fc2ブログ
topimage

2023-12

「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」 - 2009.02.26 Thu

人生を応援してくれてる映画だなあと感じた。
ベンジャミンは、人とまったく違う人生だったけど、それでも、一所懸命生きていた。



クイニー(タラジ・P・ヘンソン)、ベンジャミン(ブラッド・ピット)
メイクと特殊撮影の技術は驚異的。なんでブラピが小さいの?
(c) 2008 Paramount Pictures Corporation and Warner Bros. Entertainment All Rights Reserved.


老人のような赤ちゃんに生まれて、年々見かけが若返っていくという、ありえない設定なのは、どうしたってこれは、究極的には「人生の見かけなんか関係ない、人は与えられた情況のなかで、いかに生きるかが重要なのだ」という話に思える。書いてみれば、ありふれたことだけれど。

167分という長い映画。しかも劇的に盛り上がるポイントが少ない、こうした作品は、苦手な人もいるだろうけど、私は本作は飽きなかった。
老人のように見える子ども。老人が暮らす施設に拾われたのは幸運だった。周囲がお年寄りばかりだから、平和に過ごすことができただろう。

デイジー(子ども時代を演じるのがエル・ファニング。成長後はケイト・ブランシェット)と知り合ったベンジャミン(ブラッド・ピット)。船に乗ることになった彼は、デイジーと手紙をやりとりする約束を交わす。
寄港先での恋があったり、戦争があったり。

デイジー(ケイト・ブランシェット)
ケイト・ブランシェットも少女時代から老年まで演じた。この人には、うまい女優と感心するしかない。
(c) 2008 Paramount Pictures Corporation and Warner Bros. Entertainment All Rights Reserved.


気がついたのは、ベンジャミンの死生観というのか、他人の死を前にしての冷静さだ。達観といってもいいだろうか。
きっと彼は老いて生まれて、何年も生きられないと言われた幼い頃から、死を身近に考えて、それが自分のものであれ他人のものであれ、静かに受け入れる心ができていたのではないか。
そんなふうに、なりたいものだ。なんとなく。

変わった男の人生を追うというと「フォレスト・ガンプ 一期一会」(1994年)を思い起こす。…と思ったら、同じ脚本家だったんですね。
ベンジャミンが子どものときは、背も小さくなっていて、映画の特撮技術には相変わらず驚かされる

映画の最初のほうで、ベンジャミンの育ての母親クイニー(タラジ・P・ヘンソン)がいう言葉で、この映画の主張の一部ともいえそうな名言が2つあった。
英語は映画サイトの“The Internet Movie Databese” から。訳は、だいたい、こんなところか?という意訳で。なんとなく意味が違ったら、ごめん。
You never know what's comin' for ya.(この先、何が起きるかなんて分からないさ
Everyone feels different about themselves one way or another, but we all goin' the same way.(人とは違うなんて言っても、結局は同じ道を歩いてるんだよ

人生を描いた、いい映画は、いろいろあれども、この映画も、また、そのなかの1本となった。

デイジー(エル・ファニング)
ヒロインの子ども時代を演じたエル・ファニング。ダコタとともに姉妹俳優として活躍していくのか。
(c) 2008 Paramount Pictures Corporation and Warner Bros. Entertainment All Rights Reserved.


また、映画館で本作の予告編を少なくとも2種類見たが、とても感動的な、いい出来で、「予告編大賞」というものがあったら、あげたいものだと思っていた。
そういえば、昔どこかのテレビ局で、映画の予告編だけを集めて放送したことがあると思うが、これ、毎年やってくれないものだろうか。面白いと思うけど。みなさんで、要望の声をあげてみません?

(2月22日)

THE CURIOUS CASE OF BENJAMIN BUTTON
2008年 アメリカ作品
監督 デヴィッド・フィンチャー
出演 ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、ティルダ・スウィントン、ジュリア・オーモンド、エル・ファニング、タラジ・P・ヘンソン

参考:ベンジャミン・バトン 数奇な人生@映画生活
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」の映画詳細、映画館情報はこちら >>

評価☆☆☆☆(4点。満点は5点)

● COMMENT ●

こんばんは♪

予告は、雰囲気ありましたね。
与えられた運命の中を静かに受け入れ、一生懸命に生きるベンジャミンでしたね。
こんなに、一途に1人のひとを愛し続けるなんて、なかなか普通の人生でも出来る事じゃありません。
美しい人生だったと思います。
ボーさんの英訳された2つの名言、改めて読むとよいですね~。噛みしめてます。

>あんさん

こんばんは!
コメントに訪問する前に、いらっしゃっていただきまして有難うございます。
私、予告編で泣けてましたよ。

最後まで、あの2人は一緒だったですね。うらやましい。
名言、映画でどんな訳だったか正確に覚えてないので、違ってたら申し訳ありません。しかも、ちょっと直しました!(って、噛みしめてからじゃ遅いですか?)

おはようございます。

なんとなくお久し振りになってしまいました(汗)

>人生の見かけなんか関係ない、人は与えられた情況のなかで、いかに生きるかが重要なのだ

と、同じ様な事を私も思いました。そして今、自分が出会っている人を大切に思いたくなる映画だと思いました。
この映画は、年が結構いっている義母と観に行ったのですが、ラスト近くに、彼女がどんな顔をして見ているのか気になってしまいましたが、そっと横を向く勇気さえもありませんでした。
去りゆく人に、見送る人。いろいろな思いが押し寄せてきて、結構号泣モードで見てしまいました。良い映画でしたね。

>kiriyさん

こんばんは!
コメントできる映画がなくて私も、ごぶさたしています。
お義母さまと観に行かれたのですか。いい映画と思ってくれていたら、いいですね。
私も、毎度ながら涙を流しておりました。
人生って、あらためて感じますが、人との関わりが大きいものですね。というか、自分自身の他は、他者しかないわけで…当たり前のことかもしれませんが。
観て良かった映画です。

お邪魔します^^

TBありがとうございました^^
確かにこの映画の予告編
本編を観てもガッカリさせない作りでしたよね。
予告編を集めた番組って司会が佐野史朗さんだったのでは
ないですよね?σ(^◇^;)
予告編集めた番組、確かに
面白いですね^^

さて、この作品長かったですが、最後まで飽きることは
なかったです^^
人生を応援してくれる映画・・・なるほど、そうですね。
私は心に染み入った作品でもありました(^_-)-☆

>ひろちゃんさん

こんばんは!
予告編でいいなと思いながら、直前まで観るかどうか決めていなかったのですよ。感動させようとしてる映画かもと考えて。
でも、よかったです。静かな感動ですね。

佐野史郎さんの司会…うーん、私が覚えているのは司会者がいない番組だったような。
じゃ、賛同者1名! 合計2票!(笑)

おはようございます

主演二人の年齢の動きに、どうしても目が向きますが、母親役のタラジ・P・ヘンソンさんのメイクも驚異的でしたね。
アカデミー受賞式を見て、あんなに若くてお綺麗な方だったのだと、びっくりしました。
ボーさん、私、思い出しました。「フォレスト・ガンプ 一期一会」も笑いながら観ていました(笑)。どうか、お許しを。

>マーちゃん

おはようございます。
ヘンソンさん、この映画より若いのですよね。
アカデミー賞受賞式は見ていないので、よくわからないのですが。
…もしかして笑い上戸さん? 笑うのは健康的ですし、いいですよね。そういう楽しみ方もありです!

気に入った脚本家

>変わった男の人生を追うというと「フォレスト・ガンプ 一期一会」(1994年)を思い起こす。…と思ったら、同じ脚本家だったんですね。
この映画は気に入りました。私もエリック・ロスの脚本と気付きましたので、2日後にまた「フォレスト・ガンプ」を観てしまいました。作品が益々輝いて見えました。
両者の作品に、言葉では言い表し難いのですが、共通する何かを感じました。
気に入りました、エリック・ロス。

>アスカパパさん

エリック・ロス、調べてみましたら、他にも「アポロ13」「インサイダー」「ミュンヘン」「グッド・シェパード」などの脚本を書いていました。
硬派だったり大物感があったりする話が得意? 人間の感情がからんだ話も上手ですね。
1945年生まれということで、まだまだ新作、ありそうです。楽しみですね。

こんばんは~♪
先日のアカデミー賞ではスラムドッグ~が8部門も受賞しましたが、、、これもいい映画でしたよね~
とても静かで淡々とした物語でしたが、最初から心にジーンと沁みて、切なかったり、可笑しかったり、、、飽きることなくベンジャミンの人生を見守りました。
何と言ってもベンジャミンの人となりが素晴らしかったです。数奇な人生ながら穏やかで優しい人柄がツボでした。
きっと育ててくれたクイニーの力も大きかったでしょうね♪

>由香さん

おはようございます!
アカデミー賞では主要部門で受賞できなかったようですが、相手が上だったのかなあと想像するしかないですね。
静かであまり波乱のない映画でも力があれば、観客は感動します。
体だけでなく心も、幼くして老成しちゃったようなベンジャミンでしたね~。

DVDで観ました~
ストーリーも良かったけど、CGが自然でスゴカッタデス!
小さい体の時は、別の俳優さんが演じて
顔だけブラピと挿げ替えたそうです!
なんか『バトルランナー』でそういうのありましたよね・・・
現実の技術がSFに追いついた~(@@)

うん、老人施設で育ったのはラッキーでしたよね。
父親はソコまで考えて彼をアソコに置いたのでしょうか。
老人顔だから老人施設へ・・・って短絡的な考えだったとは思うけど
結果的には良かったなぁと。

疑問が一つ。
どうして再会した時、息子だと分かったんでしょう?
ずっと見守ってたの?
赤ちゃん以来の再会で、あれだけ成長(?)してからの再会では(15,6年後?)
普通見分けがつかないと思うんだけどなぁ?

>わさぴょんさん
ありがとうございます。
うー、そのへん詳しく判断できるほど覚えてないんですけど、やっぱり息子のことは普段から気にしていたと考えたほうがいいでしょうか。
近いところに住んでいたら、なおのこと気にするでしょうしね。
それに、若返る人がいる噂を聞けば、どの人か、自然と顔は知っていたかも。

私もブラピの顔をつけてみたいでっす!(笑)

感動作

ボーさん、こんにちは!
私もこれはいい映画だなあと、すごく気に入りました。

>人とは違うなんて言ってみても・・・
これはまさにベンジャミンに当てはまりますね。
人とは逆で若返っていくとは言っても、
結局は、後戻りのできない道を歩いているのは同じ。
その中で達観したように自分の運命を受け入れて、
人との出会いを大切にしていった彼には
教えられるものがありました。

ブラピが本当にいい演技で素晴らしかった~★

>YANさん

こんばんは!
いい映画でしょう~。文部科学省(でしたっけ)特選でも、おかしくないです。
私たちみたいな普通の人生だと、運命だから受け入れる、というのは、心づもりとしては、かえって難しいかもしれないですね。
一度の人生、せいいっぱい、やってみないと、もったいないなあと思う(のですが、それを続けるのが大変です)。(苦笑)

ブラピも良かったですねー。

弊記事までTB&コメント有難うございました。

オリンピック観戦の為に(笑)コメントが遅れました。すみません。

>人は与えられた情況のなかで、いかに生きるかが重要
そういうお話のようでしたね。
我々一般人も限られた時間の中で充実して生きたいものです。

>ベンジャミンの人生観
彼は我々と違って時計が逆に回っている人生ですから、0になった時に死ぬと解っているので、達観した境地になったのでしょうね。

>この先、何が起きるかなんて分からないさ
当たり前ですけど、我々には励みになる言葉ですね。
IMDbで調べたらベンジャミンも同じ言葉を言っていました。僕はすっかり聞き洩らしていましたが(汗)。
それから、ボーさんの訳は大変良いですね。まがりなりにもそちらの勉強をしてきた僕より上手いです。

>オカピーさん

オリンピック、私はあまり興味はないとはいいながら、テレビをつけると放送していて、なんとなく見てしまいます。

本当に。そんなふうに心得て生きることができたらいいのですが。
死ぬときが分かっているというのは、死生観に影響しないわけにはいかないですよね。
訳、いいですか? ほめていただくと単純に喜びます。ありがとうございます。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1464-5651aece
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ベンジャミン・バトン/数奇な人生

どうも。周回遅れのupです。いつもながら、私はアップアップです(汗) 私のブログ年齢7才というのは、あながちウソではない(苦笑) 以前...

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

一瞬、一瞬を、大切に生きていますか――? 全ての出逢いを、胸に刻んでいますか――? 原題 THE CURIOUS CASE OF BENJAMIN BUTTON 製作年度 2008年 上映時間 167分 原作 F・スコット・フィッツジェラルド 脚本 エリック・ロス 監督 デヴィッド・フィンチャー 音楽 ア

映画レビュー「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」

The Curious Case of Benjamin Button [Original Motion Picture Soundtrack]◆プチレビュー◆時を縦糸に愛を横糸にして人生の哀切を紡ぐ秀作。特殊メイクで七変化するブラピは必見だ。 【85点】  ベンジャミン・バトンは、80歳で生まれ徐々に若返っていく不思議な運

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

 『人生は素晴らしい。』  コチラの「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」は、1920年代に書かれたF・スコット・フィッツジェラルドの短編小説を基に、80歳で生まれ、若返っていく男の物語を映画化した2/7公開のヒューマン・ファンタジーなのですが、試写会で観て来ちゃ...

ベンジャミン・バトン/数奇な人生・・・・・評価額1800円

もしも、80歳の肉体を持って生まれ、時と共に若返ってゆく人生があるとしたら、それはその人間にとって幸福なのだろうか、不幸なのだろう...

『ベンジャミン・バトン/数奇な人生』(@「シネマのすき間」)

-----さて、今日はカタログハウスの「シネマのすき間」へお出かけの日。 そこで聞いたんだけど、 この映画 『ベンジャミン・バトン/数奇な人生』は 2008年アカデミー賞最多の13部門にノミネート。 でも、えいは9部門10ノミネートの『スラムドッグ$ミリオネア』の方が好

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

ベンジャミン・バトン 数奇な人生 - goo 映画2月7日 映画館にて。 80代で生まれ、そこから若返っていく人生を送った、タイトルどおりの...

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

第81回アカデミー賞に13部門ノミネートされた話題作【story】80代の男性として誕生し、そこから徐々に若返っていく運命のもとに生まれたベンジャミン・バトン(ブラッド・ピット)。誰とも違う数奇な人生を歩まなくてはならない彼は、愛する人との出会いと別れを経験し、

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

人生という名のロードムービー。  

★ベンジャミンバトン・数奇な人生(2008)★

THECURIOUSCASEOFBENJAMINBUTTON「ベンジャミン、あなたが教えてくれた 人は皆、出逢っては別れ、愛する者を失うそれでもー人生は素晴らしい」上映時間167分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ワーナー)初公開年月2009/02/07ジャンルドラマ/ミステリー/ファンタジー【解...

ベンジャミン・バトン

原題:The Curious Case of Benjamin Button 監督:デビッド・フィンチャー 製作:フランク・マーシャル、キャスリーン・ケネディ、シーン・チャフィ...

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

 今日(09年02月12日(木)14:30の回)、劇場で観てきました。公開最中の映画に付き、ストーリーには一切触れずにおきます。

ベンジャミン・バトン-数奇な人生-/TheCURIOUS CASEofBENJAMIN BUTTON

『セブン』『ファイトクラブ』に続き、デヴィッド・フィンチャー監督×ブラッド・ピットのコンビ 3作目は 今年ももうすぐ発表になるアカデミー賞で 最多13部門ノミネート{/atten/} 作品賞/監督賞/主演男優賞/助演女優賞/脚色賞/ 撮影賞/編集賞/美術賞/衣装デザイン賞/

「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」

「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」、観ました。 フィッツジェラルドの短編小説を映画化、老人の姿で生れてきた男の数奇な運命を描く...

『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』を観たぞ~!

『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』を観ました『セブン』『ファイト・クラブ』に続いて3度目のコンビを組んだデヴィッド・フィンチャー監督、ブラッド・ピット主演で贈る感動ヒューマン・ファンタジーです>>『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』関連原題: THECURIO...

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

★★★☆  第81回アカデミー賞作品賞に本命としてノミネートされていたが、残念ながら対抗馬の『スラムドッグ$ミリオネア』に負けてしまい、アカデミー賞関連の受賞は「メイクアップ賞」「美術賞」「視覚効果賞」等の特別賞のみの受賞に終わってしまった。       

『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』\'08・米

あらすじ80代の男性として誕生し、そこから徐々に若返っていく運命のもとに生まれた男ベンジャミン・バトン(ブラッド・ピット)は、愛する人との出会いと別れを経験していくが・・・。感想映画の日に、久しぶりに劇場鑑賞。『セブン』、『ファイト・クラブ』のデヴィッ...

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

『フォレスト・ガンプ 一期一会』の脚本家、エリック・ロスが本作の脚本を担当したことで、「マイノリティである主人公が多くの人々と心を通わせる、遍歴一代記」という点や、脚がつぶされたり切断されるところが泣かせどころだった

ベンジャミン・バトン-数奇な人生-

「ベンジャミン・バトン-数奇な人生-」を観てきました。 生まれたときから若返ってゆくベンジャミンと、その周囲の人々の人生を描いた感動作です。 この作品を観ながら、「老いる」ということを意味を真剣...

「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」観てきました♪

☆「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」 監督:デヴィッド・フィンチャー 出演:ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、ティルダ・スウィントン、ジェイソン・フレミング、イライアス・コティーズ、ジュリア・オーモンド、エル・ファニング デイジー、タラジ・P・...

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

映画 ベンジャミン・バトン 数奇な人生 の感想 80代の老人の見た目で生まれ、どんどん見た目が若返っていくベンジャミン・バトン(ブラッ...

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

人生は素晴らしい

「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」

あんな風に若返ることができるメイク・・私もしてもらいたい(^^ゞ

『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』・・・81点

ベンジャミン・バトン 数奇な人生 [DVD]←小さい体にブラピの顔だけ差し替えた

ベンジャミン・バトン 数奇な人生

いや~、美しい時の流れにドップリはまっちゃったなあ~★ 全体的に漂うムードが文学的なのだ。 ベンジャミンの人生をじっくり見せてくれる...

【映画】ベンジャミン・バトン 数奇な人生…今年の観賞記録は今年のうちに計画(1)蛇足無し

{/kaeru_fine/}あいかわらずモンハンばっかりなピロEKです{/ase/} (ゲームでは、ちょっと前に買った「Forza Motorsport 3」は全然遊んでいなくて勿体ないし{/ase/}、すでに払い込んでるXboxのゴールドメンバーシップとかも全然使ってなくて{/ase/}…勿体ないですなぁ{/...

映画評「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」

☆☆☆★(7点/10点満点中) 2008年アメリカ映画 監督デーヴィッド・フィンチャー ネタバレあり

先週観た映画 ~8/22

毎日「暑い」しか言葉が出ない… 「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」The Curious Case of Benjamin Button/08   3時間近くあるのか…と録画したまま...

ボー(BJ)もほしいかな(BlogPet) «  | BLOG TOP |  » 「マンマ・ミーア!(2回目)」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード