fc2ブログ
topimage

2023-10

「マンマ・ミーア!(7回目)」英語歌詞字幕つきでは4回目 - 2009.03.28 Sat

歌いました!
モペットちゃんさん、ありがとうございました!
もうちょっとお話しできたらよかったですね。
帰宅後に追記を。



また観たのかと90パーセントの方は、あきれていることでしょう。9パーセントの方は、「ダウト」のほうの記事を先に書けよ、と言うでしょう。
でも、かまいません。好きなものは好き!
帰りもサントラCDを聴いていました。

今回は時間が遅いせいか、上映延長が知られなかったせいか、ついに息切れか、前方には空席が目立ちました。これでは来週の上映は…ないか?

後ろから見ると、前方の席の方たちは、おとなしすぎる感じ。ペンライトは使わないし、あまり歌声は聞こえないし(小声で歌っているのかもしれないけど)、それでは、いったい何のために「英語歌詞字幕つき上映」に来るのか分からない。じゅうぶん楽しんでいるのでしょうか。

後ろのほうに陣取る人たちは、おそらく、この上映イベントのファン(ベテラン?)で、歌うし、手拍子するし、拍手するしで、楽しく盛り上がっています。

歌っていると、ほんとに速く映画は終わってしまう。あっという間というのは、このこと。楽しすぎです!

関連記事:「マンマ・ミーア!」(この記事に、すべての観賞時の記事リンクがあります。)

(3月28日 TOHOシネマズ六本木ヒルズ)


ドミニク・クーパー&アマンダ・セイフライド
アカデミー賞受賞式で、司会のヒュー・ジャックマンのミュージカルパフォーマンスに、アマンダ・セイフライドとドミニク・クーパーのペアも登場。アマンダは客席から見てヒューの右隣にいて、ヒューと手もつないでいたよ!(この画像は映画のほうですよ。)
(c) 2008 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED

● COMMENT ●

「幻の人」、It's good to see you.

~ヤギ小屋で、チョイ悪(?)3人組の台詞から。

 「ユー・ガット・メール」のメグ・ライアンの心境でした(古い?)。
 最初、列を見誤って、小学生くらいの男の子が座っていたので「こ、この子がボーさん?!それとも隣の親御さんか?」と焦りました。あー、トム・ハンクスのような方で、ホッとしました。v-156イメージ固定させてしまいますか?問題だったら削除して下さい。

 4回目になるので、本編よりもLUXのCMが最もウケました。TVと同じですが、右下キャプションのタイミングが絶妙です。これも映画感想(ショート・ムービー?)に加えて頂けませんかe-3。銭湯i-186に行くと、おばあちゃん達がよく使っているんだけどな・・・(ごめん、キャサリン)。

>モペットちゃんさん

ありがとうございます~!!
ヤギ小屋でも平気なボーです。

そうなんです、じつはメグの相手役はトム・ハンクスじゃなくて、私だったんですよ。バレました? 「ユー・ガット・メール」は好きな映画です。はじめてレンタルしたDVDでもあります。

知能指数は小学生ほどだと思いますけど、体は多少成長してます。若返りの「ベンジャミン・バトン」みたいだったら、びっくりですよね。

ラックスのCMは前回上映でも見ました。「フィクションです」と出るのが、いちばん受けますよね!
これの感想は…検討しておきます! でも、難しいですね。余裕があれば!?
え、おばあちゃんたち、高級そうな石けんを使っているのですか!? すごいですねー。

Honey, honey how you thrill me aha, honey honey !

ボーさんは

トム・ハンクス、と。
メモメモ........φ(.. )

>小夏さん

あ、全国的にもメモされてるかも?(ないない。)
トム・ハンクスは「マンマ・ミーア!」の製作総指揮も担当していますよ。…ええ、私のことですけど。

When all is said and done・・・

私の場合、2回目・3回目とも外国の方々v-506がノリノリだったので、日本人ばかりの回の時は正直「やっぱ仕事休んででもNYv-514飛べば良かった・・・」と悔やんだものです。がv-363v-418を澄ませば、やるせなさ、切なさ
「I wish understoood~」とか
「That's her(my?)destinyyy~」とか(分からない方、すみません)日本人の方が静かに、哀しく歌い上げられるではありませんか。

 普段の生活でも「これだから日本人は・・・」とピリピリする癖を見直したいなと思いました。
 Standing calmly at the crossroad no desire to run.舞台にはないナンバー、ボンドがこれを歌う度「やっと腰を落ち着けてくれるか・・・」と和みます。
 しかーしcalmlyになるのはまだ早い。この後「おおとり」の「スピーーチ」が控えているから。

 しばらくはドライヤーか掃除機片手に歌っています。v-264

 質問が2つ、次書かせてください。

>モペットちゃんさん

私の歌詞字幕つき観賞2回目は、外国の人も見かけたのですが、そんなに乗ってなかったようでした。
私もそうですが、ゆっくりしたメロディの場所は、歌詞も追えるし、皆さん、歌いやすいのではないでしょうか。
それでも、まだまだ乗ってほしいなと思いますね。
“The Winner Takes It All”など、歌が終わったら大拍手に包まれてもらいたいですよ。いつも、パラパラ…。

ドライヤーか掃除機、あ、なるほど。
歌詞も含めて、映画にからめてくるので、とても手応えがありますよ。互角に返せないですけど…。(笑)

質問ですか。ちょっと、こわいですねー。SOS !

お詫びと訂正

 全国の中学生諸君、「I wish」の後の「I」が抜けていました。

 質問① キヨタヨキさん(?)という方のページに「2008 SUMMER」という、素敵なジャケット写真のようなものが載っていました。青緑のモジャモジャとかスーツケースv-43とかが並んでいる、あれは何ですか?海外版ポスター?

 質問② 「この映画○すごい!」という月刊誌の中での「マンマ・ミーア!評をご存知の方、いらっしゃったら教えてください。多分2月号辺り?出版社にも在庫がなくて。
 ご存じなければ、いいです。

>モペットちゃんさん

コメントのときにパスワードを入れておけば、あとで訂正できますよ。

kiyotayokiさん(そう、きよたよきさんです)ちに、ありますね。ポスターだと思います。私も他で見たことないのですが。
直接kiyotaさんちにコメントして聞いてみたら、いかがでしょう?

「この映画がすごい!」は、よく読みますが、「マンマ・ミーア!」評は見てなかったです!
惜しい! お役に立てず。どなたかご存じないでしょうか。
在庫は、もうないのですか。それは、ちょっと、びっくりですね。
何か、すごいことが書かれていたという話でも?

勝手に連続短編小説

e-20襖(ふすま)1枚、隔てて~今~e-182e-20

 4回目にして、まだ
e-291adventure~s」のところは声が詰まって歌えない(泣くか歌うか、どっちかにしろよ・・・)。
 ‘Funny little girl'だった妹が、一児の母になるなんて!
「いつか2人で一緒に行こうね」と言ってたディズニーランドも、韓国も、結局行けずじまいだったね。

 だから、「ザ・ウィナー」が終わった頃は、拍手よりも鼻v-417かみに必死です(ごめん、周りの方々・・・)。


 新宿ピカデリーの帰り道、ドナは新婚夫婦にブーケv-300を買いましたとさ。     
     ー完ー

 感謝は、あとがきでまとめます。

>モペットちゃんさん

うん、ええ話や~。(なぜ関西弁?)
姉だって、母親的な目で妹を見る感覚、ありますよね。
しかも、はやくもお母さんですか!
人生ですねー。
新宿ピカデリーでもご覧になったのですね?
短編連載、ありがとうございました。
Waving goodbye with an absent-minded smile
次の金曜は、歌詞つき上映ありますね。土曜は、まだ分かりません。私は平日は予定が見えなくて無理なんですよねー。。。

~あとがき~

 長々とお付合いくださり、ありがとうございました。e-180の後では、v-308のお言葉まで・・・v-406  

 妹は、やはりお宅の娘でしたか。「あまり似ていないね」と、私達が周囲から言われてきたのも、納得です。

 式e-48は6月になりました。母の名前で、海辺のv-4から、招待状をお出しします。

 e-291If you see the wonder・・・届かなかったら~(v-156同じメロディに乗せて)文句は郵便局におっしゃってください。
 

 

>モペットちゃんさん

じつは、私が父親だと思いますが、候補者があと2人いるということで、3分の1でも父親になれたことが嬉しいのでした。
…とお母さん、ドナに伝えてください。
ぜひ、式には呼んでくださいね!
住所はお母さんの日記に書いてあるので分かりますよね。
ジューンブライド。いいですね~。
お母さんには話もありますので、それは伺ったときに。
♪When you're gone,though I try how can I carry on?

今後も我が家のサイトには遊びにきてくださいね!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1488-3e3204a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「ジャイアント・トらやん」 «  | BLOG TOP |  » 「ダウト ~あるカトリック学校で~」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード