「マンマ・ミーア!(12回目)」英語歌詞字幕つきでは9回目、そしてマイ・ファイナル? - 2009.05.31 Sun
そして、現時点での生涯ナンバー1映画とすることに決めました。(マリリンは別格として。)
ナンバー1になったのは、「映画館で歌えた」特別な映画であることが大きいと思います。
歌わないヴァージョンで観賞してみて、どのくらい楽しめるものなのか、改めて確認してみたい気もしますが…。
もしも大好きな「ムーラン・ルージュ」が映画館で歌えていたらどうだろうか。もしも大好きな「アクロス・ザ・ユニバース」が映画館で歌えていたらどうだろうか。「マンマ・ミーア!」を越えていただろうか。
それは分かりません。そうなってみないと。
TOHOシネマズ六本木ヒルズでの「マンマ・ミーア!」英語歌詞字幕付きヴァージョンの上映は、本当に画期的なものでした。
ミュージカル映画好き、ABBA好きな私にとっては、ハートのど真ん中を撃ち抜くような、楽しさ、映画プラスアルファの「イベント」になっていたのでした。
それは多くの方にとっても同じだったようで、mixiでは、この上映イベントに参加しようというコミュニティーが作られたりして、映画館側も、多少の観客動員を見込めることができたはず。だからこそ、金曜土曜の各1回のみとはいえ、6月5日まで続く(6月5日で終わる予定の)大ロングラン上映になりました。
6月5日は仕事のある平日なので、奇跡でもない限り、まず私は観に行けません。
今回、帰りの電車でサントラ盤を聴きながら、もう映画館で歌えないんだという思いに襲われて、涙が出てしまいました。
今後も1年に、たとえ1回でもいいから、「マンマ・ミーア!」英語歌詞字幕付きヴァージョンの上映をやってほしいです、TOHOシネマズ六本木ヒルズ様!(あとで電話かメールしようか?)
映画のストーリーの上では、自分探しって何だ、抽象的だし、かっこつけてるなあ、と思ったり、サムがいろんな場面に都合よく顔を出すなあと思ったり、べつに結婚を延期しなくてもいいじゃん、と思ったりしても、もはや、映画のすべてが、いとしくなるのです。
アマンダ・セイフライドの歌声を愛します! メリル・ストリープの歌声を愛します! その他すべてのキャストの歌声を愛します!
こんなに幸せな時間をくれた「マンマ・ミーア!」に関わった、すべての人々(もちろん観客も含めて)を愛します!
ありがとう! 「マンマ・ミーア!」
そして、これからも。
(5月30日 TOHOシネマズ六本木ヒルズ)
関連記事:「マンマ・ミーア!」(この記事に、すべての観賞時の記事リンクがあります。)

左から、ドミニク・クーパー、アマンダ・セイフライド、コリン・ファース、ステラン・スカルスガルド、メリル・ストリープ、ピアース・ブロスナン
● COMMENT ●
こちらにも~♪
ヒルズは、先週の5日で終わってしまったんですね。
でも、相当なロングランでしたよね(*_*;
自分も1回くらいは行きたいと思いながら、結局1度も
行けませんでした(T.T)
しかし、12回、いえ、もう14回の鑑賞(^^ゞそこまで映画に
のめりこめるなんて羨ましいです(^_-)-☆
>ひろちゃんさん
1月末公開でしたからね。週末2回だけとはいえ、これほど続くとは。
行ってみたら、おもしろい経験だったと思いますよ。観客が歌うのを聞いているだけでも感動ものかもしれません。
名画座あたりで上映したら、また行くかもしれませんし、もうすぐDVDが出るなんて、うそみたいです。
恒例、Musical食い倒れ旅行に行って参りました。

私の中で、何故そこまでして“父親”に参席してもらわないといけないのか、という要の部分が、納得できていなかったのですが、人生の節目を迎え、“母離れ”するにあたって、自分の成り立ち(生い立ち?)を確認したかったってことで、いいんですよね?
“origin”(弁当ではなくて…)という言葉が頻出していたので、少し納得がいきました。




また行くかって?
ええ、行きますとも…

>モペットちゃんさん
そうですね、ソフィは、父親がわからないことで、ずっと心に引け目を感じていた、肩身が狭かった、みたいですよね。傷を負った過去があるかも。いじめられた?
それに、バージンロードを父と歩く、ということに憧れがあったかも。結婚の機会に、誰が父親か知りたい、というのは分かる気がします。候補者までは判明しているのですから。まあ、まとめていえば、自分のオリジンを知りたいということになりますよね。
しかし、楽しげでいいなー。ノリのいい舞台、経験してみたいです。英語はわかんないけど。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1552-43ead00e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
行きたかったよう!