「マンマ・ミーア!」 - 2009.02.09 Mon
10月の初めに早くも前売券を買い、ずっと首を長くして待っていて、実際数ミリは伸びた気がするが(笑)。

ドナ(メリル・ストリープ)の娘ソフィ(アマンダ・セイフライド)の結婚式。ギリシャの島で挙式って、いいよね。もっとも彼女たちにとっては地元だけど。
(c) 2008 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED
このミュージカルは、劇団四季の舞台で2回観ている。劇団四季が好きなのではなく、ABBAだから観に行った。2回観たのだから、気にいったには違いないが、やはり細かい意味までは分からないまでも、オリジナルの英語で曲に馴染んできた私には、日本語ではなく英語の歌でのほうがノリは良くなる感じがする。
メリル・ストリープさんが主演のドナ役。「今宵、フィッツジェラルド劇場で」で彼女が歌うのを聴いて、歌も上手なんだなあと感心していたのだが、今回の「マンマ・ミーア!」は素晴らしかった。
演技も歌も見事な、なんて、すごい女優なんだろうと改めて実感!
昔の彼氏3人が島にやってきたことを知ったときの曲“Mamma Mia”では、表現力がプラスされた歌というものを感じたし、圧巻はサム(ピアース・ブロスナン)に対して、勝った者がすべてを得るのであって、私はそうではないのよ、と歌う“The Winner Takes It All”。歌自体がABBAの曲の中でもドラマティックだが、メリルさんは、それに負けていない。そうか、ドナの気持ちはずっと、そういうことだったのか、と分かって涙が止まらず。
♪The Winner Takes It All~と声を伸ばすところも素晴らしく、感動の極み!
ドナ、ロージー(ジュリー・ウォルターズ)、ターニャ(クリスティーン・バランスキー)の仲良し3人組は、実際の女優たちも年齢が近い。失礼ながら、それぞれ1949年、1950年、1952年生まれ。3人の実年齢をリアルに合わせた?

昔は一緒に歌っていたらしい仲良し3人。トリオで歌うシーンも楽しい。みんなの、はっちゃけぶりも、すごいよ!
(c) 2008 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED
また、舞台と違って素晴らしいのは、実際にギリシャの島や海をバックに物語を見せることができる点だ。
海のきらめきが、きれいだなあと、あまり風景に感動しない私でさえ感じたのだから。
映画はオープニングから、猛スピード、ハイテンションの感がある。もしかしたら、ちょっと疲れる方もいるかも?
当然ながら、ABBAの曲が好きかどうかは、この映画が好きかどうかの大きなポイントを占めるはず。
私はABBAが大好きなので、この映画も大好きになれる。
これは去年の、ビートルズの曲を使ったミュージカル映画「アクロス・ザ・ユニバース」にも言えること。(ただし、「マンマ・ミーア!」は、ABBAの曲に合わせて、「アクロス・ザ・ユニバース」よりも、もっと万人向けなテーマと作り方をしているが。)
去年「アクロス・ザ・ユニバース」、今年「マンマ・ミーア!」と、大好きな音楽で作られた映画が連続した幸せ。(でも、来年は、もうないかな…。)
ドナの娘ソフィを演じるアマンダ・セイフライドも、伸びやかな素直な声で素敵。
ひとつ難をいえば、これは多くの方が指摘するだろうから言わなくてもいいのだろうが、どうしても、ちょっとだけ惜しいので書くが…ピアース・ブロスナンの歌に、いまいちなところが。
スターを使うのではなく、歌を第一に考えてキャスティングしたほうがよかったのではないか。ドナの元カレトリオの中で、いちばん歌が目立つ役のブロスナンだけでも、もっと適役はいなかったのか。

ママにないしょで、父親の可能性のある3人を結婚式に招待したソフィ。いったい誰が?
(c) 2008 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED
エンドロールまで歌のサービスがあって、楽しいこと、このうえない!
この映画も、2回か3回、観に行くと思う。書き忘れたこと、追加することがあれば、そのときの感想にて。
…また観るってことは、今年のマイベスト上位入り確実!?
(1月31日 ワーナー・マイカル・シネマズ 大井)
MAMMA MIA !
2008年 イギリス・アメリカ作品
監督 フィリダ・ロイド
出演 メリル・ストリープ、アマンダ・セイフライド、ジュリー・ウォルターズ、クリスティーン・バランスキー、ピアース・ブロスナン、ステラン・スカルスガルド、コリン・ファース、ドミニク・クーパー
関連記事:マンマ・ミーア!とシュシュのすべて?
「マンマ・ミーア!(2回目)」
「マンマ・ミーア!(3回目)」
「マンマ・ミーア!(4回目)」英語歌詞字幕つき
「マンマ・ミーア!(5回目)」英語歌詞字幕つきでは2回目
「マンマ・ミーア!(6回目)」英語歌詞字幕つきでは3回目
「マンマ・ミーア!」サウンドトラック盤
上映延長
「マンマ・ミーア!(7回目)」英語歌詞字幕つきでは4回目
お知らせ
「マンマ・ミーア!(8回目)」英語歌詞字幕つきでは5回目
ABBA、FMで!
「マンマ・ミーア!」DVD、6月24日発売!
2日(土)もマンマ!
「マンマ・ミーア!(9回目)」英語歌詞字幕つきでは6回目
「マンマ・ミーア!(10回目)」英語歌詞字幕つきでは7回目
「マンマ・ミーア!(11回目)」英語歌詞字幕つきでは8回目
「マンマ・ミーア!(12回目)」英語歌詞字幕つきでは9回目、そしてマイ・ファイナル?
「マンマ・ミーア!(13回目)」
「マンマ・ミーア!(14回目)」
「マンマ」が来た!
「マンマ・ミーア!(15回目)」
「マンマ・ミーア!(16回目)」
「マンマ・ミーア!(17回目)」
「マンマ・ミーア!(18回目)」
「マンマ・ミーア!(19回目)」
「マンマ・ミーア!(20回目)」
「マンマ・ミーア!(21回目)」
「マンマ・ミーア!(22回目)」
「マンマ・ミーア!(23回目)」
「マンマ・ミーア!(24回目)」
「マンマ・ミーア!(25回目)」
「マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー」(1回目)
「マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー」(2回目)
「マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー」(3回目)
参考:マンマ・ミーア!@映画生活

評価☆☆☆☆★(4.5点。満点は5点)
● COMMENT ●
どうも
こんばんは~*
皆さんほどにはノレませんでした、、(^^ゞ
多分、キャストの年齢に合わせたかのような楽曲のアレンジかも。。
でも、3人のなりきりぶり、はしゃぎっぷりは楽しかったです♪
帰ってからオリジナルを堪能したです♪
私も今度観にいこうと思っているので、
ボーさんのを読んで更に楽しみになりましたー♪
とはいえABBAの曲はCMでかかってるくらいしか知らないかも…予習した方がいいかも。
>miyuさん
たしかに冷静に見ると、ダサいというか、ベタ(ベタ)な作りでもあると思います。
やっぱり、「ABBAの曲の好き度」にかかっている部分が大きいと思いますよ~。
>kiraさん
アレンジは、私はまったく気にならなかったのですが…。
ABBA好き世代に合わせて、キャラ年齢も高めにしたのかも? などと疑ってみたりして。
実際、イギリスで歴代興収1位らしいですし!
オリジナルもまた聴きたいですね!
>まおさん
楽しいと思うか、はしゃぎすぎと感じるか…。つまりノレるかどうかですね。
でも、観ておいて損はないと思いますし、観るなら、絶対に映画館!!!!!
行ってらっしゃ~い!
ハッピーでした~♪
>ABBAの曲が好きかどうかは、この映画が好きかどうかの大きなポイントを占める
激しく同意いたします!私は「マネー、マネー、マネー」が大好きで~す♪また観にいきたいなぁ。
ずーっと待ってましたよね!
四季のミュージカル2回も観てて
なおかつこの映画きに入られたとは♪
そうそう、ABBAの曲を好きかでかなり変わりますよね。
わたしも大好きなのでノリノリで楽しんじゃいました♪
できれば映画館で観たいです~(TT)
でも「はしゃいでるメリル・ストリープ」は許容範囲だろうか・・・
「マディソン郡の橋」のハシャいでる場面は、ちょっと醒めました(´д`)
>マーちゃん
首、ちぢめて元に戻さないといけません。
我ながら、楽しめてよかったです。
こんなに親しみのあるポップスは、他にないかもしれないですね。
「マネー、マネー、マネー」も、いいですねえ。
低音でずらずらと歌って、ポンと音程が上がり…。などなど。
また観に行きます? 私は必ず!
>migさん
ABBA好きなら、嫌いなわけないミュージカルですよね。
分かりやすさも、明るいミュージカルの王道を行ってます。
ノリノリで楽しめれば、大満足の、大お得(?)、幸せですよね~。大げさに言えば、生きててよかった、てなもんです!(深い意味は、なし。)
>わさぴょんさん
いいこと聞きました。
映画館で観ないと、ABBAに申し訳ないですよ。一瞬、ビョルンとベニーも出てきます。
え、「マディソン群の橋」はよかったじゃないですかー。メリルさん、はしゃいでましたっけ?
はしゃぎっぷりに醒めて見ちゃうと、つまり、ノレないということに…。さあ、どうなる!? 映画館に行ってらっしゃーい!
ABBAの曲はどれも有名だから、すぐに頭に浮かんできます。
ハモッた声質まで浮かんでくるので、
他の人の声だとどうなんだろう?
と思ったりしますが、関係ないかな。
日本語より英語のほうがノリが良いというの、
なるほど!と思いました。
劇団四季も2回も!うん、それは、泣きながら観ますよね。
私も、十分楽しみましたよ!
ABBAの曲の魅力はスゴいです。
なじみのある曲だし、華やかで元気が出るし、おまけに歌詞もいいなんて!
あ、ピアースのトコで、ちょっとテンション下がりましたデス(笑)
>YANさん
私には、他の人の声でも問題ないですね。そのくらいハッピーな映画でした。
ただ、主演者の平均年齢が高めなので、若い方で曲に馴染みがなかったら、ノレないんだろうなあと思います。
日本語で歌ったほうが理解度は大きいですが、もともとが英語で聴いてますからね。そのほうがノレます。
>あんさん
このミュージカルのおかげで、劇団四季をたぶん初めて観たのですよ。
感激屋なので、すぐ泣きますが、あまり気にしないでください。(あ、してません?)
歌詞が英語でカラオケみたいに字幕に出てくるのを、テレビでちょっと見たのですが、そういう上映をしてくれたら、一緒に歌えていいなあと思います。
ピアース・ブロスナンは…やっぱり残念ですね~。
観に行こうかな~。
「マンマ・ミーア!」素晴らしかったようですね。
私も、ボーさんほどではないですが、ABBA好きなんですよね。
しかも後期の「The Winner Takes It All」がお気に入りで、今もカラオケではよく歌ってます(笑)
これは、観に行こうかな~。
>チェズさん
おおっ! 「ザ・ウィナー」がお好きですか!
では、メリルさんの歌にも感動できるかも。彼女の歌の中では、いちばんすごかったなと思いました。
ぜひ、観てみてください。
素晴らしかったです!
結局、「マンマ・ミーア!」観に行きました(笑)
メリルさんの「ザ・ウィナー」しびれました。素晴らしかったです。
あの曲を、あのように表現していただけると、何も言うことはないですね。
今のところ、今年のナンバー1です(まだ、あまり観てませんが・笑)
>チェズさん
あの歌の場面は最高でしたよね! ありがとうございます!
同じ意見の方がいると嬉しいものです!
私も、もちろん今年度1位。まだ2月ですけどね!
こんばんは!
ギリシャのキラキラ感とABBAの曲が似合います。
ほんとに楽しめました!
>アイマックさん
ゆえに、観客も高めをゲットできそうな…。
そうそう、キラキラとABBA、似合います!
(きのう2回目観てきました。)
すばらしい
ボーさんが絶賛しているし、二度観ているからにはいい映画に違いない、と足を運びました。 始まって5分で恋に落ちる映画でしたね~~ (追記で記事を書きました)
ABBA の曲、日本語訳までは知らなかったので そうか~、こういう歌だったのか(それにしても映画のストーリーにぴったり) とホントに感心しました。
映画を観てから ずっとCDを聴いていますよ~

>スノーパンダさん
私の意見は、そのまま信じないほうがいいですけど、楽しんでもらえたなら、うれしいです!
歌詞が先にあって、そこから話を考えた面もあったのでしょうけど、ぴったりですよね。
あ、サントラ盤のCDも聴きたいなあ~!
しばらくしたら、また観たくなるかもしれません。
同じく感動!
私も実は初日に観にいきました!
ABBAの曲は何度か耳にしたことがある位でしたが、こうゆう華やかな映画は大好き♪
コレ、歌上手すぎて絶対ご本人歌ってないよ~と思ってました。
実は歌ってらっしゃったんですねぇ(;´▽`A``
ボーさん3回も観たのか!うらやましぃ~♪♪♪
>ティッシュママさん
わ、初日に行かれてましたか! 仲間ですね!!
楽しい映画ですよねー。
メリルが主演すると聞いたときは、最初は「え?」と思ったのです。あんなに歌がうまいとは知らずに。
映画づくりは、まず「歌える俳優」を探すことから始めたようですよ。
3回観ましたが、気が向けば、まだ観る…かも!?(笑)
!
ボーさんが複数回ご覧になっている映画にハズレなしという定説(?)がありますから、僕も是非近いうち観に行きたいと思っております♪
>kiyotayokiさん
私が好きな映画が、誰でも気に入るというわけでは、もちろん、ありませんですよ~。
ABBAやミュージカルが嫌いじゃないなら、ぜひ楽しんできてください!
ボーさん!5回も鑑賞されたんですね~
私はやっと先日観に行って来ました。まだ上映していて良かったぁ~
想像以上に楽しかったですし、何度もジーンとしました~
メリルの歌は素晴らしかったですね~彼女って何でも出来る天才だわ!!
>由香さん
ええ、歌詞字幕つき上映のおかげで、このようなはめに…。(笑)
それがなければ3回で終わっていたと思います。
ね、楽しいでしょ!!
メリルの歌のうまさにも、びっくりですよね。
もう、今年の1位候補、9割以上かな~。と予想。
勝手に連続短編小説



歳の離れた妹が電撃入籍した2日後が、1回目鑑賞。翌日に、義弟との初顔合わせが控えていた。
母親でもないのに

は号泣



>モペットちゃんさん
そんなにドラマティックなことが!
妹さん、お幸せに! 父親でもないのに泣きそうです。娘を取られる寂しさに…。(?)
♪通学カバンを手に~(和訳)♪
あの幼かった子がねえ、うん、うん…。
豚インフルエンザ・・・

私:『マンマ・ミーア!』のオープニングってね、P.ブロスナンがこうやって、イエローキャブに乗ってね、言うのよ。『JFK(空港)へ』って。で、いつも突っ込みたくなる。
弟:電車の方が安い。
私:そう!

弟:¥15000~¥20000らしいよ。
私:何故、京成線(¥1000)を使わない!
弟:日暮里駅で、どんなシーン撮れるんだ?!
私:それはいいとして、海外の空港で、白タクに声掛けられるんだけど、私って、そんなに騙され易い金持ちに見えるか?
弟:あんた、海外行く時って、あの、ジャージ姿+壊れたスーツケースだろ?白タクも、よほどお金に困ってたんじゃ・・・

真面目な話、白タクに引っ掛けられる

連休中、海外に行かれる方、ご用心を。
翌日母が
「感染してるのって、いつ頃分かるの~?」
忘れていたが、母は3日前に成田空港から帰って来たのだった。
マンマ・ミーア!
実話です。
>モペ&冒険好きなビルおじさん
タクシー使うのは、電車乗るのが、めんどくさいからかも。タクシー代は屁でもない、お金持ちなんですよ、きっと。
と真面目にレスしてみました。
都内からタクシーで成田って、遠いですよねー。
個人的に、都心から埼玉の私の自宅まで、深夜料金でも1万円ちょっとかかります。もちろん自腹では使いませんが!
ジャージで海外、いいんじゃないですか!(笑)
そうそう、あきあきさんがモぺちゃん名指しの(?)コメントを書かれていますので、お返事お願いします~。
失礼ながらDVD鑑賞にて☆
でもやっぱP・ブロスナンの歌だけは・・・(´д`)
ハジケルM・ストリープ、今回は大丈夫でした☆
なんでだろう、前回はC・イーストウッドが相手役だから
腹が立ったのかな・・・?^^;
ほとんどが知ってる曲で、私もノリノリで鑑賞しました~(心の中で♪)
>わさぴょんさん
ん、歌い踊りながら観賞じゃないんですかっ?
ん、イーストウッドと弾けるメリルって、何だっけ。あの泣ける文芸作?
ブロスナンの歌は、慣れると気にならないんです。良薬は口に苦し、というでしょう。(ほめてないぞー?)
味があります。(強引?)
>泣ける文芸作
足をバタバタさせて媚び媚びのメリル、見るに耐えん・・・(--;
>わさぴょんさん
うおー、私は号泣した映画ですねん。笑。
新年明けましておめでとうございます。
ビョルンとベニーの「木枯らしの少女」をどのくらいの人が記憶しているのでしょうか。
ABBA以前の二人をちょびっと知っている僕は、ふとそんなことを思ったのでした。
>The Winner Takes It All
僕も以前からこの曲はお気に入りで、映画の中の場面の中でも一番気に入りました。
普通はThe winner takes allというのですが、Itが入るのが独自。
映画館で観なくて御免なさい。
1年ずれて観るうちにそれが習慣になってしまった!
>オカピーさん
ビョルンとベニー。ABBAのドキュメンタリーのようなもので見たことはありますが、詳しくは知らないです。
ABBAは女性ツインボーカルが前面に出て、男性陣は、ほとんどの曲では裏方みたいな感じですよね。
「ザ・ウィナー」は映画のクライマックスでした。
私も、状況や節約などで、映画館で見なくなる可能性も、将来ないわけではないかもしれません。
でも、映画の内容を味わうのは同じ経験ですよね~。
新年おめでとうございます。
ところで、今日現在で18回目の鑑賞ですか(今日現在ですから、まだ延びそうですね)。参りました。
ボーさんのABBA音楽に寄せる気持ち分かる気がします。人それぞれによって、好みの音楽ジャンルは異なってはいても、音楽そのものが好きな人間には私も変わりはありませんものですから。
今年もよろしくお願いします。
>アスカパパさん
はい、もう何度も何度も観てしまいました。
同じ阿呆なら踊らにゃ損損ってところでしょうか。(笑)
音楽はジャンルを問わず、素敵なものですよね。感情を揺さぶります。
今年も、変わらず、よろしくお願いいたします。
おはようございます どいんら・・・あ、いや
最近アマンダとはどうでしょうか? あまり あっちこっちに”ミューズ”に目が向けてばっかだと愛想つかされますよ(笑)
父親候補か・・・
ドナもお盛んな時期があったんですなあ~ ドいんら・・・じゃなかった 情熱的だったんですねえ~ (失言失礼)
ピアース・ブロスナン、コリン・ファース、ステラン・スカルスガルド 見た感じ あっちの方は強そうだ(( ゚Д゚))ガクガクブルブル
ボーさんに 「愛の交わり」を題してボクのパソコンで描いた 絵を差し上げましょうか?🖼 一糸まとわぬ姿のメリルと VSピアース・ブロスナン VSコリン・ファース VS ステラン・スカルスガルド 3枚セットで(笑)
あ、いけない コリン・ファース演じるハリーは確かゲイという設定でしたのでNGですね(笑)
残る二人は メリル演じる ドナをセ〇〇スで ノックアウトさせれそう(;^ω^)(←ホメてます)(笑)
それがダメなら ボーさんが「ミューズ」と認めた女性たちとの 「愛の交わり」の絵を描いてあげてもいいですよ。 ボーさんをマッチョなボディに仕上げて描いてみせますから🖌
>zebraさん
なんと、こんなにコメ欄こみこみの記事に、いらっしゃいましたか。
そういえば、アマンダ見ませんね…といっても、海外映画の新作も最近は見ていないし、これも、コロなんとかのせいです。
ご提案のピクチャーは、ご遠慮しておきます。絵だけに、そら、ええさかいな、ええ。ええーっ!?
そうでしょうなあ
そりゃそうでしょうなあ~ 言ってみただけです。
もし 「zebraさんに ボクをマッチョにして セロンやアマンダ、 エイミーちゃんと 肉体の交わりをぜひ描いてください おねがいします」と言われたらどうしようっておもってましたもん
だってボク そんなパソコンで絵を描く操作技術 まったくないもん(;^_^A
後になって 「やっぱ,描いてください」っていうのもなしッスよ(笑)
パソコン操作を学べばできるようにはなりますが 一度断わられた後で気が変わって 「やっぱりお願いします」と不意打ちで言われるのは対処が苦手で弱いんで(笑)
>zebraさん
管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1453-8798aa8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ノリノリで観たらもっと楽しめただろうなぁ~と
ちょっと後悔しております。
やっぱりABBAの曲っていいですよね~!