fc2ブログ
topimage

2023-05

「クローバーフィールド/HAKAISHA」 - 2008.04.12 Sat

この映画に初めてお目にかかったのは、映画館での予告編だった。
若者たちが集まっていて、遠くで爆発のようなものが見える。何か分からないが、大変なことが起きたらしい。



ポスター
(c) 2008 Paramount Pictures.
All rights reserved.

これは何だ?と見ている観客に思わせ、しかし予告編にあるはずのナレーションも、字幕もない。映画の予告編なのかすら、はっきりとはしない。
もやもやした気分にさせつつ、記憶に残す。うまい宣伝だった。
それが「クローバーフィールド」の予告編だったということは、その後の広告、宣伝で分かってくる。
インターネットサイトで偽のニュースを流したりしたのは見ていないが…。
興味をもつには、じゅうぶんの効果の前宣伝。

巨大な何ものかが、突然ニューヨークの街を破壊しはじめる。
送別会の様子をビデオカメラで撮っていた人物が、自分たちと人々のパニックを記録として、そのままカメラを回し続ける、という設定。

パニック発生前の送別会などの場面が多少長い。人間関係を説明するところなので必要だとはいえ、ここは長いなあと思ってしまう。
果ては、ビデオ係が、恋愛でゴタゴタしている2人を追いかけて撮る軽薄さを見せるが、若さゆえのおバカと思えば腹は立たないし、この後に続く、何でも撮ってやろう的な精神だったのか!と、後から納得しようと思えばできる。(笑)

ほとんどすべての映像が手持ちのビデオカメラ映像なのが特徴で、臨場感がある。有名な俳優が出ていないのも、本物の出来事らしく見せるのに役立っている。

パニックのはじめ、自由の女神の首が飛んできて落ちる場面は、がくぜんとするほどのインパクト。自由の女神ですよ。象徴ですよ。その首が。映画とはいえ、いいのかねえ、こんなことして。と思うほどの出来事じゃない?

逃げればいいのに女の子を助けに危険の中へ向かうのは、映画的に、ありふれているといえばいえるが、ドラマ作りのためでもあるし、好きな娘のためにそうしてしまうかもしれない気持ちは分かる。特に、直接助けを求められているならば。

破壊される街。そのなかでは逃げるしかない
(c) 2008 Paramount Pictures. All rights reserved.

ひとつ気に入らないのは、敵が巨大な何ものかだけではなかったこと。
いったい、どんなわけでそうなったのか。まったく本作では明かされない。
いきなり都合よく、こんな敵かよ!と思う気持ちが強かった。これじゃ純粋な怪獣映画じゃないよ! エイリアンプラスかよ! である。

ビデオカメラによって、怪物の姿が断片的に捉えられ、終盤にはあっと驚く、正面素顔バッチリスクープ映像だ!
…怖いよ。対面したら。

プロデューサーのJ・J・エイブラムスは、日本の怪獣ゴジラから着想を得たらしい。
destroyerを日本語で何と言うのか知人に聞き、HAKAISHAというサブタイトルを日本用につけたのだという。
「クローバーフィールド」は、事件のコードネーム。その名前がついたのは、映画の製作会社バッドロボットがクローバーフィールド通りにあるから、のようだ。

エンドクレジットで、マイケル・ジアッキノ作曲による、ROAR! (Cloverfield Overture)という、「クローバーフィールド序曲」が流れる。
roarとは、吠える声ですね。この映画では、怪物の咆哮(ほうこう)だ。ん、あいつ咆(ほ)えてたっけ? なんにしても、聴き応えのある曲だった。
後で他の方々のブログ記事を読んだら、ゴジラ調の音楽だということで、いわれてみれば、そうかとも思った。
この曲は、YouTubeでも見つかりますよ。いま現在は、たとえばこれとか。

本作の終わり方からして、当然のごとく(?)続編があるという話。
今度は、どんな形で見せてくれるのかは、楽しみだ。

あ、カメラの揺れで酔うというウワサだけど、私は大丈夫だったよ。
内容としては普通(☆☆☆)だが、ユニークさに星半分(★)プラス。

(4月5日)

おもな出演者の中の4人(両隣を除く)
(c) 2008 Paramount Pictures. All rights reserved.

CLOVERFIELD
2008年 アメリカ作品
監督 マット・リーヴス
出演 ジェシカ・ルーカス、マイケル・スタール=デヴィッド、T・J・ミラー、リジー・キャプラン、オデット・ユーストマン、マイク・ヴォーゲル

トラックバック:
映画の心理プロファイル様我想一個人映画美的女人blog様映画のお友達様クローバーフィールド/HAKAISHA@映画生活様シネマトゥデイ様ウーマンエキサイトシネマ様シネマカフェ様goo映画様映画レビュートラックバックセンター様映画専用トラックバックセンター様、映像全般を楽しもう(ブログペットのグループ)

追加トラックバック:
レザボアCATs様

評価☆☆☆★(3.5点。満点は5点)

● COMMENT ●

そんなサブタイトルが付いていたとは…
ボーさんは酔いませんでしたか。
私、自分達で撮った旅行ビデオで酔ったことがあるもので、
手持ちカメラはつい敬遠してしまいます(^^;)
でも、斬新で迫力あるのは確かみたいですね!

>まおさん

ええ、墓医者というサブタイトルです。(←ちがーう!)
最初は、よく揺れるなーと思いましたが、まあ、だいじょうぶ。もしも、ついてけないと思ったら、すべてを見ようとしないで、ちょっと目をそらし気味にすれば、いいんです。
ビデオで撮った映像という設定なので、考えようによっては、DVDで家庭で見るのも合ってるかも?

 ボーさん☆


こんばんは~。
ご覧になったんですね~☆
そしてなかなかの高評価!
あまり期待しないで観た方が良かったのだけど、
あの予告篇はうますぎて期待しちゃいますよね~。
後ろの方で観たので迫力に欠けた気がしたのかなぁ、
続編はいらない気もしますけどやっぱり気になりますね☆

>migさん

おはようございます。
基本的に怪獣映画が好きかどうか、もあるのではないでしょうか。
怪物の姿には、そんなに期待してなかったので、あんなもんかなと。
続編は、インターネットサイトで出てきた架空の企業が取り上げられるのかな。今回、生き残った人が主役?

こんばんは、ボーさん。

怪獣映画を、このように見せるとは、驚きました。

ゴジラ映画は好きで、ほとんど観てるのですが、エンディングは、ほんとゴジラ調でしたね(笑)

あの怪物の説明が何もないというのは、やはり続編を睨んでのことですか。
確かに、あのエイリアンみたいな物の正体も知りたいですが、続編になるとインパクトに欠ける気もしますね(笑)

>チェズさん

おはようございます。
ゴジラ、見てるんですね。私はガメラのほうは見てますが。
一般人の視点から見たら、ああなるのでしょうね。何が起こっているかあまり把握できないような。
説明なしで続編もなく終わるのもおもしろいかもですが、やっぱり知りたい私でした。
TBは、このブログのいちばん上に書いてありますように、記事中でリンク済みですので削除になります。ご了解ください。

ゲロゲ~ロ・・・

最初の30分くらいは気持ちわるぅ~~で集中できませんでした。
車酔いはけっこう平気なんですけどねぇ・・中盤以降は慣れましたけど。

レビュー書くにあたって私もちょこちょこ調べたのですが、この映画って本編で語られた以外のトリビアがめちゃ多くて驚いてます。一部マニアックな方にとっては堪らない情報量ですよねぇ~、これは。
これが単なる裏設定で終っちゃうのか、今後続編で語られるのか気になるところですが・・。

エンドクレジット曲、気に入っていたのでYouTubeのリンク嬉しいっす。
あとでTBさせて頂きますね♪

>小夏さん

酔うなんて、きっと目をらんらんとさせて、画面に食らいついていたのでしょう? 画面の揺れと同じふうに首を揺らすといいですよ。(そんなの、できるかー!)

企業情報については、ろくに見てないのですが、日本関連というのが、いいですね。ゴジラの生みの親ですから、リスペクトしてるんでしょう。

最後の曲、ゴジラって、どんな曲だったっけなと思い出してから、また聞くと、雰囲気似てますねー。

こんばんは、ボーさん。
そうですね、あの首が吹っ飛ぶシーンは、なかなかでしたよね。
予告には確かに釣られましたね。。。
私は正直映像的にはキツかったです。

>とらねこさん

うーむ。映像酔いしちゃいましたか。
私は思ったより、まったく平気でした。いまはバス酔いもしないし…(関係ない?)
けっこうな怪獣体感映画だったなあと思います。

No title

ボーさん、こんにちは!
車酔いの常連の私ですが、
DVDで観たせいか、特に気分が悪くなる事はありませんでしたよ。

私は、怪獣映画とは思わなかったんですよ~
後に見つかったある記録ビデオによって、
突然の理解できない脅威に襲われた恐怖や不安を
描きたかった作品なのかなあと思いました。
だから、アレの正体は解明されなくても気になりませんでした。

えー続編なんて・・・あるんですか?

>YANさん

またまた、こんにちは!
あー、これは映画館で観ないと酔わないですっ。無念ですね。(?)

理解できない恐怖、というのは素晴らしいイメージですね。最初は何だか分からないまま逃げ惑うんですから。
アレが何して、どうなった?というのが続編にしてもらわないと。ちょっと知りたいです、ワタシ。

オチが無いやんか!

やっと観ました。
自分も観た(そして書いた)ので他の方の記事を読むと、
いろいろ評判が悪いみたいで^^;
ずっとツタヤのベストテンコーナーとかに並んでたんで
ちょっとは期待してたんですが・・・
別にフツーでした。
てか、たいして面白くもなかったです(´д`)

>わさぴょんさん

これだけをいきなりテレビ画面で見ると、フツーになっちゃうかな~?
パニックを手持ちカメラで撮っていっただけですからねー。

予告編から始まるプロジェクトアイデアや、怪獣を見せないところなどがユニークなので…。
ベストテンコーナーにあったというのは、みんなが期待して借りられたんでしょうねえ…。
オチ、ないですってば。そのまんまですよぅ。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1162-c074028b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

クローバーフィールド HAKAISHA

 『その時、何が起きたのか?』  コチラの「クローバーフィールド HAKAISHA」は、「LOST」や「エイリアス」のプロデューサーで、トム・クルーズに「M:i:?」の監督に抜擢されたJJ・エイブラムスによる全く新しいタイプの4/5公開となったPG-12指定のアトラクション映画な...

【映画】 クローバーフィールド/HAKAISHA

今回は、映画「クローバーフィールド/HAKAISHA」 ニューヨークのとある高級アパート。東京への転属が決まったロブのためにサプライズ・パー...

【劇場鑑賞】 クローバーフィールド/HAKAISHA

≪ストーリー≫ ニューヨークのとある高級アパート。東京への転属が決まったロブのためにサプライズ・パーティが開かれている。そんな中、突然、とてつもない爆音が響き渡る。表を見ると、外では大爆発が起きている。そこに何かが飛んでくる…近くのビルに激突し、地面に...

「クローバーフィールド/HAKAISHA」観てきました♪

☆「クローバーフィールド/HAKAISHA」 監督:マット・リーヴス 出演:マイケル・スタール=デヴィッド、マイク・ヴォーゲル、オデット・ユーストマン、リジー・キャプラン、ジェシカ・ルーカス、T・J・ミラー ニューヨーク・ダウンタウンのアパートで、東京への転

クローバーフィールド/HAKAISHA (Cloverfield)

監督 マット・リーヴス 主演 マイケル・スタール=デヴィッド 2008年 アメリカ映画 85分 パニック 採点★★★★★ 今更わざわざここで書くことでもないような気もするんですが、原爆や大空襲の恐怖やなす術のない絶望感を、黒く巨大な“なにか”に具象化したのが、第一作...

Cloverfield(邦題:クローバーフィールド/HAKAISHA)

『Cloverfield』 『クローバーフィールド/HAKAISHA』 その時、NYCで一体何が起こったのか 〔Cast and Credits〕 Actors or Actress ○マイケル・スタール=デヴィッド /ロブ役 ○オデット・ユーストマン/ベス役 主な出演作:「キンダガートン・コップ」等

「クローバーフィールド HAKAISHA」映画館レビュー 力

この映画の素晴らしい所。 ●しょうもない日常に突如爆発音が侵入してきて一気に映画のボルテージを上がって近くに自由の女神の頭飛んできて…の滑稽さの上に生みだすカタルシス。 ● 冒頭の重低音、エンドロールの最初で最後の21世紀伊福部(風)音楽(笑)

クローバーフィールド/HAKAISHA

何も考えずに,ただ体感しましょう!

クローバーフィールド/HAKAISHA

 二日続けて映画{/m_0058/}を観に行ってしまいました。  そうそう、一昨日「フィクサー」は、実はTOHOシネマズの「6本見たら1本タダ」を使って無料で見ました。 6本の内訳は、招待券をもらってが?、TOHOシネマズディと映画の日で1000円が?、前売り券1300円が?、通常の

4/15 「クローバーフィールド/HAKAISHA」

●摩天楼に隠れて、なかなか映らない全体像。でかい図体のくせに人間を捕食する嫌な生態。関係性のいまいち不明なちびっこい眷属に襲われると出血多量で死んでしまう・・・・・・。 人類に対する裁定者のごとく毅然として神々しいゴジラに比べて、この名無しさん怪獣は...

映画感想≪クローバーフィールド/HAKAISHA≫

ホント久しぶりの映画感想で、何だか書くのに時間がかかります(笑 更新していなかった間も、沢山映画を観ていたんですけれど、何だか書く意欲がわかなくて・・・。 仕切り直しして又ボチボチ書いていきたいです。。 今回は、 ≪クローバーフィールド/HAKAISH...

クローバーフィールド/HAKAISHA (2008年、米)

超!話題作『クローバーフィールド』を鑑賞。 いや~噂に違わず面白かったです。でもって、噂どおり吐きそうになった。マジで。 “体調の優れない方、乗り物に弱い方は要注意!”というチケット売り場の注意書きにチラリと不安が過ぎったりもしたのですが、とりあえずそ...

『クローバーフィールド/HAKAISHA』

人気ドラマ『LOST』『エイリアス』などのプロデューサーであり、『M:i:III』の監督でもあるJ・J・エイブラムスが製作したパニックムービー。 あの映像スタイルをまずは楽しめるかが肝でしょうね、きっと。。。 ニューヨークのマンハッタンのある高級アパートの一室

クローバーフィールド/HAKAISHA-(映画:2008年40本目)-

監督:マット・リーヴス 出演:マイケル・スタール=デヴィッド、マイク・ヴォーゲル、オデット・ユーストマン、リジー・キャプラン、ジェシカ・ルーカス、T・J・ミラー 評価:80点 公式サイト (ネタバレあります) マンハッタンに「何か」がやってきて、突...

クローバーフィールド《HAKAISHA》

全世界に衝撃を与えた《謎の映画》 ? 5月13日、久しぶりのシネコンでの鑑賞。場所はMOVX京都です。おぉ字幕はあの戸田奈津子さんやちょいと驚きです。ジャンルはSF・モンスター・パニック映画だそうですが・・・・。モンスター?化け物?エイリアン?登場します。で

【2008-83】クローバーフィールド/HAKAISHA(CLOVERFIELD)

人気ブログランキングの順位は? その時、何が起きたのか?

クローバーフィールド/HAKAISHA

監督:マット・リーヴス  製作:2008年 アメリカ      J.J.エイブラムス 出演:*マイケル・スタール=デヴィッド オデット・...

「クローバーフィールド/HAKAISHA」・・・70点

クローバーフィールド/HAKAISHA スペシャル・コレクターズ・エディション

『クローバーフィールド/HAKAISHA』'08・米

あらすじとあるニューヨークの夜、日本への転属が決まり赴任することになったロブ(マイケル・スタール=デヴィッド)のために、大勢の仲間たちがサプライズ・パーティーを開く。そのパーティーの最中、突然、とてつもない爆音が聞こえ彼らが屋上へ行くと、まるで爆撃を受け...

「マイ・ブルーベリー・ナイツ」 «  | BLOG TOP |  » 「ピンチクリフ・グランプリ」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード