fc2ブログ
topimage

2023-06

「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」 - 2009.11.07 Sat

リハーサルの映像と音で、ここまで魅せてくれるとは。
舞台の上では、頭のてっぺんから、つま先まで全身が、見る者に目をみはらせる存在、マイケル・ジャクソンという、見事なアーティストだった。


ポスター?
今年6月25日に急逝したマイケル。ロンドンでのコンサートのオープニングを7月中旬に控えてのことだった。
それから約4か月後の10月28日、コンサート・リハーサルの映像を中心に作られた映画が公開になった。
それが、この「THIS IS IT」。そう、これなのだ!
監督は、コンサートのクリエイティブ・パートナーでもあるケニー・オルテガだ。「ハイスクール・ミュージカル ザ・ムービー」などを手がけているから、音楽映画は得意なのだろう。

私は、とくにマイケルのファンともいえないので、ファンの方の感想とは温度差があると思う。お世辞を言うつもりもない。
でも、観てよかったと確実に言える。マイケルが、あれほど音楽に熱意のある歌手&ダンサーだったと知ることができて。
リハーサルだから100パーセント熱を入れて歌っているわけではないが、それでも、ライブとして、そして映像を編集した場面はショーとしても上質なもの。

「スムーズ・クリミナル」では、映画の場面との合成で楽しませてくれる。
なんと、先日見て記憶に新しい「ギルダ」の名場面(←クリックすると、記事中に画像がありますよ)、リタ・ヘイワースが手袋を投げるのを、マイケルがキャッチ! そのあと、拳銃を持ったハンフリー・ボガートに追いかけられる、という展開に。
こうしたビデオを作って、会場のスクリーンに映しながらコンサートを進行する予定だったのだろう。完成形のコンサートが見たかった。

ちなみに、マイケルの曲をすべて知っているわけではないが、なかでは、この「スムーズ・クリミナル」が一番好きかもしれない。前奏から、もはや、かっこいい。Annie, are you okay? (アニー、だいじょうぶなのか?)を連発する歌詞と作りが、とてつもなく面白いし、緊迫感がある。これで1曲にしてしまうのかというほど、すごい。歌詞の内容は怖いけど。
この曲のプロモビデオでは、普通なら倒れるだろうというところまで前傾姿勢になる振り付けがユニークすぎて、また、かっこいいのだ。さすがにリハでは、やらなかったが。

超クール!(=めっちゃ、かっこいい!)と感じた場面は、何度もあった!
 
彼の場合は、歌とダンスが合わさった魅力。これほどダンスパフォーマンスが光る歌手って、珍しいのではないだろうか。


ステージ風景
ステージの一場面。

「スリラー」でも、新たな映像を製作していた。墓からゾンビたちが起き上がる、というのは、この曲が発表された1983年当時に作られたプロモーションビデオと同様だ。(いうまでもなく有名なことだと思うが、当時の約14分という長いプロモビデオは革新的で、見応えたっぷりの大傑作だった。)

ファンではないわりには、知っている曲が多いのは、テレビ番組「ベストヒットUSA」(テレビ朝日系、1981~89年)のおかげ。
洋楽のビデオクリップを放送していて、毎週楽しみに見ていたから。

この映画の精神としては、とにかく、マイケルが亡くなったからといって、好きだからといって、特別べたべたしない。マイケルがリハーサルに臨む真摯な姿勢を、ただ、そのままに見せてくれた。
亡くなったあとにスタッフなどにインタビューして、その言葉や表情で観客に泣きを誘うようなことはしていなかった。すべてはマイケルが生きていたときのインタビュー。
それなのに、オープニングからすぐ、マイケルが好きで一緒にコンサートを作ることができる喜びを、体いっぱいにあふれさせて語る関係者の話を聞いているだけで泣けてきた。
ああ、こんなに愛されていたんだ、マイケル。
彼のためにも、彼を大好きなスタッフのためにも、ファンのためにも、このコンサート、出来上がってほしかった。


リードギタリストと。
リードギターの人、髪が長いなあと思ったら、女性だった。名前は、オリアンティ・パナガリス。ギタープレイが、かっこいいのさ!
思い切り高音を出して、ここは君の見せ場なんだよ、そばにいるから、とマイケルが優しくアドバイスをする場面も。


できれば、歌詞を字幕でつけてほしかった
歌詞字幕がないのは、字幕にわずらわされずに、マイケルのパフォーマンスを目いっぱい感じるため? それとも字幕をつける時間がなかった?
私たちは英語が母国語の国民じゃないんだから、これでは英語がわかる観客とは感じ方が違ってくるのではないか。
もうひとつ、ムーンウォークは見たかったなあ。

そして終盤には、かわいい女の子を映像に使って、地球を守ろう、自然を守ろうというメッセージ
やさしさにあふれた彼の、ラストメッセージとして受け取ろう。何ができるかはわからないけど、心には留めておこう。

(11月3日 ワーナー・マイカル・シネマズ 大井)

THIS IS IT
2009年 アメリカ作品
監督 ケニー・オルテガ

参考:マイケル・ジャクソン THIS IS IT@映画生活
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」の映画詳細、映画館情報はこちら

評価☆☆☆☆(4点。満点は5点)

● COMMENT ●

サイコー!!!

ボーさん、こんばんは♪
トラコメありがとうございました^^

本当に観て良かったと私も思いました!私も歌詞があるといいなあって
思いましたが、ないからこそマイケルに集中できたのかも(^_-)-☆
ボーさんも泣いちゃったんですね(T.T)
私もマイケルってこんなにみんなから尊敬され愛されていたんだと
思ったら、泣けてきてしまいました(T.T)年のせいか涙腺弱くて~(^^ゞ

あの映画はギルダっていうタイトルなんですね。
ハンフリーボガード!って思ったのですが、映画は未見でした。
自分が観た映画が出たのでボーさんテンション上がったのでは?(笑)

上映が延長されたので、絶対に観に行きます!

わー!!
たのしそうですね!!

胎教にいいかも!と思いました!
今週中にでも出かけてこようと思います。

真摯な姿をまっすぐとらえたドキュメント、それだけでもう傑作の予感です。
またおじゃまさせてくださいませ。

観にいって良かった(;;)

私もボーさんと同じく、とりたててファンという
わけでもなかったのですが
これ観て「なんて素晴らしい人だったんだろう」と感じました。
愛にあふれた一本でしたよね~

あれなんて映画だろう、と思ってたんですが、あれが「ギルダ」ですか!
あの女優さんリタ・ヘイワースだったのか~!

>ファンではない割に知ってる曲が多いのは・・・~

私も「ベストヒットUSA」好きでよく観てました!
MTV幕開け時代で、すばらしい出来のプロモビデオが多かったですよね~
中でもやはり「スリラー」の超長編には驚かされました(@@)
もはや短編映画・・・

共演者へのインタビューが全て生前のものだったのは
変な媚びがなくてよかったと思います。
でも余計に哀しみを誘いました(;;)

>ひろちゃんさん

おはようございます!
やはり、見ないと分からない、感じられないこととか、ありますよね。
歌詞は、知りたい気持ちが強かったですが、ないほうがマイケルの姿に集中できるかなと、一長一短という気分でもありました。
私も、すぐ泣くのはご承知かと思いますが…かなりの部分、涙を流していました。感激泣き、ですよね。

はじめに女性(リタ・ヘイワース)が出た場面だけは「ギルダ」で、ボガートが出るところは、違う映画です。彼のパートは1本の映画だけじゃないかもしれません。やはり、なじみのある映画が出ると、自分の中で盛り上がります!

また観てみたい気はありますね。

>とーふさん

おなかの中でも、音楽は聴いているでしょうね~! 将来、音楽好きになるかも!
それ以上に、お母さんが楽しむことが、赤ちゃんにも、いい影響があると思いますよ。

マイケルの曲をご存知なら、より楽しいですが、彼の練習に対する姿勢や人間性などを見るのもいいと思います。

大人気なので、休日は満員の場合もあるかも。注意して行ってください。ネット予約できる劇場なら楽ですね。

>わさぴょんさん

インタビュー、みんな、マイケルと一緒にコンサートができる喜びいっぱいで、この後に悲しみがくるなんて思っていなかったわけですから、それを思うと、かわいそうで悲しいですよね。
マイケルには愛がいっぱいありました。人にも地球にも。それが、この映画の中においては感じられて素敵でした。

そうそう、あれが「ギルダ」のリタ・ヘイワースです。そういうふうに知ってもらえるのは、私が嬉しいです!

私はレコードやCDで洋楽を特に聴くことは少なかったので、やはり「ベストヒットUSA」の影響は強力だったとしか言えないですね~。

トラコメありがとうございます♪
マイケル・ジャクソンの歌と踊りと彼の想いを堪能できた約2時間でした。
心にグッとくる場面がいっぱいあったのに、とうとう最後までジワッとくることはなかったんですが、最後の最後、彼のステップからキラキラとこぼれ出る星くずを見てたら思わずジワッ。
最後まで夢見る心を忘れなかったマイケルの、これが最後のメッセージかもと思ったら、なぜか思わず泣けてきたのでした(^_^;)

泣けました


ここまで準備が出来上がっていて、実現できなかったとは、
途中で涙が溢れて仕方ありませんでしたよ。

私もパフォーーマンスとしての曲では
ボーさんと同じく「スムーズ・クリミナル」が一番好きです!
昔の映画との合成はシャレてましたね。ダンスも最高!!

この映画が公開されたのは悲劇のせいだけど、
マイケルのこれまでのスキャンダラスなイメージを払拭して、
音楽や人々や地球にまで大きな愛を持っていた事は
きっと広がりましたよね。
私も、マイケルのラストメッセージは心に留めておかないと
いけないなあって思います。

ボーさんも楽しめたようで良かったです。

ファンでもそうじゃなくても楽しめますよね、
これは。ライブビデオのノリでパフォーマンス楽しみました★
もう一度観たいな~。サントラで聴きまくってます。

>kiyotayokiさん

星くず、ありましたね。
なぜか私はあまり印象に残らなかったですが、やはり人それぞれに感じ方が違うものです。
きらめくスターであり、いまや星になった、という二重の意味にもなりますでしょうか?

マイケルのパフォーマンスを楽しめた作品でした。

>YANさん

そうですね、公演初日を半月後あたりに控えて亡くなったので、リハーサルもだいぶ大詰めにきていたのですね。
それでも、初日は少し後に延ばされたみたいで、準備が遅れたのか、まだマイケルが準備に納得できていなかったのか。

「スムーズ・クリミナル」かっこいいですよね! 映画仕立てなのも楽しかったですし。

スキャンダルについては、マスコミの報道を、うのみにしないことを、いつも心しているのですが、マイケルのことも、ニュースと事実と違うことは、いろいろありそうな気もしました。

地球環境を心配するのも、このフィルムを見れば、純粋な心からだと感じますよね。

>migさん

はい、楽しめましたっ!
migさんをはじめ、好評が続々でしたし、やはり観てみようと思わされましたよ。
ほんとに楽しめるライブのようですし、みんなが見てみたかったコンサートの内容を知ることができるのも価値がありますね。

サントラは買ってないですが、また観たい気分は、ちょっとありますね!

こんにちは~♪
このコンサートが実現していたら、、、さぞかし物凄いことになっていたでしょうね~返す返すも残念です。

私もマイケルのファンというわけではありませんが、それでも感動で何度も涙がこぼれました。
最近はゴシップばかりでしたし、彼があそこまで歌って踊れるとは思っていなかったので(スミマセン!)なんというか、、、、興奮するやら哀しいやらで感極まりました。
実は、マイケルのライブ・イン・ブカレストのDVDを持っているので、何度も見返しているのですが、その頃とあまり変わらないパワーで、、、
今はただご冥福をお祈りしたいです。

実は初日にみました。

よかったですよね。
ファンていうほどじゃないですが、なんだか気になって初日の初回に観ました。全部知ってる曲だったし、ダンスもパワフルではないけどキレはさすがなもので楽しめました。
いなかの230席ほどホールは満員で、上映後は拍手がわきました。

近年のマイケルはクレイジーなイメージがついてまわってましたが、映画を観ると繊細で真面目で優しくて、才能ある人だというのがよくわかります。ライブが実現しなかったのは残念ですが、こうした映画にならなかったらマイケルのこと誤解したままだったかもしれません。本当にみてよかったです。

>由香さん

おはようございます。
コンサートが始まったら、話題になったでしょうね。でも普通なら、それでもテレビ放映があっても見なかったかも。
亡くなって、映画になって、話題になって、だから私は見た、という面があります。
でも、感激で、ずいぶん泣いてました~。よかった。

以前のライブとあまり変わりませんか。であれば、なおのこと残念ですよね。
私は、マイケルのビデオクリップ集を欲しいなと思いました。

>しねまファイブさん

2週間限定上映ということでしたが、延長されたようですね。
…なんで2週間だったのか分かりませんが。

そうなんですよ、こういう事情でなかったら、映画を観て彼のパフォーマンスに触れることがなかった、という人は、私も含めて、いっぱいいると思います。そういう意味でも、価値がある映画ですね。
リハーサルを映画になんて、マイケルは望んでなかった、という人もいますけど。

35年ぶりに

映画館で泣きました。

私は、薄情者なので映画に感激しても滅多に泣きませんが、15年ぶりに映画館で泣いてしまいました。
しかも今週は2回も見に行きました。
多分又行くと思います。

年が同じなだけに、色々切ないです。

>Michiyoさん

むむ。その35年前に泣いた映画は、なんでしょう!?
泣かないから薄情、ということもないと思いますよ~。私は泣くけど薄情だったりして?(爆)

リピーターさんですね。この映画では、かなり多いでしょう。
都内のTOHOシネマズ系では、14日は割り引き料金なので、今日は、なおのこと早く予約で埋まってきているようですよ。

年齢が近いと、そのへんの思い入れもありますよね。

ロンドンから彼は地球を守ると言うメッセージを送り出し、波のように地球上をその波で覆うと言うイメージを持っていたのかなぁと、ふと思ってしまいました。しっかり具体的な数字で期間を出し、「地球を変える」って言っていましたから、スケールが違うんですね。彼なら本当に何かが出来たかも、そう思うと残念でなりませんでした。

私も凄い彼のファンと言うわけではなかったので、歌詞は欲しかったのですが、きっとアレは帰りにCD買って、歌詞カードで確認してねと言う会社側のメッセージかなと勝手に解釈してしまいました(笑)
私はまだ買っていませんが、ちょっとそんな気分になってしまいました。一緒に行った友人は速攻帰りに買っていましたから。私は、出来ればもう一回観に行きたいと思っているんですが・・・

>kiriyさん
地球を守るといっても、ひとりの力でどうできるのかなあと私は思っていました。
でも、ひとりだけでも、彼の言葉で動かせれば、無駄ではないのだろうなあとも。

え、CDを買わせる陰謀!? 私も買ってないですよ~。

私はTOHOシネマズ系のポイントが、たまっているので、無料でも観られるのですが、マイコーをまた観るという手もありますね。

復帰のご挨拶にも伺わず、失礼しました。
クリスマスの飾りつけになってるv-255
「ギルダ」出てきましたね~。私はあのシーンでかなり盛り上がりました。
もちろん、マイケルさんの歌とダンスも堪能しましたよ!

>マーちゃん
私も平日は忙しくて、週末にやっとリンク先を巡回するような感じです。
クリスマスムード高まる今日この頃ですよ~。

「ギルダ」の場面は、わあっ!と盛り上がりましたね! さすが名場面。
マイコー、素晴らしいエンターテイナーでした…。

意図せずして3回見ました。

1回目はv-497行きのv-233の中。半分眠ってましたv-395
2回目は帰りのv-233の中。機材点検で、2時間待機していた時に。
e-291スリーラ~青!まで来た時に
「不備が見つかったので、降りてください」と。
何とフライトがキャンセルとなり、空港近くのホテルに1泊。
3回目は、ようやく飛んだv-233の中。

マイコーの物真似芸人て、世界中にいるから、影武者を立てて、疲れた時には交替してもらう…とかいうわけには、いかなかったんでしょうかね…(いかないところが“king”と称される所以なんですが…)。

代役といえば、今回観てきた「ウエストサイド物語」、e-291Tonightの後から、マリアが代役になったのですよ。
翌日、劇場脇にいたあんちゃんの襟首掴んで
「昨夜(last night),e-291Tonightの後に何があったの?」と詰め寄ったら
「舞台裏で倒れたから、急遽交代したんだよ。毎晩休みなしだからね。分かるよね?」と。
スタッフだと私が勘違いしていたあんちゃんは、何とアントン(主)役の俳優さんでしたv-402

ボーさんの「ウエストサイド物語」の記事、丁寧にまとめられていますよね。
サントラやプログラムの説明よりも、リアルで、何度も読ませて頂きました。

>モペットちゃんさん

3回目で、やっと、ちゃんと見たんですね~。
そうですかー、飛行機でも絶賛上映中!
薬物は怖いです。スターやミュージシャンが大勢…。

「ウエスト・サイド物語」、主役が倒れた日に観ていたんですね!
しかもアントンに聞くとわっ! おもしろいってか、うらやましい、といってよいの?

感想記事、ホームページのほうですね。ありがとうございます。
さっき読み直しましたが、素晴らしいです! 自分でも、ほめておこう!
午前十時の映画祭で上映があるので、また観たい気がします。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1685-3ec87b23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

THIS IS IT/マイケル・ジャクソン

マイケル・ジャクソン本人にしてみれば、本番のライブこそが彼の作品であってリハーサルを記録したこの映像は遺作ではないですよね。でもマイケルがいなくなった今となっては偉大な彼の最後に出会える貴重な記録フィルムであることには間違いないでしょう。MTV全盛期の青

映画「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」@109シ...

 日曜日のファーストデイと言う事で客席は満席だ。意外な事に小さなお子さんを連れた家族客が多数いたことだ。 マイケル・ジャクソンTHISISIT 映画の話 2009年6月、1か月後に迫ったロンドンでのコンサートを控え、突然この世を去ったマイケル・ジャクソン。照明、美術...

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

公式サイト。原題:Michael Jackson's This Is It。ケニー・オルテガ監督、マイケル・ジャクソン、オリアンティ・パナガリス、ジュディス・ヒル、チャールズ・クラポー。エンドロールの後に映画が完全に終了したら客席から拍手が湧き起こった。映画館で拍手が湧き起こるな

" THIS IS IT "

公式HP → THIS IS IT! マイケル・ジャクソン。 今年の夏、ロンドンで開催されるはずだった彼のコンサート"THIS IS IT" その100時間以上のリハーサルと舞台裏の貴重な映像から構成される ドキュメンタリー。 コンサートに行くほどのファンではなかったけれど、 最近、洋...

マイケル・ジャクソン THIS IS IT [映画]

原題:THIS IS IT公開:2009/10/28製作国:アメリカ上映時間:111分鑑賞日:2009/10/28監督:ケニー・オルテガ出演:マイケル・ジャクソン誰も見たことのない彼に逢える。+あらすじ+ 2009年6月、1か月後に迫ったロンドンでのコンサートを控え、突然この世を去ったマ

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

マイケル・ジャクソンの急逝がなかったら、はたして、この作品は誕生したか?との疑問はさておき、一流のアーティストの才能が満喫できる貴重な音楽ドキュメンタリーだ。2009年6月に死去したキング・オブ・ポップことマイケル・ジャクソンが、死の直前まで行なっていたコ...

★「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」

今週の平日休みは祝日明けの水曜日。 いつもの平日より混んでるな・・・とおもったら水曜日はレディースデイだからなのね。 普通ならコンサートリハーサルの映像映画ならこんなに話題にならないだろうけど、さすがマイケル・・・ 限定二週間の上映も延長決定らしいし、...

『THIS IS IT』

  □作品オフィシャルサイト 「THIS IS IT」 □監督 ケニー・オルテガ □キャスト マイケル・ジャクソン、他■鑑賞日 11月1日(日)■劇場 109CINEMAS(IMAX)■cyazの満足度 ★★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想> マイケ...

★マイケル・ジャクソンTHISISIT(2009)★

THISISIT誰も見たことのない彼に逢える。メディア映画上映時間111分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)初公開年月2009/10/28ジャンルドキュメンタリー/音楽映倫G【解説】2009年6月25日、世界中に衝撃が走ったマイケル・ジャクソン...

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

マイケル・ジャクソン THIS IS IT 原題   Michael Jackson's This Is It 監督   ケニー・オルテガ 振付   トラビス・ペイン   音楽   マイケル・ビアーデン    撮影   ケビン・メーザー (ドキュメンタリー映画)  2009年6月25日、ya...

マイケル・ジャクソン「THIS IS IT」

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(1枚組通常盤)アーティスト:マイケル

THIS IS IT

マイケル,フェーエバー!!!!!!!!!!!!!  

マイケル・ジャクソン THIS IS IT / This Is It

これは映画じゃない{/atten/}マイケルのLove&soul{/m_0163/}そのもの{/atten/} 世界同時公開な上、たったの2週間だけの上映!!ってことで激混みが予想される土日を避けて行ってきました~。 このドキュメンタリーフィルムは7月に行われる予定だったマイケルのロンド...

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

マイケル・ジャクソン。2009年6月25日にこの世を去った伝説のキング・オブ・ポップ。彼がロンドンで行う予定だった公演のリハーサル映像と、舞台裏のメイキング映像を編集したドキュメンタリー。   マイケル・ジャクソンが亡くなってからもう半年近くになる...

『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』(2009 米)

原題:「THIS IS IT」(111分) 監督:ケニー・オルテガ マイケル・ジャクソンの悲報を耳にした時は、ロンドン公演が相当プレッシャーになっていたのかなぁとやっぱり思ってしまった。 それまで耳に入ってくる情報が、あまりにも悲観的なものばかりだったから・・・

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

あちこちで「すごく良かった」という声が聞かれるようになって、 いてもたってもいられなくなり、私も観てきました。 マイコー、THIS IS IT! ...

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

2009年6月に急逝したマイケル・ジャクソンのロンドン公演“THIS IS IT”。 マイケルの死によって公演は幻になったが、そのリハーサルを撮り続けて いた映像を公演のクリエーティブ・パートナーであるケニー・オルテガが 映画にまとめ上げた一本。 死の直前まで情熱をかたむ..

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

2009年6月に急逝したマイケル・ジャクソンによって、死の数日前まで行われていたコンサート・リハーサルを収録したドキュメンタリー―   監督 : ケニー・オルテガ 『ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー』【comment】公開2日目に観に行きました。劇場は前3列

「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」 恍惚のひととき

圧倒的な迫力で迫ってきた。 プロフェッショナルをさらに超越したリハーサル風景は、あまりに見事。 何事にも完ぺき主義のマイケルの、本番さながらの歌、そして踊り・・・・ そして全力で一緒に1つのものを作り上げていこうとする、スタッフやダンサーへの愛。 そこ...

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

2009年6月に急逝したマイケル・ジャクソン。 数日前まで行われていたコンサート・リハーサルを収録したドキュメンタリー。 同じ時代に生ま...

「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」本物の巨星の輝...

「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」★★★★ マイケル・ジャクソン出演 ケニー・オルテガ監督、112分 、2009年、2009-10-28公開                     →  ★映画のブログ★                      ど...

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

[マイケル・ジャクソンTHISISIT] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:9.0/10点満点 2009年94本目(88作品)です。 【あらすじ】 ロンドンのO2アリーナでのコンサートを1ヶ月後に控え、2009年6月25日に急逝したマイケル・ジャクソンが亡...

THIS IS IT MJはけっして朽ちてはなかった・・・・

【 55 -12- 1ヶ月フリーパスポート=4 】 昨日観たかったのだけど、目の前でSold Outで今日に持ち越し。 で、今日やっと観れたが・・・・絶句{/b_face2_shock_m/}  2009年6月25日に急逝した“キング・オブ・ポップ”マイケル・ジャクソン。本作は、ロンドンで実施予定

映画「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」

先日、映画「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」を鑑賞して来ました。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

きっとアメリカでは、みんな立ち上がって、腰を動かして、手拍子して、凄い盛り上がりなんだろうなぁ・・・。 これを座っておとなしく観てい...

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

マイケル・ジャクソン THIS IS IT - goo 映画 11月4日映画館にて鑑賞 マイケルは50歳・・・ だけどこの人に年齢をカウントする事って無意味だっ...

【マイケル・ジャクソン THIS IS IT】

マイケル・ジャクソン THIS IS IT~THIS IS IT~ 監督: ケニー・オルテガ    出演: マイケル・ジャクソン 公開...

マイケル・ジャクソン  THIS IS IT

<<ストーリー>>2009年6月、1か月後に迫ったロンドンでのコンサートを控え、突然この世を去ったマイケル・ジャクソン。照明、美術、ステージ上で流れるビデオ映像にまでこだわり、唯一無二のアーティストとしての才能を復帰ステージに賭けながら、歌やダンスの猛特訓は...

映画「マイケル・ジャクソン THIS IS IT IMAX版」

監督:ケニー・オルテガ(ロンドン公演の監督さん。よくぞ映画にしてくれました) 出演:マイケル・ジャクソン(KING OF POP!!) 10年ぶりとなるツアーに先駆けて、今年の夏、 ロンドンで開催されるはずだったマイケル・ジャクソンのコンサート「THIS IS IT

☆「This is it」を観て・・・☆

始まったときは、ワクワク気分だったのじゃが・・・ 「Wanna be startin' somethin'」の映像のラフさ&音の完成度が思ったほどまだかなり進んでなくて、いくらマイケルが好きでも、コレが2時間弱はつらいな~と思ってしまったのですが・・・正直・・・ トータル感想は、マ..

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

This Is It (2009年) 監督:ケニー・オルテガ 出演:マイケル・ジャクソン 今年6月に急逝したM・ジャクソンが7月に行なわれる予定だったラストコンサートのリハーサル風景に、関係者のインタビューを交えた作品。 M・ジャクソンに関しては、80年代に「スリラー」等のPVで...

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

2009年6月に急逝したマイケル・ジャクソンが、同年夏にロンドンで開催するはずだった幻のコンサート「THIS IS IT」のリハーサルとその舞台裏を...

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

マイケル・ジャクソン THIS IS IT’09:米 ◆原題:THIS IS IT◆監督: ケニー・オルテガ「ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー」◆出演:マイケル・ジャクソン ◆STORY◆2009年6月、1か月後に迫ったロンドンでのコンサートを控え、突然この世を去ったマイケル

「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」

先日、『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』(TOHOシネマズ岡南)劇場鑑賞しました。 観に行く予定はなかったのですが、マイケルファンの友人に誘われて。 でも、これは観に行って良かったですね。 マイケルのプロ魂、溢れる才能。あんなに元気だった彼がなぜ・・・ 「マ

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

ブログネタ:映画はどこで観る? 参加中 特にマイケルのファンではないけれど、 気になります。 評判良いですね、この映画。 舞台関係者の中では特に良いので観てみることにしました。 こういう音楽中心の映画は、 特に映画館で見たいですね。 映画の評判のせ

The King's Legacy 「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」

――― これがキング・オブ・ポップが私たちに遺してくれた最期の贈り物。 噂に違(たが)わぬ傑作でした。 2009年はあと一ヶ月ありますが、間違いなく今年観た映画のNo.1です。 マスメディアによって徹底的に傷つけられ貶められた天才は、最後の最後、自分では観られる

マイケル・ジャクソンの人間力に感動を受ける!

マイケル・ジャクソンに対してはその高い人気と同時にスキャンダラスなゴシップがそれ以上に多く、激しい人生であったと思う。そのようなネガティブな情報により彼の作品を敬遠していた人も多かったのではなかろうか。実は私もその一人であった。しかし、この「THISISIT」...

今週観た映画 ~7/18

三連休であります! 「にゃんこ THE MOVIE 4」08   おなじみめざましテレビの第4弾。またいろんなにゃんこが出てきて和めます。   てんち...

THIS IS IT(感想168作目)

THIS IS ITはWOWOWでして鑑賞したが 結論はリハーサルと思えない映像ばかり凄かったよ 内容は2009年6月25日に急逝が一ヶ月後に ロンドンで開催が予定されていたコンサートの

「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」

世界的な米国エンターティナー、マイケル・ジャクソン(1958-2009年)の公演リハーサルの模様を綴(つづ)った音楽ドキュメンタリー「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」(2009年、米、111分、ケニー・オルテガ監督、コロンビア映画配給)。この映画は、

東上した(BlogPet) «  | BLOG TOP |  » 「ホースメン」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード