「マンマ・ミーア!」サウンドトラック盤 - 2009.03.24 Tue
曲目は、まず「ハニー、ハニー」から始まる。前奏が聞こえた時点で、もはやウキウキしてしまい、アマンダ・セイフライド(ソフィ役)の歌声が心地よく耳をくすぐる。もう天国である!
これが1曲目というのは、出だしとしてパーフェクトすぎる! ハッピーそのもの。

少し聴いていると気づくのは、映画の中で歌われているものとは録音が違う歌が、かなりあるのではないか、ということ。
パンフレットには、こう書いてある。「最高のパフォーマンスを確保するため…(中略)…ヴォーカル・トラックをあらかじめ録音しておき、俳優たちは自分の歌声に合わせて口パクをするか、ガイド用のトラックに合わせてセットにおいてライヴで歌うことができた。」「…多人数のダンス・ナンバーでは録音を多く用いたが、よりパーソナルな歌ではライヴを用いた。」
つまり、映画で使われたのがライヴの歌ならば、CDのスタジオ録音とは違うようなのだ。
となると、これを完全なサウンドトラック盤といっていいのかどうか。
でも、ライヴの歌は臨場感があって素晴らしいが、スタジオ録音のほうも、きれいに作ってあるわけだし、じっくり聴くのに耐える。
映画にある「チキチータ」「恋のウォータールー」は、CDには入っていない。「恋のウォータールー」は映画ではアンコールなので、本編扱いではない、ということか。となれば、もちろんアンコール版の「ダンシング・クイーン」もCDにはない。(本編のナンバーとしては入っているので、ご心配なく。)
でも「チキチータ」は入れてほしかったな。
逆に、CDにあって、映画にはない曲が「きらめきの序曲(“The Name of The Game”)」。録音はしたものの映画では使わなかったのは、映画の構成上、合わなかったのか、上映時間を短くしたかったのか。多少、地味めな曲調のせいもあったか。アマンダの歌は、ここでも聴き応えがある。
曲の形になっていないほど短く使われたものも、当然ながらCDには入っていない。プロポーズのときの歌「アイ・ドゥ・アイ・ドゥ」や、メリル・ストリープ(ドナ役)がヤギ小屋に来るときに口ずさんでいる「悲しきフェルナンド」。
シークレット・トラックとして、おまけで最後に「サンキュー・フォー・ザ・ミュージック」が入っている。いかにも、おまけらしく、これで終わっちゃったのかなあと思うほど、しばらく間があいてから始まる曲。
でも、歌詞カードには、この曲はない。おまけだから…?
などなど、ありますが、聴いていて、ほんとに楽しい!
映画を楽しんでいる最中なので、アバのオリジナルを聴くよりも数倍楽しい状態。
こういうのは熱がさめると聴かなくなるけど、楽しいうちは聴いていようと思うサム・カーマイケルなのであった。(笑)
(注:サムは、ピアース・ブロスナンが演じる役です。)
関連記事:「マンマ・ミーア!」(この記事に、すべての観賞時の記事リンクがあります。)
● COMMENT ●
つい、
今、オリジナルの方にはまっています。
サムについて書かせてくださーい。かつて彼が、セサミストリートにゲスト出演したことがありました。「あれ(007)はお芝居だから、良い子のみんなは真似しちゃ駄目だよ

>小夏さん
え、輸入盤は、そんなに安かったですか! 私は店で見つけたら、考えなしに即買いでしたので。
国内盤を買おうよなんて、これっぽっちも思ってませんでしたよ?
輸入盤で歌詞がついてなかったら、どこかのサイトで見つけてプリントして、それを見ながら歌いましょう! イエーイ! よろしく~!
>モペットちゃんさん
私は以前はカセットテープで聴いていました。何年前でしょうか…。
ブロスナンさんは、セサミストリートに出たのですか。
007は危険な仕事ですから、真似されたら困りますよねえ。。。
あの場で同じように盛り上がった方に訪問いただいて、本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
映画はそれほどご覧にならないのかもしれませんが、たまには、我が家をのぞいてみてくださいね!
節約家の僕は、YouTubeで映画の余韻を楽しんでます(^^ゞ
>kiyotayokiさん
歌声の感じが違うというのか…。
確認していませんが、YouTubeにも、たくさん動画があるんでしょうね。便利な世の中ですねー。
あ、バレてた?
とりあえず昨日発送通知が届いたので今晩には着くかな。
しばらくの間は読書の友のBGMに決定デス♪
>小夏さん
読書しながらですか!
ながら族ですね。私みたいな?
でも、真面目な読書には合わないですよ! ずえったいに気が散ります!
読書しながら歌います?
受信できる方は是非!
昨晩だけかと思いきや、今晩もあります。ボーカルは言うに及ばす、アレンジ、曲のつなげ方、涙ちょちょぎれました。
>モペットちゃんさん
情報ありがとうございます。
勢いで、記事で告知しちゃいました。ひとりでも、これで知ってくれたらいいのですが。
アルバムになっているライヴなのか、よくわかりませんが、楽しみに聴きたいと思います!
きのうのも聴きたかった~。
因みに・・・



「こういうのを便乗商売っていうんだよ・・・」と飽きれながらヘッドフォンを付けたら・・・癒されるんだな、これが

ご存知なければ、探す価値あると思います

「ゲイリー」と書いた時点で、他の2人(同じ人を考えていました!)と間違われたらどうしよう・・と危惧してました。クーパー(後期)も好きですよ。
>モペットちゃんさん
こんどチェックしてみますね(^○^)/
アレンジしても聞けるのは、元曲がいいんですね!
ゲイリーといえば、他に、あの2人は思い浮かびますね。
あとは、かろうじてゲイリー・ロックウッドとか…。
クーパーの後期って「真昼の決闘」とか「麗しのサブリナ」とか?
因みに・・・②
クーパーは「昼下がりの情事」
おばさんさんは、細かい事にうるさくて、すみません。

てゆーか、なんで私、こんなに詳しいんだろ


>モペットちゃんさん
オードリーの映画は、いまいち見てないので、似たようなものは、いっしょくたに。
ラストシーン…詳しくは言いませんが、抱き上げたんでしたっけね。ひょいと。
♪only seventeen♪
ですね。
だいじょうぶ、私も、もうすぐ18なので!
♪you are seventeen,goin on eighteen♪
あ、映画が違った!(笑)
I go to the 六本木 hills~.




話がどんどん脱線しますが、


あまり大きな声で言いたくないのですが、チケットは来週発売


>モペットちゃんさん
どこですか! そんな粋なことをやるのは?
あの映画も、歌詞が出れば歌えるはず。教えてください。検索したら分かるかな~?
「サウンド・オブ・ミュージック」は、すごく完成されたミュージカルという印象。
観客、ちゃんと歌うのでしょうかねえー。
あ、明日「マンマ・ミーア!」歌詞つき、まだ上映しますね。かなり席がうまっていますが、また行くかもしれません。。。
ここの歌詞、凄いですね。


「我々は、また六本木に来ちゃった。
始めも終わりも知ってるが。
映画館を牛耳っていると言ってもいい。
もう、既に終わらせたはずだが。
今、また戻って来たよ。
だってまだ、何かあるはず。」
イベントの件ですが・・・、必須ではないものの、コスプレが条件ですよ




If it makes you feel bad.(本当に・・・

チケット、買えるようになりました

>モペットちゃんさん
天候などのせいもあり、今日はマンマに参加しませんでした。。。いまごろ始まってるかな。。。
さすがに今日で終わりかな。。。
イベント、どこであるのか発見できませんが、本当にあり?
コスプレはしませんけどオ。
6回目。
お隣りの方がお静かで申し訳なかったが、閉幕後、「私は4回目」と話してくださった。ナンパ(死語?



Voulez-Vous



Masters of the scene のところです。
息切れが治まったら、ろうずぃおばさんが追記すると思います。
>モペットちゃんさん
…18歳くらいに見えますよお。。。
その歌詞は、何の曲の、どの部分か、さっぱり分かりませんでしたっ! いやはや。
先日話されていたとおり、ミクシィの有志の方たちが、集団で参加されているようです。何十人と。すばらしいですねー。
購入された方
結婚式のシーン別に編集して流そうと思っています
老婆心ながら・・・

超お節介ながら、私達(


素敵な結婚式になると、いいですね。お互いに・・・。
正式回答は、管理人さんにお任せ致します。
>あきあきさん
(もちろん、価格は安いですが輸入盤には、ついていません。)
モペ&ろうずぃおばさんの申し出がありましたが、それもいいかも!?
その際は私も呼んでくださいね(?)
>モペ&ろうずぃおばさん
デュオ? 歌い手さんだったのですか!?
じゃあ、歌に燃えるわけだ!
いろいろ、だんだん明らかになりますねー。
補足&蛇足
鍵盤楽器の方です。六手連弾(トリオ)といって、3人で弾いていたこともありました。だから、ドナ&ザ・ダイナモウスに親近感が湧くのかも。
今思い出しましたが、ギリシャに行った時、ホテルのグランド・ピアノで「ミュージカル・メドレー」を弾かせて頂きました。観光客から拍手


どなたかがギリシャの小島で挙式されるようでしたら、特別に弾きに行ってもいいですよ。え




>モペ&ろうずぃおばさん
歌手とは限らないんですね。
キーボードを弾けるのは、うらやましいです。いいなあ。
ギリシャも行ったことがあるのですね。「マンマ・ミーア!」の舞台!
私とマンディ(アマンダ)が挙式予定なのは、4月1日の記事での報告で、ご存知のとおりですが、ええ、もし実際にギリシャで行う場合はヒコーキ代自腹…。(だったら、来ないですか?)(笑)
>モペ&ろうずぃおばさん
私の知り合いのミュージシャンと新郎の友人のコラボで頼んでたんですけど、つい最近新郎の友人にドタキャンされてしまって、披露宴も出席してもらうし、代わりのバンドを入れるのもあんまり気分が良くないかなと、MDだけで考えてるとこです。具体的に 母親への手紙の際にシットリと、お庭でのデザートビュッフェでガンガンにかけたいと思っています。
「Slipping Through My Fingers」は 娘から母へというよりは、母から娘への曲だと聞きましたので他のを探そうと思っています。
なにかいい案があればお願いします。
>あきあきさん
手紙の場面は、あえて使うなら“I Have a Dream”とか?
私には夢がある、という内容なので、夢を実現させていく結婚という感じならOKかも。
ガンガンかけるというのは、関係者がアバか「マンマ・ミーア!」ファンなのですか?
モぺちゃんへは、レスしてもらうようにしますので、お待ちください。
>あきあきさん

もしや、ご自分のお式でしたか?

演奏、ドタキャンですか

当方も「アバを使おう!」という話になって、慌しくしております。
慌しい中、さっき花嫁のベールを借りて遊ばせて頂きました。

「Kiss

I do,I do,Ido,Ido,Ido~

(だんだん違うコーナーになってきたぞ?

>モペ&ろうずぃおばさん
0.01秒でヒラメキます!
ナタリー・ウ~ッド!!
昼下がりの怒れる1人の私


ゲイリーⅡがオードリーにkissして「え?え?これからどうなるの?」(知ってるけど)と胸ときめかせたその時、電話が

来月結婚(式)をする妹&その父からで
「式は何時に集合だ?」
それって、今尋ねなきゃいけないほど、重要事項ですか


「男の色気は、ズボンの折り線で決まる」と、新聞で読んだが、ゲイリーⅡ(G.ペックとかもね)のズボンの折り線の美しいこと!リッツ・ホテル、一体どんなズボン・プレッサー置いてるの? そういえば、どこかで誰かが「ズボンプレッサーはあるかい?」と聞いていたような・・・。上手く使わないと、線が2本になっちゃうんだよね。
「プリティ・ウーマン」の舞台もリッツだったような・・・。2人の関係が、少々似ていると思いました。
>モペットちゃんさん
「ゲイリーⅡ」って、誤変換でしょうか。ゲイリー・クーパーのことですね。
そう、ズボンの折り目って、下手すると2本とか、よく分からないようになります。
「マンマ・ミーア!」でハリーがズボンプレッサーを所望してましたが、あのぶんでは無理だったですね。なにしろ、ドナのホテルに泊まってないですもん。
で、式は何時に集合です? 休日でないと行けないんですけど。(あ、呼ばれてない!? 笑)
これから挙式予定のある方々へ。

アバは、ボーさんがおっしゃるようにノリノリなので、ご親族などには、少々うるさく聞こえるかも?当方では“Andante,Andante”(アバのラブ・バラード。顔から火

多い時は週2で、結婚式をお手伝いしていたので、

やっと、職場で流れていた、サントラの音源を突き止め、


>モペットちゃんさん
“Andante,Andante”というのは覚えがない曲ですが、聴いてみたら分かるかも。
「BOSSA MAMMA MIA!」も、よさそう。
まだ、あきあきさんも、このコメント欄を読んでくれてるといいですね~。
チキチータの件、回答(Only my 知識)。

くろやなぎT子様に、問い合わせてみては、如何でしょう

目黒シネマの壁に、「ザナドゥ」その他の懐かしいもの、貼ってありましたね。
>モペットちゃんさん
やはり権利関係かと思いましたが、詳しくは読んでいません。ユニセフですか~。サントラに使ってもいいよって言ってくれればいいのにねえ。
目黒シネマ、壁を有効利用してました! 近かったら気軽に行きたいところですね。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1484-5bd10577
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
だって収録曲が同じで1000円も安いんだもん。
・・ってボーさんの国内版サントラ布教を邪魔してたりしますかね?これ。(汗)