「アフタースクール」 - 2009.05.20 Wed
見てみて、まあ、そうだろうなとは思った。
見ている最中に感じたのは、めんどくさい話だなあ、と。
説明がついてみれば難しいことはないのだけれど、ちゃんと細かい点まで理解するまでに、私は何度か録画を早送り・巻き戻しした。(こういうとき、HDDは便利だね!)
前もっての知識は、まったくなく、だまされるタイプの映画ということも知らずに見ていたが、最終的に、トリッキーな面に注意を持っていかれる度合が大きくて、素直に気にいるほどではなかったので、してやられた感を賞賛することも、あまりない。
普通かな。
脚本は、ああ、そういうことだったのか、と思わせるパズル的なところが多数で、頭はいい。ただ、理詰めで、情感が少なめの感触なせいか、その理詰めの部分でお気に入りにならないと評価は上がりにくい。
最近、みんながほめる映画に同感できないと、自分がおかしいんじゃないか、さめてるんじゃないかと思うことがあるが、気にしないことにする。素直じゃないのではない。逆に、自分の感覚に素直でいるだけのことだ。
お目当ての女優が出ていない映画というのも、私の場合には確実にノリが違うはずだが。(爆)
アフタースクールって放課後のことだけど、この映画では何のことだろうと考えると、大泉洋が先生役だから、学校が終わったあとの彼の活動は、まさにアフタースクールだし、他の人間にとっても「学校を卒業したあとの生き方」はアフタースクールで、それが大事なもの。
大泉くんも言ってた。学校なんてどうでもいいんだよ、(学校がつまんないなんて言うけど)おまえがつまんないのは、おまえのせいだ、と。
(おっと、ただし、この映画に乗りきれないのは私自身のせいだ、みんなは好きなんだ、と、もしも言われたら、まったく、たまらないぞ。)

観賞後、トラックバック先を探していて驚いたのは、お友達ブロガーさんの、かなりの数の方が本作を見ていること。私などは、よほど観たいものでないと邦画は映画館では観ないけど、皆さん、私を上回る映画好き?
さて、私にとっての、アフタースクールとは何かといえば。
LINDBERGの名曲「胸騒ぎのAfter School」ですね。(笑)
ライヴ行ってきたばっかりだし。(そういうオチ?)(いや、べつに落とすつもりじゃ…)
(5月10日)
2008年作品
監督 内田けんじ
出演 大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人、常盤貴子、田畑智子
参考:アフタースクール@映画生活

評価☆☆☆(3点。満点は5点)
● COMMENT ●
微妙な肩すかし感
お久しぶりです
やっと復活してまたゆっくりとブログをやっていこうと
思ってますので、よろしくね★
この作品、あまりお気に召しませんでしたか。
最初の先入観をひっくり返されるような上手い展開で
私は好きなんだけどな~
暖かいラストで後味も良かったし、
役者もみんな個性的でした。
リンドバーグのライヴに行ってきたんですね~
ずっとアフタースクールしてていいですね!
>kiyotayokiさん
いいですね、ケーブル。なんでも見られるんでしたっけ?
肩透かし感、なるほど、とぼけた感じのキャラですしね。その点でいえば、堺さんも、けっこう、とぼけてますよね。
監督は、いい人か悪い人か分からないような俳優を使った、ということですが。
>YANさん
復活、うれしいでーす! また、ぼちぼちとお願いします。
ええ、べつに文句はないんですが、とくに好きでもないという…中和状態? 均衡状態?(笑)
リンドバーグのアフタースクールのほうがいいなー。(って、これは比較するのが間違っておる。)(爆)
私も観ました^^
ダラダラとつまらなかったのですが
後半で急に面白くなってきました☆
とかいって、一回目は爆睡したので
二回目でやっと最後まで鑑賞できたんですけど^^;
いい人か悪い人か分からない俳優かぁ・・・
なるほど!
何故か佐々木蔵之介がキヨシローに見えました。
>わさぴょんさん
わはは! 前半は、つまらなかったですか。素直だー。
前半がどんな展開だったか、思い出そうとしてますが、できません!(笑)
たぶん大泉の正体が分かるまで、ですかねえ。
え、キヨシローさん? 思いもしなかったですー。うーむ。
どうも~
常盤貴子はこの道でよかった…!と思わせるものを得ていて成功だ。
自信に満ち満ちている今の常盤。
この結婚で
よりギラギラするのか案外丸くなっちゃうのか…
今日も楽しませてもらいました。
また遊びにきま~す。
バ~イ!
starfield
>占いさん
常盤貴子さん、結婚ですねえ。年上女房。今後も女優で輝きそうです。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1539-9d60c700
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この映画もたまたまですが先日TVで観ました♪
予想を裏切る展開で、大泉洋というキャラクターをとても活かした作品だなぁと思いましたが、作品全体が大泉洋のキャラと同じで肩すかし感があるんですよね。
そこが僕的にも満足感を得られなかった理由なのかもしれません(笑;)。