「28週後...」 - 2008.02.02 Sat
人間が人間でなくなってしまう恐ろしい病気がイギリスで発生している。
私は今、ある姉弟を守りながら生き残りをかけて戦っている。いや、逃げ回っているといったほうが正しい。
![]() |
(c) 2007 TWENTIETH CENTURY FOX. |
かつて、人間の生存をおびやかす、さまざまな病が出現してきた。だが今回は最悪な伝染病といえる。
親や兄弟、愛していた人にさえ襲われる可能性。その恐怖と悲しみを思うと、心が沈んでしまう。
この病気にかかったら、もう人間ではない。姿かたちは愛しい人でも、殺さなければ自分も、おぞましい彼らの仲間になるだけだ。
イギリスに派遣されてきた私たちアメリカ軍は、夜の闇の中、感染者と、そうでない者の区別がつかなくなった。
感染のスピードは驚異的に速い。
軍のとる最終的な手段は…
本当に、ほかに、やりようがなかったのだろうか。
最悪だ。まさに地獄。
実際に、この世にあらわれる地獄とは、こういう事態のことをいうのか。
新型のインフルエンザの脅威がささやかれていたが、それが現実のものになる前に、別の地獄がやってきてしまった。
絶望が支配する中、私たちは気持ちをしっかりともって、前に進まなくては。
かすかな希望は、この子たちだ。
私の命にかえても、彼らを守らなくては、人類に未来はなくなるかもしれない。
これまで虚(むな)しく死んでいった者たちのためにも、なんとかしなくては。
とにかく、このイギリスから脱出しなければならない。まだ国外は大丈夫だろう。
![]() |
(c) 2007 TWENTIETH CENTURY FOX. |
…目の前を何かが横切った?
気のせいか。
世界に、このウイルスが広がる前に、この子たちの体を調べ
(1月20日)
28 WEEKS LATER...
2007年 イギリス・スペイン作品
監督 フアン・カルロス・フレスナディージョ
出演 ローズ・バーン、イモージェン・プーツ、マッキントッシュ・マグルトン、ジェレミー・レナー、ロバート・カーライル、キャサリン・マコーマック
このブログ内の関連記事:
「28日後...」、スティーヴン・キングの2007年映画ベスト10
トラックバック:
ナナカマドのランプ様、我想一個人映画美的女人blog様、28週後...@映画生活様、シネマトゥデイ様、goo映画様、映画専用トラックバックセンター様、映像全般を楽しもう(ブログペットのグループ)
追加トラックバック:
トラックバック:レザボアCATs様
評価☆☆☆☆(4点。満点は5点)
● COMMENT ●
きょうノーマ・ジ
評価高めですね♪
こんな速足ゾンビに追いかけられたらひとたまりもありません(泣)
無差別射殺にはぞっとしましたね。
パリに向かってたけど、まだ続くのかなぁ??
もういいような気もしますが、、、、
このお姉ちゃん、綺麗でした☆今後も活躍するかな?^^
>ノーマ・ジーン、migさん
migさん、徹底して救いのない映画でしたし、こういう社会状況が怖かったです。
似たようなことが起きたら、どうしよう、なんて思いましたよ。かなり、まじめに(?)観ました。
続編は、私もどうかなと考えますが、一応、作れる可能性を残したのでしょうね。
イモージェン、おもしろい名前です。どんどん活躍してほしいですね!
TBさせていただきました
これ、実は私が見た翌日にボーさんのところに記事が上がっているのを見見て、あッ先を越された♪なんて思っていました(笑)
>世界に、このウイルスが広がる前に、この子たちの体を調べ
ところで、このボーさんの感想の終わり方は・・?
なんだか、意味深ですね(笑)
>とらねこさん
TB来てないので、こちらから、つなぎました。
これ、もしかして初日に観たのかな…ですから感想文も早めにできました。
文の終わり方を指摘してくれて、嬉しいです~。もしかして書き忘れかと思われていたら嫌だな、なんて考え
スカーレット・バージョンですね
誰も足を踏み入れたくない地域に行くアメリカ人って、
やっぱり世界のトップという意識があるんでしょうね、
とてもえらいとも思うし、
どこでも出しゃばるなあとも思うし(^▽^;)
ほんとに、他にやりようはないんでしょうかね・・・
でも思いつかない。
かすかな希望の子供達にも裏切られましたね。
「何があっても一緒」って言っても、ヘリに乗らないでよね!
>YANさん
アメリカ軍、そうでした。世界の警察ですからね。
こんな伝染病が出たら、たいへんですよね。
観ていて、ほんとに、世界の終末、みたいに実感できて、インパクトのある作品でした。
どこまでも悲劇の方向に向かっていき…。
おもしろかったですよ、これは。
やっと観ました~
走るゾンビはヤですね~。昔は良かった・・・(遠い目)
イモージェン。
昔「サロメ」って映画(大好き)の主役がイモジェン・スタッブスって名前でしたよ~♪
意外とポピュラーな名前なのかも?
>わさぴょんさん
昔のゾンビは、やっとこ歩いてたようですからね。平和でした…。
イモージェンって、そうですか~。日本語での「イモ」というイメージは、外国では全くないわけですから、きれいな名前なのかもですね。
ロンドンが大変なことに・・・
tbが上手くいってないでしょうか?
ゾンビ映画を敬遠していたのですが、見てみたらロンドンが舞台だったので、びっくりしました。
ゾンビになった家族を撃つのは、辛い選択・・・・と思う暇のない映画でした。
>ノルウェーまだ~むさん
大変なことに、なんておっしゃるから、ほんとの大事件かと思いましたよ。
映画館で観て、スリルがあって面白かったです。
TB、チェックしてみますね。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1090-f174b7fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
だけど、うさ太郎は伝染したかったの♪