fc2ブログ
topimage

2023-12

「アクロス・ザ・ユニバース」 - 2008.08.14 Thu

待ってました。劇場未公開になるのかとさえ思っていました。(詳しくはこちらを。)


そして、やっと観た。よかった。よかったよ~!
ベトナム戦争を背景に
(c) 2007 Revolution Studios Distribution
Company,LLC. All Rights Reserved.

ストーリーは、ベトナム戦争や公民権運動(アメリカの黒人たちが平等な地位を求めて起こした運動で、運動のシンボル的存在のキング牧師は有名。映画でも彼のニュースが出てくる。)をからめて、若者たちの恋と人生を描く、割合とオーソドックスなもの。
1960年代が舞台なので、なんで? 古いなあ、と思う人もいるはず。
でも、考えてみると、ビートルズが活躍したのも1960年代が中心。その曲は、歌詞も含めて、1960年代の空気がフィットして、物語を作りやすかったのかもしれない。

ビートルズの曲を、どのように使うのか。つまり、歌詞がストーリーに合うように持ってこられるのか。ビートルズの曲そのままではなく、どのような編曲をしているのか。その点は大きな興味が生まれる。
そして、それは、とても上手くいっていたと思う。それ自体がパワーをもつビートルズの曲を使うのは、下手をすると、曲だけが目立ってしまう恐れがあるのだが、それが違和感なくストーリーの中に溶け込んでいる
ビートルズの、どの曲が、どんなふうに使われるか、これから映画を観るから知りたくないという方は、この先、読まないほうが。

“Girl”「ガール」で始まり、怒涛(どとう)の33曲が洪水のように押し寄せる!(輸入盤のデラックスエディションには31曲入ってるのだが、あとの2曲は何だっけ! すごく知りたい!)

CDを初めて聴いたとき、ジュード(ジム・スタージェス)の歌声が巻き舌っぽいというか、ねちょっとした(?)曲もあるのに気づいたが、それも個性で、すぐ慣れる。
映画では、プルーデンス役のT・V・カーピオ(テレサ・ビクトリア・カーピオ。私がまったく知らなかった女優さんである)が歌う“I Want to Hold Your Hand”「抱きしめたい」で、まず泣けた。チアガールの格好で、片思いな気持ちを歌っているのだが、彼女の少しハスキーの入った声が切なくて、きれいで素敵だ。

ルーシー(エヴァン・レイチェル・ウッド)、きれい!
(c) 2007 Revolution Studios Distribution
Company,LLC. All Rights Reserved.

ルーシー(エヴァン・レイチェル・ウッド)の素直できれいな歌声も好き。“Hold Me Tight”「ホールド・ミー・タイト」“It Won't be Long”「イット・ウォント・ビー・ロング」の楽しさ、“If I Fell”「恋におちたら」の透明感にある美しさ…。
私は、男性ボーカルより女性ボーカルのほうが好きな傾向にあるが、今回も同じ。そのなかでも、ラブソングの美しさが心にしみた。

ビートルズを知っているとニヤニヤしてしまうネタも多い。箇条書きにしてみると…。
・給料係のおじいちゃんが、64歳…と言った。「64歳になったら」という曲“When I'm Sixty Four” 「ホエン・アイム・シックスティー・フォー」を、おじいちゃんが歌い出すんじゃないかと思った。(が、歌わなかった…。)
・大家さんでもあるセディがマックス(マックスウェル)を見て「ハンマーで人を殺しそう…」などと言った。“Maxwell's Silver Hammer”「マックスウェルズ・シルバー・ハンマー」という曲があるのだ。
・ドクター・ロバート(演じるのは、U2のボノ)の名前自体が曲名“Doctor Robert”「ドクター・ロバート」からで、一行のバス旅行はビートルズのテレビ映画「マジカル・ミステリー・ツアー」みたい。
・ビートルズが行なった屋上ライブをやっている。
ほかにもあると思うけど、思いださないので、とりあえず、こんなところで。

テイモア監督の面目躍如たる、映像の面白さ。
いちばん面白いのは、徴兵検査の場面で“I Want You (She's So Heavy)”「アイ・ウォント・ユー」を使ってくる。
あなたが欲しい、というラブソングのはずが、おまえを「兵隊に」欲しい、という意味にしたアイデア。カリカチュア(風刺化)された検査者と兵隊候補者の集団ダンスは、軍隊の規律をも感じさせて皮肉いっぱい。
She's So Heavy(彼女は、すごくヘビーだぜ)という歌詞の部分に来ると、なんと自由の女神を背負う。彼女は重い(ヘビー)! 自由のために?祖国のために?戦う兵隊。これは、すごい表現。

自由を背負って戦争に行く?
(c) 2007 Revolution Studios Distribution
Company,LLC. All Rights Reserved.

“Strawberry Fields Forever”「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」では、ジュードがイチゴ(ストロベリー)を壁に刺して並べる。(作り物の赤い)果汁がたれてきて、まるで血を流すようなビジュアル。ジュードの心のうちを表現し、アート的でもあり、センスの良さにうなる。

ミスター・カイト(演じるのはコメディアンのエディ・イザード)が“Being for the Benefit of Mr. Kite!”「ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト」を歌う場面は、サーカス風で遊び心満載だ。

他にも、“Dear Prudence”「ディア・プルーデンス」での青空などの表現、コラージュ風映像、仮装…ユニークな映像には見飽きることがない。

サルマ・ハエックも、セクシー看護師で特別出演。観ているとき、気づかなかった…。

ラストは、もろに私好み。ベタなんだけど、いいよね。
ジュードが“All You Need Is Love”「愛こそはすべて」を歌ったとき、私は「ムーラン・ルージュ」でユアン・マクレガーがこの歌を歌ったのを、ちょっと思い出していた。
愛がすべて。これはやはり、メッセージとしてもガツンとくる内容です!

そしてエンドロールは、ボノが歌う“Lucy in the Sky with Diamonds”「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」。ヒロインがルーシーだから、絶対この曲はあると思ってた。最後にやってくれた。

ビートルズが好きなら、曲の斬新な生まれ変わり方や懐かしさに感動し、ビートルズを知らないなら、新しい曲を知る喜びがあったり、どこかで耳にしていて、あ、これもビートルズの曲なんだ!と新たに知ったりできるのではないか。

長くなったけど、ずっと読んでくれた方には感謝。All my loving, I will send to you.です。
もう1回、観に行きますよ。

(8月10日)

ACROSS THE UNIVERSE
2007年 アメリカ作品
監督 ジュリー・テイモア
出演 エヴァン・レイチェル・ウッド、ジム・スタージェス、ジョー・アンダーソン、デイナ・ヒュークス、マーティン・ルーサー・マッコイ、T・V・カーピオ

関連記事:
「アクロス・ザ・ユニバース(2回目)」
「アクロス・ザ・ユニバース(3回目)」
「アクロス・ザ・ユニバース(4回目)」

参考:アクロス・ザ・ユニバース@映画生活ウーマン・エキサイト・シネマ

評価☆☆☆☆(4点。満点は5点)

● COMMENT ●

No title

ボーさんの期待通り!って感じで、すごく良さそうですね。
ビートルズファンにはたまらないのはもちろん…という感じですね。
33曲もだなんてすごい~、ボーさんは全部知っている曲でしたか?
つらい時代背景もありますが、うーん、面白そうです!

>まおさん

ビートルズだけ使いまくってミュージカル、というのは結構難しかったと思います。
(あ、そういえば、アバの「マンマ・ミーア」もそのうち公開されますか…。)
もちろんビートルズは、だいたい全部知ってるはずなので、興味も大きかったのです。
でも、見ていて乗れない方もいると思いますよ。そういう方は合わないので、しょうがないんですね。
これも半年後(?)のDVDレンタルリストに入れておいてくださいね!

No title

いやあ。とても読み応えありました。
詳説ありがとうございました。
感動が甦りました。
ぼくも“I Want You (She's So Heavy)”「アイ・ウォント・ユー」、
これにはやられました。

No title

ボーさん!


今から仕事なのであとでゆっくーり読ませてもらいますね!!

サントラお気に入りで買ってから毎日聴いてまーす♪

No title

こんにちは。
TBさせていただきました。

ビートルズの曲の使い方がどれもとても上手くて、この場面でこれを使うのか!という面白さもあり、とても楽しめる作品でした。

I want youは圧巻でしたね。

>えいさん

いらっしゃいませ! こんばんは!
なんだかんだと書いてたら、長くなってしまいました。
どうせ書くなら、ちゃんと書きとめておきたいということで。
多少ネタばれしてますが…
また、遊びにきてくださいませ!

>migさん

ゆっくり読んでいただきました?
私も買いました、サントラ。31曲入りの限定盤のほう、買いましたか?
ビートルズには、かなわないけど(一部を除いて)…とも思いながら聴いてます!

>ANDREさん

いらっしゃいませ! こんばんは!
曲の使い方、うまかったですね。歌詞がストーリーに、ぴったりしていました。
マッカートニーより、レノンの曲のほうが多かったなあ、なんてことも考えました。
また遊びにきてくださいね!

No title

ボーさん!

読ませて頂きました!
すごい、やっぱりファンの人の洞察力は素晴らしいですねー^^
>ビートルズが行なった屋上ライブを再現

そうだったんですね、
もう全編に渡る曲づかいのうまさに唸ります。
ビートルズの曲は不滅だけど
こんな新しいアレンジ、もう大好きですよ~。

そうそう、あとからサントラの出ラックバージョンある事を知って、
HMVで見つけたときは急いでて、パッと手に取って買っちゃったの、、、、
早まりました(泣)
どうしようデラックス版、欲しいよ~っ。

>migさん

ありがとうございます。トリビア的な発見があったら幸いです!
ビートルズ好きの弊害で、どうしても、オリジナルのほうがいいなと思うことが多いんですよね。

私は山野楽器で、通常盤と限定盤が並んで置いてあったので、2バージョンあるのを知ったので、ラッキーでした。しかも限定盤は1枚しかなかったんです。(あとで補充したかもですが。)
限定盤を買って、通常盤は売っちゃうというのは、いかが?(笑)

はじめまして!

こんばんわ。
TBでは何度かお世話になっていますが、コメントは初めてです。
この映画良かったですねぇ。
"Dear Prudence"の青空好きでした!
私ももう一度見に行きたいと思ってます。

>maru♪さん

いらっしゃいませ! おはようございます!
私は、3枚目の前売券をゲットしました。週末に3回目を観に行きますよ~。
めったにパンフレットも買わない私が、パンフとCDを買ってしまうとは…。
もしかしたら、今年ナンバー1映画になるかもです!?

斬新な

映像やスタンダート・ナンバーの生まれ変わりは
とても見応えありましたね。
でも、斬新なのにちゃんとハマってるのがスゴかったです。
どの曲のアレンジも違和感なく感じました。
ビートルズはやっぱり生まれる前から聴いてる感じですからね。
もう体に染み付いちゃってますね。

>miyuさん

ビートルズ好きで、面白い映像が好きなら、はまるんじゃないでしょうか。
楽しみにしていて、期待に応えてくれたとなると、これはもう、スゴイです。拍手。
万人受けはしませんけど…。

ボーさん、こんばんは♪
ボーさん、何と3回もご覧になったのですね!

おっしゃるとおり、自由の女神像の重さ・・・。
この表現すごく良かったです。
『I Want you』も良かったですね。

>とらねこさん

なんだか、もう1回観たくて、というのが続いて、前売券を、そのつど買っていました。
シネカノンでは9月5日までなので、土日以外観に行けない私は、もう観られないのですが。
こういうのを、「はまる」というんですね。ハマリましたー。
「ムーラン・ルージュ」「マルホランド・ドライブ」以来です、3回以上観に行ったのは。

「アクロス・ザ・ユニバース」良さそうですね。

こんばんは、ボーさん。

「アクロス・ザ・ユニバース」良さそうですね。ボーさんが3回も観に行かれたなんて、益々、観たくなりますね。
全編、ビートルズナンバーなんて、ぜひ観たいところです。
結構、ビートルズ好きで聴いてました。

岡山では上映はないようなので、DVD鑑賞になりますが、必ず観ますよ。
こういう時、東京にお住まいの方って、いいな~って思いますね。

>チェズさん

ああ…上映がないのですか!
それは残念ですね。都内でも上映劇場は3か所くらい?
東京の近くにいて、よかった…。

これほどハマッたのは、やはりビートルズ好きというのが、基本ですね。
麻薬みたいなものです。…やったことありませんけど!

No title

ボーさんが3回もご覧になったというので、矢もたまらず昨日観にいってまいりました。
なるほど、これはもう一回観たくなる映画ですね♪
隣に座ってた女性は、始まってすぐに鼻をすすり始めたところをみると、リピーターだったんですね、きっと(^^

>kiyotayokiさん

ありがとうございます。私のせいでご覧になったのなら、なんだか嬉しいような。
始まってすぐに泣くなんて…素晴らしい人だ…!

観るほどに、ストーリーの見事な流れが分かります。ほとんど完璧です。私には。
いい映画、作ってくれましたよ~。テイモア監督っ!&出演者など関係者の皆さん!

やっと観ました

4回に分けた記事を全部読ませてもらいましたが、
さすがに細かい部分までよ~く観てますね~
いかにこの作品が好きか、熱さが伝わってきました。

曲がいいのはもちろんの事、映像も負けずに独創性がありましたね。
「I Want You」の使い方は一番意外性があって面白かったです。
この作品、ボーさんに教えてもらって良かったです★

>YANさん

ありがとうございます!
全部読んでいただきまして。

映像は、この監督らしい独創性ですね。
いまは「マンマ・ミーア!」病にかかっていますが、そのうち、これもまた見たくなると思います。

「I want you」と「ストロベリー・フィールズ」のイチゴから血(&イチゴ爆弾)は私も唸りました!
すっごくセンスが良かったですよね~
でも徴兵の「Iwantyou」は
実際の徴兵のポスターで使われているのを写真でみた事があったので
(映画でも使われてた、ポスターの中から手が出てくるアレ)
こうきたか!感は無かったです。
自由の女神がSO HEAVY~には驚きましたけど☆

プルーデンスは曲芸師のリタと上手くいったんでしょうか^^;
彼女はどんどん性別を超越して「妖精」ぽい雰囲気になっていったような。

>わさぴょんさん

ありがとうございます。
センスの光る場面が、けっこうあったでしょう?
おお、実際にあんなポスターがあったんですか。それは知りませんでしたっ。

自由の(女神の)名のもとに戦争という命さえ危険な束縛を…。皮肉たっぷりですね。

プルーデンスは、終盤かなり脇に回った感もあり、どうなったのか。主人公たちに合わせて、ハッピーに考えておくのがいいと思いまーす。

知らない曲も。

ビートルズの歌詞、今まで、あまり感じずに聴いていましたが、この映画のおかげで、少しは理解できたかな~と思います。

ボーさん、3回も観に行ったんですね。

でも、これは劇場で観たかったな~。

結構、知らない曲があったので、ちょっとショックです(笑)

>チェズさん

前にもコメントいただいてましたね。
見ていただきまして、うれしいです。
知らない曲がありましたか。私が(たぶん)全曲知っているほうが珍しいかもしれないですね。
そろそろ再見してみたいかも。

あわわわ、すみません…ボーさんの好きな作品だったのですね…!
ビートルズの曲にあまり思い入れがなかったので、適当な感想になってしまいました。好みに合わないのと良し悪しは違いますもんね。本当に申し訳ない…。

>いちばん面白いのは、徴兵検査の場面で“I Want You (She's So Heavy)”「アイ・ウォント・ユー」を使ってくる。

ここは素直に面白かったです。風刺も効いていたし、ダンスもしっくりきて。宣伝にも使われていたシーンだったんですね~。

>宵乃さん

だいじょうぶですよ~。
好みはそれぞれで、違わないほうがおかしいのです。
理由なく悪意でけなすのでない限り、ほかの方がどう思うのかは興味がありますから。
やっぱり、ビートルズ好きかどうか、が根本にくる映画だとは思うのですよ。私なんて、曲だけでも感激しちゃいますから。

全く同感でした。

僕の書きたいことが全て書かれていて、その感想や理解もほぼ同じで、特に付け足すこともないです。

敢えて付け足せば、【対位法的な見せ方の多さ】です。
Hold Me Tightでは米国と英国の恋模様、Let It Beではベトナム戦争の死者と公民権運動の死者、I Want Youでは徴兵検査とプルーデンスの恋心、Revolutionではデュードの抗議行動への怒りとルーシーの自分への慰め。或いは、Helter SkelterとAcross the Universeの二曲による対位法的場面構成もありました。

>デラックスエディションには31曲入ってるのだが、あとの2曲は何だっけ!
自信を持って、インストのFlyingとA Day in the Lifeと言おうと思いましたが、Flyingはどうも入っているようですね。

>オカピーさん

ほぼ同じといわれると、うれしいですね!
対位法的な見せ方、多かったかもしれませんね。大好きな映画とはいえ、さすがに数年たつと、はっきり分かりませんが、そうした見せ方の連続にも心をつかまれたのは確実です!

観賞2回目の記事も読んでいただいたでしょうから(?)分かったと思いますが、入っていない2曲は、A Day in the Life と She Loves You です。
映画を再見したくなったのは、もちろんですが、サントラCDも聞きたくなりました。

「5回目」という記事からやって参りました(^。^)
テレビでは放送されていなかったのですね。
私、どこで見たんだろう?動画配信か何かだったかな?

2年前に(乗り継ぎの都合で)リヴァプールを通った時、博物館でジョンとヨーコさんのエキシビジョンをやっていました。何の下調べもしていませんでしたが、見学しました。無料だったのでf^_^;
その展示だけではなく、リヴァプールにいるというだけでもう、テンション上がり過ぎてしまい、冷静になるために腰を降ろした場所が!映画にも出てきました。
「A day in the life 」の前奏のみ流れていて「♪ l read the news...」のニュース(新聞)だけ出てくるシーン…主人公も「よっこいしょ」と腰掛けていた…だったかな?
最近↑の展示は六本木でも開かれたそうです。入館料が何と2600円‼︎

ビートルズを聞き始めた頃「Come Together 」とか、何が良いのか分からず、カセットテープだったので(←あ、歳が…)早送りして聞いたりしていました。しかし今はおっしゃる通り「あ、あの曲が! と流れてきただけでも」口ずさんでしまいますね。
当時はポールさんの嫁になる(ほど好きになる)なんて、考えもしませんでした。しかし今は…すみません、おノロケになってしまう♡
今年の自宅隔離中(LockじゃなくてRockdown)に作っちゃったらしい曲も、素敵です♡
毎週楽しみにしている「ビートルズ10」というラジオ番組も、聞き始めてから、早いもので10年以上になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)

この映画を見た翌日「ワン・デイ 23年のラブストーリー」を見ました。最後まで同じ役者さんであることに気付かず「どっかで見た人だなぁ」と…
←アン・ハサウェイではないですよ。

>モぺ改め「謎の」ミトンさん

リヴァプールか…いいですねえ。
ロケ地も感慨がありそう。
私だったら、やはり、ハリウッドのマリリンゆかりの地めぐりとか?
ポールくんったら、まだ曲をつくるんですか!?
「ビートルズ10」なんて、はじめて知りましたわ。ずうとるび10じゃないですね?
ジム・スタージェス、ちょいポールっぽいといえば、いえるのでは? 声の傾向も。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1283-8696a4e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『アクロス・ザ・ユニバース』

(原題:Across the Universe) ----これってビートルズの曲だけを使って作られたミュージカルなんだよね。 大胆というより、難しそうな気がするけど。 先に曲ありきってわけだし…。 「ぼくもそこが心配だったんだけどね。 だって、歌うのは本人たちとは別の人。 結局は...

アクロス・ザ・ユニバース

ビートルズ好きにはたまらない演出 【Story】 イギリスのリバプールに暮らすジュード(ジム・スタージェス)は、まだ見ぬ父を捜しにアメリ...

アクロス・ザ・ユニバース

ミュージカルが苦手な人もこんな風に歌がドラマに溶け込んでいれば大丈夫。60年代、リバプール出身の青年ジュードは、父を探して渡った米国でルーシーと恋に落ちる。既成の曲だけを使うジュークボックス・ミュージカルだが、全編をビートルズの名曲で構成する贅沢さ。しか...

アクロス・ザ・ユニバース/ACROSS THE UNIVERSE

{/m_0146/}All You Need Is Love{/ee_3/} 愛こそはすべてー。愛がなくちゃね{/m_0136/} 中学生になった頃、洋楽を聴き始めたのはビートルズが最初だった気がするー。 この映画は、ミュ-ジカルの「ライオンキング」、オペラ「魔笛」、映画「フリーダ」の女性演出家、ジ

映画「アクロス・ザ・ユニバース」

across the universe 2007年 アメリカ ジュリー・テイモア監督がビートルズの楽曲33曲を使って撮影したミュージカル映画というだけで、他の情報は何も得ずに、これは絶対に見なければ!と思った作品。 舞台は1960年代。リヴァプールの造船所で働く主人公ジュードは

「アクロス・ザ・ユニバース」

2008.8.7 8月9日より公開される「アクロス・ザ・ユニバース」の試写。 監...

映画「アクロス・ザ・ユニバース」

原題:Across the Universe 誰か僕の話を聞いてくれないか・・女の子の話さ・・"GIRL"で掴みはOK、ほとんどは知らない曲だけど"Hey Jude"から"She Loves You"まで盛り上がる・・・ ガールの女の子はちょっといけない小悪魔的な女の子だけどね・

『アクロス・ザ・ユニバース』

監督:ジュリー・テイモア CAST:ジム・スタージェス、エヴァン・レイチェルウッド 他 1960年代、リバプールから父親を捜しに...

「アクロス・ザ・ユニバース」

「アクロス・ザ・ユニバース」試写会 九段会館で鑑賞 聞きなれた旋律が心地よく、ほぼビートルズ世代の私としては感動の涙。 実際にビートルズ世代というのは団塊の世代の方々ですか? ただのビートルズ音楽を集めただけの映画だと軽く見すぎていました。 そんな意...

「アクロス・ザ・ユニバース」

「アクロス・ザ・ユニバース」、観ました(ある映画を目当てだったのに時間合わず)。 全てビートルズの歌が使われているミュージカル映...

アクロス・ザ・ユニバース

All You Need Is Love 愛こそすべて 原題 ACROSS THE UNIVERSE 製作年度 2007年 上映時間 131分 監督 ジュリー・テイモア 出演 エヴァン・レイチェル・ウッド/ジム・スタージェス/ジョー・アンダーソン/デイナ・ヒュークス/マーティン・ルーサー・マッコイ/T・V・カーピ...

愛こそはすべて

The Beatlesである。 実はビートルズに明るくない。とは云っても、有名な曲は知っているし、それとは知らずに彼らの曲を聴いていることもあるだろう。友人にビートルズの熱烈がいて、彼らと一緒にいるときに聴いたのも、あれはビートルズの曲だったのかもしれない。 ビ...

アクロス・ザ・ユニバース◆ビートルズが紡ぐ普遍のラブストーリー

     「アクロス・ザ・ユニバース」 (2007年・アメリカ) 数年前に劇団四季の「ライオンキング」のオープニングで感じた興奮が、スクリーンによみがえった気がした。ジュリー・テイモアという演出家は、世界の遺産ともいうべきビートルズの楽曲が放つ重みに臆する

アクロス・ザ・ユニバース

1960年代、イギリス・リバプールから父を探しにアメリカへやってきたジュードはその再会に失望する。 エネルギッシュなカウンター・カルチャー・ミュージシャン達との新しい生活、新しい恋、友人のベトナム出兵、反戦を訴える学生たち…。 時代の波に翻弄される若者たち...

「アクロス・ザ・ユニバース 」伝わるもの、伝わらないもの

「アクロス・ザ・ユニバース 」★★★ エヴァン・レイチェル・ウッド 、ジム・スタージェス 、ジョー・アンダーソン 出演 ジュリー・テイモア 監督、2007年、アメリカ、131分 ビートルズファンでない、 ただの映画ファンなら この映画を最初戸惑うだろう。 ...

『アクロス・ザ・ユニバース』

\'08.08.23 『アクロス・ザ・ユニバース』@シネカノン有楽町2丁目 これ見たかった。『ライオンキング』の演出家ジュリー・テイモアが監督したミュージカル映画。The Beatlesの楽曲を使い構成されている。この手の1人もしくは1BANDの楽曲をもとにミュージカル化した作品...

アクロス・ザ・ユニバース★★★★+劇場61本目:斬新なミュージ...

ビートルズのアルバムは一枚も持っていない。だけどビートルズの曲をカバーしたアーチストは数多く、映画『アイ・アム・サム』のように使用された曲はすべてビートルズのカバーであるアルバムは持っているし、この映画に流れる曲はどれも口ずさめるような知ってる曲ばかり...

アクロス・ザ・ユニバース

 『All You Need Is Love 愛こそはすべて』  コチラの「アクロス・ザ・ユニバース」は、ビートルズの曲だけで構成された8/9公開のミュージカル映画なのですが、やっぱりミュージカル映画好きとしてはハズせません!観て来ちゃいましたよ~♪監督は、「ライオンキング

★「アクロス・ザ・ユニバース」

今週の平日休みは、「川崎チネチッタ」で。 ミュージカルも、ビートルズも意外と好きなひらりん。 とは言っても、ビートルズ世代よりは、だいぶ若いんだけど。

アクロス・ザ・ユニバース@福岡

今日は休み。久々に福岡にオデカケくん。天神に着いて、まず向かったのがApple ...

111●アクロス・ザ・ユニバース

ビートルズの曲に乗せたミュージカル、かつ、ベタな青春モノ♪狙ったのは『RENT』辺りかな?

『アクロス・ザ・ユニバース』(2007 米)

原題:『ACROSS THE UNIVERSE』(131分) 監督・原案:ジュリー・テイモア 脚本:ディック・クレメント     イアン・ラ・フレネ 音楽:エリオット・ゴールデンサール 出演:エヴァン・レイチェル・ウッド     ジム・スタージェス     ジョー・アンダーソ

「アクロス・ザ・ユニバース」

上映中の「アクロス・ザ・ユニバース」(←関連サイトです)は、60年代アメリカ舞台、ビートルズの33曲をフィーチャーしたミュージカル、の青春物語とのことで気になる作品で、いずれ見てきたいと。 ビートルズはスクリーンでは、4年程前ビートルズフィルムフェステ...

アクロス・ザ・ユニバース

Across the Universe (2007年) 監督:ジュリー・テイモア 出演:エヴァン・レイチェル・ウッド、ジム・スタージェス、ジョー・アンダーソン 60年代、ニューヨークのとあるアパートに集まった者たちの人間模様をビートルズの名曲に乗せて描くミュージカル劇。 物語の軸と

「アクロス・ザ・ユニバース」を鑑賞する

今日、ようやく観て来ました。 しかも、なんばパークスシネマが出来て、初めて行ったのが今回の映画となりました。 以前からどんな感じの映画館になってるんやろう?とは思ってたけど、なかなか行く機会がなかっただけに、ようやく行けたって感じ。 という事で「アク...

アクロス・ザ・ユニバース ビートルズのメロディーに乗せて~~♪

    何故か?パンフレットの赤がでません(>_

アクロス・ザ・ユニバース-(映画:2008年56本目)-

監督:ジュリー・テイモア 出演:エヴァン・レイチェル・ウッド、ジム・スタージェス、ジョー・アンダーソン、ディナ・ヒュークス 評価:90点 ビートルズの曲を33曲使って作り上げた豪勢なミュージカル映画。 時代設定もそのまま60年代。リバプールからNYへやって...

ビートルズ・ミュージカル♪☆ 『アクロス・ザ・ユニバース / ACROSS THE UNIVERSE』 ☆

PVのような絵画的なシーンがあるかと思えば、反戦映画でもある、全編ビートルズナンバーを使ったミュージカル♪ ビートルズの楽曲に合わせた役名、セリフが使われていて、ビートルズ・ファンなら垂涎もの 私も曲はほとんど知っていたけど、歌詞をしみじみ味わったことが...

先週観た映画2

三連休も終わってしまった。 また気合いを入れねば! 「アクロス・ザ・ユニバース」Across the Universe/07   ビートルズの楽曲満載でミュージ...

アクロス・ザ・ユニバース

人名だけでも楽しめるビートルズ・カバーのミュージカル。

アクロス・ザ・ユニバース

ビートルズの世界観で、60年代に生きる若者の 青春を描いた異色作。 全編に流れる30曲以上の全てがビートルズのヒットナンバー★ あえ...

「アクロス・ザ・ユニバース」

DVD鑑賞したのは、もう2ヶ月前ぐらいのことですね。感想を載せる機会を逃してました(笑) ビートルズの名曲の数々を出演者が歌うところと、独創的なヴィジュアルが見所でしょうね~。 なかなかナイスな青春物です。 「アクロス・ザ・ユニバース」(2007) 監督 ジュ

映画『アクロス・ザ・ユニバース』を観て

72.アクロス・ザ・ユニバース■原題:AcrossTheUniverse■製作年・国:2007年、アメリカ■上映時間:131分■字幕:藤澤睦実、鈴木吉昭■鑑賞日:8月16日、新宿バルト9(新宿三丁目)■公式HP:予告編をご覧下さい□監督・原案:ジュリー・テイモア□製作:スザ...

アクロス・ザ・ユニバース - ACROSS THE UNIVERSE -

「アクロス・ザ・ユニバース - ACROSS THE UNIVERSE -」 感想 すばらしい!!!! ビートルズの名曲、33曲をストーリー化したミュージカル映...

批評するつもりだった(BlogPet) «  | BLOG TOP |  » 「砂塵」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード