「イン・アメリカ 三つの小さな願いごと」 - 2009.02.11 Wed
いい映画だった。

アメリカに入国したのは、夫婦と、小さな娘2人。
娘たちにとっては弟になる男の子を亡くしていることが、映画の早い段階で分かる。
マンハッタンのボロアパートに入居できた4人の新しい生活が始まる。父親は舞台俳優のオーディションを受け続けるが採用されず、母親はアイスクリームパーラーで働く。
暑いので、どこかから大きなクーラーを持ってきた父親が、その大荷物を抱えて階段を上がる。意地でも運び上げるぞ!みたいなところが、一家の長たる父親のプライドみたいな描写。
アパートには、他人を避けている芸術家ふうな、何やら気難しげな黒人がいたが、2人の娘はハロウィーンの日に、彼の部屋の扉をたたいてみることに…。
母親役はサマンサ・モートンで、「ミスター・ロンリー」でマリリンのインパーソネーターを演じてからというもの、私にとっては、より親しみをもつ女優さんだ。
今回は、超短髪。「マイノリティ・リポート」のときに刈り上げちゃってた感じだったから、次に出演した本作では、髪の毛が伸びてきたところだったのか。
エンドロールでは「フランキー・シェリダンに捧げる」と出て、その名字が監督と同じだったので、もしかして、本当に監督さんは子どもを亡くしたのか、と思って調べてみたら、亡くなったのは本当だが、子どもではなくて監督の兄弟らしい。
さらに脚本には、監督と並んで、カーステン・シェリダン、ナオミ・シェリダンの名前が!
2人は監督の娘さん。映画では弟を亡くした姉だが、実際は、弟ではなくて、おじさんになるわけだ。
でも、家族の思い出が交ざったような映画といえる。
ラストが(私にとっては)号泣もので、お父さんが娘に諭(さと)されるというか、教えられるというか、励まされちゃう。思い出しても泣ける。
その長女、どこかで見たような…と思っていたが、サラ・ボルジャーという名前で、おお、「スパイダーウィックの謎」の女の子だ!と分かった。6年後の「スパイダー~」では、だいぶ大人になってたね。
しかも、妹役はエマ・ボルジャー。
映画の中の姉妹は、実際にも姉妹だったんだ。それは名コンビになるよね~。
じつに、お姉ちゃんらしいお姉ちゃん、妹らしい妹で(当たり前か?)、素晴らしかった。
善意とか、命とか、前向きに生きること(言葉にすれば陳腐だが)などを感じることができる、素敵な内容でした。

ほんとうに姉妹だと思って見ると、なおさら可愛く微笑ましいね!
(c) TM and (c) 2003 Fox and its related entities. All rights reserved.
(2月7日)
IN AMERICA
2002年 アイルランド・イギリス作品
監督 ジム・シェリダン
出演 サマンサ・モートン、パディ・コンシダイン、サラ・ボルジャー、エマ・ボルジャー、ジャイモン・フンスー
参考:イン・アメリカ/三つの小さな願いごと@映画生活

評価☆☆☆☆(4点。満点は5点)
● COMMENT ●
かわいい!
はじめまして
アスカパパさんの所でもすれ違っていましたネ。
好きな映画の一つです。
フランキーは実際には弟じゃなかったんですね。
私も★四つです。
因みに、「バス停留所」は再見予定に入ってますが、ン十年、そのままです。この映画のマリリンが彼女の出演作の中で一番好きです。
あの厳つい彼氏の名前が“ボー”というのは忘れてましたが。
サラとエマ
知らなかったんですが、妹のエマは「ハイジ」で主役を演じてるみたいですね。あまり見る気がしなかったんですが、エマちゃんの成長ぶりが見たくなってしまいました(^^ゞ。
トラコメ有難うございました。
で、こういう爽やかな映画にこそおじさんの頬は緩み、気分良く家路に帰れるというわけです。まあ最近は二階から一回の居間に移動するくらいですが。(爆)
ボルジャー姉妹が誠に可愛らしい。
「ハイジ」観ました。エマちゃんはちょっと大きくなっていましたが、やはり可愛らしい。
もし三つの願い事が叶うなら、この辺で成長を止めてしまいたいです。^^
イイ映画ですよね~
こんな子供達がいたらお父さんも頑張っちゃいますよね~
「トリック・オア・トリート!!」とドアを叩きまくる場面は
もし変な人が住んでたら・・・とちょっとヒヤヒヤしました^^;
>YANさん
かわいいですよねー。
最近、子どもの可愛さ度が上がっている私。父性が目覚めた?(笑)
姉妹が主役といってもいいですよね。
「デスペラード」は知らなかったので、ほほう、子どもが歌ってる、くらいに思ってました…。
>十瑠さん
はじめまして! コメントありがとうございます。
貧乏ヒマなし状態(?)で、レスが遅くなりました。
自伝的であっても、脚色があって、事実そのままではなかったみたいですね。
子役が輝いて、素敵な映画でした。
「バス停留所」のマリリン、いいでしょう!?
そろそろ、ご覧にならなくてはいけないですよ!(笑)
シェリー(マリリン)の相手役ボーも、しっかり記憶に残してください。
また、ときどき訪問させていただきます。
>kiyotayokiさん
やはり目のあたりの印象が記憶に残っているのでしょうか。
妹さんは「ハイジ」ですか!
それは、ちょっと気になりますね。話自体には、それほど魅力を感じないですが、チェックしてもいいかな、なんて。
>オカピーさん
力んでる映画も、うまいこと力んでれば(?)いいですが。
家庭でも映画が楽しめるのは、いい時代です。
「ハイジ」ご覧になったのですか。エマちゃんは似合ってそうですね。
成長は止められないですが、いまの可愛さは映像に残ります!
3つのお願いって…日本にも、そんな歌がありましたよね。
世界的なもの?(笑)
>わさぴょんさん
リアル(本物の)姉妹も素晴らしかった。
こういう娘たち、いたら、いいですねえ。
そうそう、謎の黒人さんの部屋に子どもたちが入っちゃって、私も、どうなるかと思いました。親は見てましたけどね。
どんな人か、多少は分かってたのでしょうか。
父ちゃんは、つらいよ?
話の舞台がNYでなければ、もっと共感できたかも。

物価も高いのに、何故マンハッタンに住む?(私、あちらにいる間は、島の外で、豆乳とかほうれん草とか買ってます

毎日アイスクリーム

「子供のためだったら、親は何かしら我慢しなされ!」
なあんてね。
そんな祖母に、 エマ・ボルジャーの「ハイジ」を見せたら、喜んでいました。
(レス、お手柔らかに・・・

>モペットちゃんさん
なるほど、実情を知っていると、疑問点もあるのかもしれないです。
アイスクリーム、太りますよ~。カロリー、脂肪が多いですから。
私も好きだけど、少しは我慢してます。
エマちゃんの「ハイジ」は可愛いらしそうですね。内容的に興味はわかないのですが…。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1454-cfb20922
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
家族再生の物語なんだけど、
とにかく姉妹のキラキラした魅力で持っている作品だという
記憶があります。画像を見てもかわいい!
そして、イーグルスの「デスペラード」を歌うシーンも良かった~♪