fc2ブログ
topimage

2023-03

「ザ・バンク 堕ちた巨像」 - 2009.04.11 Sat

期待してないぶん(?)、ところどころ面白く観たけど、超派手な銃撃戦のあと、かなり長く映画が続いたのは、冗長にも感じられて、あまりよくなかったのでは? バランス面で。


ポスター
硬派な映画。インターポール(国際刑事警察機構。国際犯罪の情報収集とか、犯罪人の所在発見とか、いろんな協力をする機関らしい)のクライヴ・オーウェンと検事局のナオミ・ワッツ嬢が、国際的な巨大銀行の悪行の証拠をつかもうと東奔西走する。

銀行など、たいてい悪徳だと私は思っているが、本作のターゲットは世界規模のワル銀行だ。
オーウェンたちが、証人になりそうな人物に接触すれば、すぐに銀行の雇った殺し屋が暗躍、その人物は証人になりそこねてオダブツ。
銀行に不利な部分は、尻尾をつかむ前に、もみ消される。
巨大なパワーの前には、なすすべはないのか。

路上の暗殺シーン、オーウェンがハッとして首を押さえるシーン(観ている人はわかりますね)、演説中の人間を狙撃する一連のシーン、とんでもない場所での銃撃戦(この建物を銃弾の穴だらけにして、しかも壊していいんですか~?という場所。もっとも、映画では作り物の建物だけど)、トンネルから出てこないクルマ(観ている人はわかりますね)、など、見どころもあるのだけど、なんとなくお話が難しげだし、地味め
はじめに書いたように、大クライマックスの銃撃戦のあとが少し長かった。ストーリーとしては必要なのだろうけど。

その銃撃戦にしても、私は、たいして好きじゃない。撃ち合いは見慣れたし、そもそも銃撃というのは人を殺すためにやっているものだから、根本で好きではないのだと思う。
西部劇なら、なんとなく現実感がないので、いいのだが。

監督のトム・ティクヴァといえば、「パフューム ある人殺しの物語」という怪作があったので、今度も何かやらかしてないかなと期待してしまうのだが、本作は素材が普通の犯罪サスペンスなので、妙な方向には行かず正統派な作りで終始した。それはそれでよしとしなければならないだろう。そういう映画なのだから。ちょいと残念だけど。

オーウェンのアウトロー的男っぽさはマル。ちょっとルー大柴みたく(?)、ごつごつして、フツーのハンサム系でないのがいい。
ナオミちゃんはオーウェンのサポート的な役まわりで、多少脇役っぽいけど、検事局の人間という、ある程度の力をもつ相棒としてオーウェンを支えている感じがよく出ていた。

ナオミたん、あいかわらず口あけてる
ニューヨーク検事局のエレノア・ホイットマン(ナオミ・ワッツ)と、インターポールのルイ・サリンジャー(クライヴ・オーウェン)。メガバンクの世界規模の犯罪を食い止めることができるのか!?

また、「イースタン・プロミス」でも印象に残ったマフィアの親方、アーミン・ミューラー=スタールが、ここでも味のある存在で光っていた。
そういえば「イースタン~」でもナオミちゃんと共演じゃないか! いま気づいた。だけど、本作では一緒にいる場面はなかったような…?

ラスト付近で、ちょっと疑問があった。
石段で座って待ってたおじさん(ネタばれなので、詳しくは書きません)を殺したのは誰か。
ラストでオーウェンの頭に銃を突きつけたのは誰か。顔を見て、この人って誰だっけ?と考えてしまったよ。どこで出てきてたっけ?と。肝心なとこが、あやふやじゃ困るさ、じぶん。
セリフがあったので、だいたい、どんな奴か見当はついてるけど。。。
よろしければコメント(ネタばれ)で教えてくださいまっし!

(4月11日 TOHOシネマズ六本木ヒルズ)

THE INTERNATIONAL
2009年 アメリカ・ドイツ・イギリス作品
監督 トム・ティクヴァ
出演 クライヴ・オーウェン、ナオミ・ワッツ、アーミン・ミューラー=スタール

参考:ザ・バンク -堕ちた巨像@映画生活
「ザ・バンク-堕ちた巨像-」の映画詳細、映画館情報はこちら >>

評価☆☆☆(3点。満点は5点)

● COMMENT ●

オバマ家の・・・

ボーちゃん?(笑)
こんばんは♪

>銀行など、たいてい悪徳だと私は思っているが、

まずここに苦笑いたしました
(笑)
そして、クライヴのルー大柴はちょっとかわいそうだと思います(笑)

私もラストは、え?だれっ?と思ったのですが、彼の
台詞で何者かはわかりました。ただ、それまでに画面に
出てきていたかは、チェックできませんでした(^^ゞ
いつも、ボーッと(ボーさんのことではないですよ・笑)
観ている自分ですが、この作品観た日は、病み上がりで
いつもよりさらにボーッと観ていましたので(^^ゞ
お役に立てずにすみません(T.T)

>ひろちゃんさん

おはようございます。O家の一員ボーです。(笑)

え、なんとなく似てますでしょ、クライヴ大柴。
ラストは、やっぱり、だれ?と思いました? そうですよねー。ボーっとしていたせいではないと考えます!
以下ネタばらし。

なんとか兄弟の放った殺し屋ですかね?
彼らの恨みだ!なんていってましたから。
因果応報ってヤツですねえ。

ボーさんこんにちは~
タイトルの間違え教えてくれてありがとうですv-14

なんかこれ、のめり込める面白さがなかったですv-75

ナオミさんも出てるんだから
もうちょっと らしさが活きる活躍をみたかったですねー、
どうもクライヴオーウェンの主演作っていまひとつな気が、、、、、

>migさん

いえいえ、それだけ、どんな言葉でもいいようなタイトルなんですよね。
中身も、まあ、こんなもんなのでしょうねー。
ナオミちゃんは産休明けの仕事でしょうか、軽めのかかわり具合、みたいな。
オーウェンは「トゥモロー・ワールド」が、よかったです。他にあんまり見てないかもしれませんけど!(笑)

またまた、ヒッチコックなら・・

ヒッチ先生ばっかり引き合いに出して恐縮ですが、ヒッチコックなら、どんなにストーリー上に重要な場面でも、脚本の段階で、バッサバッサ切り取っちゃって、国家の陰謀のストーリーでさえ、チャップリンと警官の追っかけみたいにしちゃう位、映画の効果第一主義ですが、この映画は是非そうしてほしかったところ。

確かに、今更、巨大銀行の巨悪なんていっても「で・・・?」っていう感じですもんね。

暗殺者は誰か?どこにいるのか?のミステリー&サスペンスにして、グッゲンハイムのドンパチがラストで、男の友情が生まれちゃったりして、オシマイ!・・でよかったんですよね。
ヒッチコックならやってたでしょう。
金髪碧眼女優の扱いが最高のヒッチコックなら、ナオミ姐ももっと魅力的に撮ったでしょに・・・。

最後のアサシンは、セレブだの、人間の道徳観だの何だかんだいっても、最後はマフィアの単なる殺し屋に仕事で殺されてオワリ・・・という皮肉だと思ってましたが。。。

>lalakiさん

まあ、現代の真面目な社会派劇ですよね。娯楽はメインじゃなくて。

「銀行」が「品行」方正(シャレです)なわけがないので。破綻しそうになれば泣き付いて生き残るし。そんなのを、いまさら悪いと描かなくてもねえ。
ヒッチが演出するナオミたん、見たかったです。

やっぱり最後の野郎は、単なる暗殺者ですかね。それだと、けっこう皮肉ですよね。主人公も無力感どっぷりに?

またお邪魔します

ボーさん、こんにちは!
ツイッターは時々拝見してますよ~(自分でやる気はないけど(^^;)
PC、10年間も もったとは、大事に使ってきたんですね~
モデムが壊れたのと関係あるかも。
うちも、モデムとPCが同じ時期におかしくなりましたよ。

ところで本作、私もトム・テクヴァ監督と言う事で期待したけど、
正統派でちょっと地味な作品でしたね。
ナオミ・ワッツも、活躍が少なめで寂しかったかな。
この正義感は失って欲しくないですよね!

おじいさんを撃ったのは銀行の殺し屋?(定かではない)
最後の男は、兄弟に雇われた殺し屋だと思います。(多分)

>YANさん

おはようございます!
WINDOWS98のVAIOノート、さすがに動作が遅くなってきましたし、でも壊れてないので、買い替えに、ちゅうちょしつづけているのです。

地味で硬派な社会派で、それもいいかと思いますが、それほどでも…みたいな?

兄弟が派遣した殺し屋、そうかも。なんとなく思い出してみております。
で、トラックバックしてくださいね。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1506-7742edb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ザ・バンク 堕ちた巨像

 『真実さえ、 取引されるのか。』  コチラの「ザ・バンク 堕ちた巨像」は、世界中の巨富が流れ込む、巨大銀行<メガバンク>の莫大な資金の行方を追うインターポール捜査官ルイ・サリンジャー(クライヴ・オーウェン)を描いた4/4公開のPG-12指定のスパイラル・サス

映画レビュー「ザ・バンク-堕ちた巨像-」

The International◆プチレビュー◆金融界のモラルの逸脱をリアルに描く社会派サスペンス。美術館での銃撃戦は手に汗を握る。 【70点】 インターポール捜査官のサリンジャーは、国際メガバンクIBBC銀行の違法行為を暴こうとするが、新たな情報を得るたびに証言者や仲間...

★「ザ・バンク 堕ちた巨像」

今週の平日休みは、「TOHOシネマズららぽーと横浜」で3本まとめ観っ。 その3本目。

★ザ・バンク 堕ちた巨像(2009)★

THEINTERNATIONAL真実さえ、取引されるのか。映時間117分製作国アメリカ/ドイツ/イギリス公開情報劇場公開(ソニー・ピクチャーズ)初公開年月2009/04/04ジャンルサスペンス/アクション映倫PG-12【解説】ワールドワイドな展開で難攻不落の巨悪に迫るポリティカル・サスペ...

「ザ・バンク -堕ちた巨像」

オープニングの暗殺シーン、殺されて路面に倒れた男と駆けつけて車にひっかけられて倒れたクライブ・オーウェンが横たわる姿がほぼ左右対称になるので、これオーウェンの後の運命を暗示しているのかな、と思ったら別に関係ないのだね。ほか、思わせぶりの描写があとどうい...

ザ・バンク 堕ちた巨像 / THE INTERNATIONAL

{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 巨大プライベート・バンクの陰謀を暴き、国際情勢の裏に潜む闇を描くクライム・サスペンス{/kaminari/} まず邦題がダメ~{/ee_3/}  まるでインパクトない興...

映画: The International ザ・バンク 久々に見応えあるアクション映画。

正式タイトルは、The International ザ・バンク -堕ちた巨像-。 先日アップ(2009-03-27 映画:間もなく公開 The International ザ・バンク 期待のアクション・シーンとは)のようにかなり期待していた。 公開直前の金曜夕刊、この映画の広告のコピーが「現在の金融危機を...

『ザ・バンク 堕ちた巨像』(@「シネマのすき間」)

-----この頃、ニュースは 100年に一度の不況と、暗い話ばかり。 だからこんな映画も生まれるのかニャ。 フォーンが今日、 カタログハウス「シネマのすき間」で聞いたお話は、 主演こそクライヴ・オーウェンにナオミ・ワッツとメジャー級だけど、 観ていて身震いがするほど...

ザ・バンク-堕ちた巨像- - THE INTERNATIONAL - (個人的評価:★★)

今週金曜で上映終了ということで駆け込むようにザ・バンクを見てきました。 巨大銀行の闇を暴くという意気込みが主人公同様空回りしてる...

ザ・バンク 堕ちた巨像

 映画の感想があと少しで追いつきそうです。これも結構良かった一本です。(4月某日

ザ・バンク 堕ちた巨像

真実さえ、取引されるのか。 発売予定日は2009年10月7日

「ザ・バンク 墜ちた虚像」

巨悪はなくならないんでしょうかねぇ~・・

「ザ・バンク 堕ちた巨像」

「ザ・バンク 堕ちた巨像」、DVDで観ました。 インターポールのサリンジャーは国際銀行IBBCが国を股に掛け、犯罪を行なっていることを命...

【映画】ザ・バンク 堕ちた巨像…割と好きな作品、オチないけどね。

「ワンダと巨像」とは関係ないです。 (…といつもと違って概要文付けてみたけど、本文中に書くタイミングが無かっただけです(^_^;))

「マンマ・ミーア!(8回目)」英語歌詞字幕つきでは5回目 «  | BLOG TOP |  » 「ヤッターマン」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード