディスコグラフィ(13)
アルバム「Whisper」 キョン2ディスコグラフィ(14)
シングル「クライマックス御一緒に」(あんみつ姫名義) キョン2ディスコグラフィ(15)
カセット「KYONKYON倶楽部」 キョン2ディスコグラフィ(16)
シングル「渚のはいから人魚」 キョン2ディスコグラフィ(17)
サード・コンサート「今日子・NOW(いま)・春」 キョン2ディスコグラフィ(18〔番外編〕)
シングル「迷宮のアンドローラ」 キョン2ディスコグラフィ(19)
アルバム「Betty」 キョン2ディスコグラフィ(20)
4th コンサート「時計のいらない夏~Timeless Summer~」 キョン2ディスコグラフィ(21〔番外編〕)
ビデオ「Timeless World」 キョン2ディスコグラフィ(22)
シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(23)
12インチ・シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(24)
シングル「The Stardust Memory」 キョン2ディスコグラフィ(25)
(c) 角川映画
| 2016-11-27 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 4 | トラックバック : 0 |
シングル「The Stardust Memory」 キョン2ディスコグラフィ(25) - 2016.10.22 Sat
「大切な思い出のアルバムみたいな映画になりました。初めて主演した大切な映画ですので、ぜひ観てください」
夏からのコンサートは、秋に入って本数は少なくなっているが、11月25日まで継続。
12月5日、ベストアルバム「Celebration」が発売。

オリコン・チャートでは週間4位、85年度17位。
1曲目に新しく「Celebration」 (作詞:田代マサシ/作曲:鈴木雅之/編曲:鈴木雅之)を収録し、そのあとは、シングル盤のA面をデビュー曲「私の16才」から「ヤマトナデシコ七変化」まで順番に11曲、計12曲の構成。
1曲目の「Celebration」は、ひとつの曲というよりは、オープニング、導入部的な役割になっている。
12月21日、13枚目のシングル「The Stardust Memory」が発売。

「The Stardust Memory」
作詞:高見沢 俊彦、高橋 研/作曲:高見沢 俊彦/編曲:井上 鑑
12月22日公開の映画「生徒諸君!」の主題歌でもある。
前奏から、もう、胸キュン(死語か)。
キョン(キョン)でキュン。
シングル盤で、こういうふうにキュン(しつこい)とさせる曲は初めてかもしれない。
時がたって、振り返る思い出も深くなって、その思いは、なおさらなのかもしれない。
さわやかさとともに、心に染み入ってくる切なさみたいなものがどこかに含まれているのだよね。シンプルで素晴らしい。へたをすると、泣けてきさえする。
間奏などの編曲のよさで、なおさらグッとくるんだろうなあ。
アルフィーの高見沢さんがつくってくれた!? というのも、うれしいことだった。
オリコン・チャートでは週間1位、月間1位、85年度14位。「ザ・ベストテン」「ザ・トップテン」でも1位をとっている。(ウィキペディアによる)
♪Stardust Memory 忘れないでいて
星屑が 舞い降りてくるこの夜を
これは「生徒諸君!」ではなくて、ドラマ「少女に何が起ったか」撮影の大映テレビのスタジオから生中継ですね。
B面は、「涙のMyロンリーBoy」
作詞:高見沢 俊彦、高橋 研/作曲:高見沢 俊彦/編曲:井上 鑑
曲の制作陣は同じだが、A面と変わって、こちらは、スローな曲調で味がある。
いままで何度も書いてきている「裏返りボイス」は健在(?)。これほど、いろんな曲で聞けるとなると、やはり、自然に、なるのだろうね。
♪ショーウィンドーに 夕陽が落ちて行く
あかね雲燃える帰り道 肩が寒い
参考:「小泉今日子 歌の全曲集(第11版)」、「スポニチ秘蔵アイドル全集 小泉今日子」、ウィキペディア 小泉今日子
関連記事:
シングル「私の16才」 キョン2ディスコグラフィ(1)
シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)
アルバム「マイ・ファンタジー」 キョン2ディスコグラフィ(3)
シングル「ひとり街角」 キョン2ディスコグラフィ(4)
アルバム「詩色の季節」 キョン2ディスコグラフィ(5)
シングル「春風の誘惑」 キョン2ディスコグラフィ(6)
ファースト・コンサート「消しゴムのない手紙」 キョン2ディスコグラフィ(7〔番外編〕)
シングル「まっ赤な女の子」 キョン2ディスコグラフィ(8)
アルバム「Breezing」 キョン2ディスコグラフィ(9)
シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)
カセット「SEPARATION KYOKO」 キョン2ディスコグラフィ(11)
セカンド・コンサート「出逢いの瞬間(モーメント)」 キョン2ディスコグラフィ(12〔番外編〕)
シングル「艶姿ナミダ娘」 キョン2ディスコグラフィ(13)
アルバム「Whisper」 キョン2ディスコグラフィ(14)
シングル「クライマックス御一緒に」(あんみつ姫名義) キョン2ディスコグラフィ(15)
カセット「KYONKYON倶楽部」 キョン2ディスコグラフィ(16)
シングル「渚のはいから人魚」 キョン2ディスコグラフィ(17)
サード・コンサート「今日子・NOW(いま)・春」 キョン2ディスコグラフィ(18〔番外編〕)
シングル「迷宮のアンドローラ」 キョン2ディスコグラフィ(19)
アルバム「Betty」 キョン2ディスコグラフィ(20)
4th コンサート「時計のいらない夏~Timeless Summer~」 キョン2ディスコグラフィ(21〔番外編〕)
ビデオ「Timeless World」 キョン2ディスコグラフィ(22)
シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(23)
12インチ・シングル「ヤマトナデシコ七変化」 キョン2ディスコグラフィ(24)
(c) VICTOR ENTERTAINMENT, INC.
| 2016-10-22 | 小泉今日子さん(彼女に関する映画感想・読書感想も) | Comment : 2 | トラックバック : 0 |
NEW ENTRY « | BLOG TOP | » OLD ENTRY