fc2ブログ
topimage

2023-06

「ゴーン・ベイビー・ゴーン」 - 2009.03.14 Sat

うん、いい雰囲気!
スティーヴン・キングが2007年の映画で第2位に選んだことで、私はこの作品を知ったのだが、日本では、ついに映画館では上映されず、今回DVDでの観賞となった。



ケイシー・アフレックとミシェル・モナハン
パトリックとアンジーの探偵コンビ。幼女行方不明事件の捜査を依頼される。
(c) Buena Vista Home Entertainment, Inc.


原作は、デニス・レヘインの小説「愛しき者はすべて去りゆく」。レへインといえば、クリント・イーストウッドが監督した「ミスティック・リバー」(2003年)を思い出すが、今回も、ずっしり重いテーマを含んだ作品だった。

俳優のベン・アフレックが監督したというのが、まず興味深いところだった。彼の初監督作だ。主演が弟のケイシー・アフレックなので、身内で、こぢんまりと作っちゃったのかと心配もしたが、まるで、そんなことはなかった。

アメリカ・ボストンで起きた幼女失踪(しっそう)事件を、パトリック・ケンジー(ケイシー・アフレック)とアンジー・ジェナーロ(ミシェル・モナハン)の探偵カップルが追う。
警官のレミー(エド・ハリス)、ニック(ジョン・アシュトン)と協力しながら捜査していくうちに、誘拐犯人と思われる男に呼び出されるが…。

失踪した子どもの母親ヘリーン(エイミー・ライアン)は、麻薬漬けで自堕落な生活を送り、子育てにふさわしくないような印象がある女性。
子どもに優しくない環境、最近よく言われるネグレクト(育児放棄)などの問題を扱った映画でもある。
ラストでは、「どちらが正しいことなのか」という難しい選択を突きつけてくる。

エイミー・ライアンは「チェンジリング」では、病院でクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)を励ます女性の役で、いい演技を見せていたが、本作でも素晴らしかった。
ケイシー・アフレックは、若く頼りなさそうなところもあるが、クールでタフな面も持ち合わせている。この町で探偵をやってきているんだぞ、という気持ちが、にじみ出ているのだ。だらだらと平板に喋るように聞こえるのだが(なまりのせいもあるのか?)、それが、いい味になってくる。
エド・ハリス、警部役のモーガン・フリーマンも相変わらず、うまい。ハリスの役なんて、考えてみれば、下手をすると笑えそうなほどの悲哀というか皮肉な終着点を迎えるし。
「M:i:Ⅲ」「ボーン・スプレマシー」のミシェル・モナハンもいいし、とにかく、出演者みんなが、いいのだ!

エイミー・ライアンを中心に
子どもがいなくなり、メディアにコメントする母親。
(c) Buena Vista Home Entertainment, Inc.

原作の舞台でもあるボストンでロケをして、現地の人たちも多数出演しているそうで、それも実に効果的。

「ゴーン・ベイビー・ゴーン(GONE BABY GONE)」というのは、映画ではヤクの売人が、捜査に来たパトリックたちに対して言うセリフの一部。
GONEはGOの過去分詞。いなくなってしまった(行ってしまった、失われてしまった)、ということですね。セリフは、
“And if that girl only hope is you, well, I pray for her, 'cause she's gone, baby, gone.”
字幕では「もう少しマシな捜査をしろ。さもないと、その子は助からん。おしまいさ」
吹替えでは「その子を捜せるのがお前だけなら、うまく行くように祈る。消えちまったんだからな、完全に」

何が起きるのか、見ていて、ひりひりと締めつけられるような緊張感をもたらすシーンもある、ハードボイルドな傑作。
いい意味で手慣れた感じがないうえ、リアルに徹したことで、初監督が好結果に出た一作だと思う。
劇場未公開になったのは残念だが、考えさせられる重い映画が好きな方には、ぜひDVDなどで見てほしい。

(3月14日)

GONE BABY GONE
2007年 アメリカ作品
監督 ベン・アフレック
出演 ケイシー・アフレック、ミシェル・モナハン、エイミー・ライアン、エド・ハリス、ジョン・アシュトン、エイミー・マディガン、タイタス・ウェリヴァー、モーガン・フリーマン

参考:ゴーン・ベイビー・ゴーン@映画生活

評価☆☆☆☆(4点。満点は5点)

● COMMENT ●

そういや

ベンアフが主演しなかったのも
良かったんでしょうね。
完全に監督業に専念できましたでしょうしね~。
とっても良かったです。

>miyuさん

俳優が監督するって、たまにありますが、普段は監督に使われているので、監督のやり方などは分かっているのでしょうねえ。
監督オンリーだったのも結果的に良かったですよね!

ボーさんこんばんは。
熱があるので短くシツレイします、、、、

これ、そういえばスティーブンキングの2007年2位ですか☆
なかなかいつも好み合います♪

DVDスルーで埋もれちゃうのはもったいない映画ですよねー、、、、

>migさん

こんばんは。
だいじょうぶですか!
プレミアで外待ちしてたから…(それは、ずいぶん前の話?)
暖かくして早く休んでくださいね。
migさんちでレンタル始まってたのを知ったのですよ。ありがとうございます。
私も、きっと年間でも上位にあげますね、これは。

お久しぶりです

これ DVDスルーだったんですね。評判よかったのに…。

この映画は観たのですが 開始10分で全部わかってしまい しかも全部知ってるような気がしてなりませんでした。
そして気づきました。
原作を読んでいたのです…。

ミステリでこれは致命的ですよね。
でもいい映画でした。

>プリシラさん

なんとっ!
勘がよすぎ、と思ったら、原作を読まれてましたか。
それは、デジャブ感いっぱいでしたでしょう。
何も知らずに見始めたら、そんなこともありそうですね。
いい感じの出来で、1回見たあとに、吹替え音声に変えて、かなりの部分を見直してしまいましたよ。

ズッシリと

これはいい映画を見せていただきました・・・
ベン・アフレック監督作、という肩書きが
逆に損してるんじゃないかと思えるほどスゴイ作品でした。
(何気にベンに失礼)

私なら、相棒の彼女の意見のほうに絶対賛成ですけどね・・・

>わさぴょんさん

ほんとですよねー!
これは、いいハードボイルド、サスペンス、探偵映画です。
監督って、やってみれば、できる場合が結構あるんだなー、と思いました。(ベンに非常に失礼)

私は、いまだに判断に迷いますねえ。

こんにちは~♪
ハードボイルドな傑作でしたよね~
これは原作もいいんだと思います。シリーズ物のお話で、他の作品を読みましたが、超~面白かったもの!
ハードボイルド&サスペンスって感じでしたが、興奮しながら読めました(笑)

ベン・アフレックは監督としての才能がありそう・・・
また映画を撮って欲しいです!

>由香さん

こんにちは!
おお! シリーズの本、読みました?
映画から本へ興味が行って、実際に読まれるのは、由香さんの素晴らしいところですね!
私も気が向いたらチャレンジしようかな。

ベンちゃん、きっとまた、いい材料があれば作るんじゃないかと思います。期待してましょう。

年末ですね・・・

ボーさん、こんにちは!
ブログ冒頭のツリーやイルミネーションの画像、とっても美しい~
だけど私のような主婦にとっては、ああ年末か~って
すごく気ぜわしくなります。いつまでも子供でいたい☆

ところで、この作品、けっこう評判がいいですね。
私も期待せずに観たら、ズシッと重くて渋くて、グッときました。
どちらが正しいのか、正解が無いので、やり切れなさが残りますね。
ベン・アフレック監督2作目の「ザ・タウン」より良かったです。

>YANさん

おはようございます!
ありがとうございます。気ぜわしいかもしれませんが、ほら、まわりに目を向けてみれば、イルミネーションが…。自分ちに飾るのもいいかも?

いい作品でしたよね。
子どもは幸せにしてあげたいけど、犯罪がからむと…という難しいテーマ。
「ザ・タウン」は見ていません。見るかどうかも…?


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1478-ca0181ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ゴーン・ベイビー・ゴーン

ボストンの小さな町で、4歳のアマンダ(マデリーン・オブライエン)が行方不明になった。

ゴーン・ベイビー・ゴーン

 コチラの「ベイビー・ゴーン・ベイビー」は、ベン・アフレックが初めてメガホンを取った社会派ミステリーです。海外での評判が結構ヨサゲで、楽しみにしていたのですが、DVDスルーになってしまいましたねぇ~(´・ω・`)ショボーン 原作は、「ミスティック・リバー」

ドラゴーン

「ドラゴン・キングダム」 「ゴーン・ベイビー・ゴーン」 

ゴーン・ベイビー・ゴーン/Gone Baby Gone

名作なのに日本公開ならず{/ee_3/} 最近は俳優業よりも監督やプロデュースで忙しいベン・アフレック、初監督作品{/atten/} 第80回アカデミー賞助演女優賞を始めとする多数の映画賞に受賞・ノミネートされて 気になってたんだけどいつの間にか(9月)DVD化されてた~{/a...

「ゴーン・ベイビー・ゴーン」

厳つい顔して大根役者っぽいからラジー賞の常連だけど、 実はオスカーの脚本賞受賞歴のある、ベン・アフレックの監督・脚本作品。

「ゴーン・ベイビー・ゴーン」

「ゴーン・ベイビー・ゴーン」、DVDで観ました。 俳優ベン・アフレックが監督したハードボイルドミステリー。ボストンを舞台に少女誘拐事...

【DVD】ゴーン・ベイビー・ゴーン(評価:☆)

【監督】ベン・アフレック 【出演】ケイシー・アフレック/ミシェル・モナハン/モーガン・フリーマン/エド・ハリス/エイミー・ライアン/ジョ...

ゴーン・ベイビー・ゴーン / 73点 / GONE BABY GONE

やりおるなぁ~アフレック兄弟!丁寧な物語の紡ぎ方に好感! 『 ゴーン・ベイビー・ゴーン / GONE BABY GONE 』 2007年 アメリカ 114分 監督 : ベン・アフレック 脚本 : アーロン・ストッカード 出演 : ケイシー・アフレック、ミシェ

ゴーン・ベイビー・ゴーン

デニス・レヘインの小説を、本作で長編監督デビューとなるベン・アフレックが映画化した劇場未公開作品!!

ゴーン・ベイビー・ゴーン

WOWOWで鑑賞―【story】パトリック(ケイシー・アフレック)とアンジー(ミシェル・モナハン)は、ボストンで私立探偵をするカップル。ある日、4歳の少女アマンダが誘拐される事件が発生し、その3日後、警察の捜査に限界を感じたアマンダの叔母夫婦が、街の裏側に精通する...

『ゴーン・ベイビー・ゴーン』を観たぞ~!

『ゴーン・ベイビー・ゴーン』を観ました「ミスティック・リバー」の原作者デニス・レヘインの傑作ハードボイルド『愛しき者はすべて去りゆく』を、これが監督デビューとなるベン・アフレックが映画化した社会派ミステリー・サスペンスです>>『ゴーン・ベイビー・ゴーン』...

★★★★★「ゴーン・ベイビー・ゴーン」ケイシー・アフレック、...

この映画の凄いところは、見終わった後も、ずっと、ずっと、ある難しい問題を投げかけてくるところだ。自分では、まだ生き方を選択することができない、虐待されている子供にとって何が幸せなんだろうと。もし私だったら、血縁者から虐待されて生きるより、愛してくれる赤...

ゴーン・ベイビー・ゴーン

ボストン・ドーチェスター地区で4歳の少女アマンダが誘拐された。 警察が捜索する中、アマンダの伯母夫妻は事件の調査を私立探偵パトリック...

『ゴーン・ベイビー・ゴーン』'07・米

あらすじパトリックとアンジーは、ボストンで私立探偵として働く幼なじみのカップル。ある日、4歳の少女アマンダが誘拐される事件が発生しその3日後、警察の捜査に限界を感じたアマンダの叔母夫婦が、街の裏側に精通するパトリックたちのもとに捜索依頼に現われるが・・...

何が正しいのかすぐは答えが出ない (ゴーン・ベイビー・ゴーン)

Gone Baby Gone (2007) ボストンの小さな町で起こった少女の失踪事件。一旦は、死体が確認されないまま少女の死亡が認められ、事件は終結したかに見えたが、その後また起こった7歳の少年の誘拐事件を機に、真実が明かされる…その様が、ちょっと「ミスティック・リバー...

ゴーン・ベイビー・ゴーン

GONE BABY GONE/07年/米/114分/ミステリー・サスペンス・ドラマ/劇場未公開 監督:ベン・アフレック 原作:デニス・レヘイン『愛しき者はすべて去りゆく』 脚本:ベン・アフレック 出演:ケイシー・アフレック、ミシェル・モナハン、モーガン・フリーマン、エ...

ゴーン・ベイビー・ゴーン

これは、なかなか良かった! サスペンスとしても二転三転する展開で、 先の読めない面白さがあったし、 何が正しいのか?と言う問題提議もあって、見応えがありました☆ GONE BABY GONE 監督:ベン...

「マンマ・ミーア!(4回目)」英語歌詞字幕つき «  | BLOG TOP |  » 「マリリン・モンローの最期を知る男」 ミシェル・シュネデール

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード