「ナイアガラ」(8回目) - 2009.11.20 Fri

(c) 1953 TWENTIETH CENTURY FOX. All rights reserved.
さっき見た「荒馬と女」の白黒映像から、打って変わって“総天然色”、着色ばりばりのカラー。しかも、これから売り出すぞ、という若さいっぱい。しかも悪女の役。
色っぽいに決まってる。
はじめのシーンがベッドの中で、裸の肩を見せている。(ひとりっきりだけどね。)
シャワーシーンもある。(カーテン閉めてるけどね。)
お色気で観客をKOしようという作戦。(映画会社が、だけどね。)
いま気づいたが、これが白黒映画だったら、フィルム・ノワールに近いんじゃないか。マリリンは、ファム・ファタール。悪女を演じきるマリリン。
フィルムに映える赤いドレスを着て“Kiss”を口ずさむマリリン。(吹き替えじゃないよ。)
前にも書いた気がするが、ジーン・ピータースも可愛い。ダブル・ヒロインだよね。
(主演男優のジョセフ・コットンは置いといて。)(「第三の男」のコットンを差し置くとは! 笑)
若々しく、色っぽい悪女な彼女を見るなら、ぜひ「ナイアガラ」へ。(滝じゃなくて映画。)
津波注意報の日本地図が、ずっと画面に出ていて、字幕にかかって、じゃまなこと、このうえなかった。じゃまなのに出すとは、さすがNHK。(ほめてない。)
(そのせいで、日を改めての再放送があった。)
(11月8日)
関連記事:「ナイアガラ」(7回目)(「7回目」の記事から「6回目」の記事へ飛べます。)
NIAGARA
1953年 アメリカ作品
監督 ヘンリー・ハサウェイ
出演 マリリン・モンロー、ジョセフ・コットン、ジーン・ピータース
評価☆☆☆☆☆(聞くまでもなく5点。満点は5点)
● COMMENT ●
白黒の「荒馬と女」に続いて見たので、なおさら鮮やかな登場だったんですよ。
ほんとに、色が鮮明! ナイアガラの滝も真っ青!(青いんじゃなくて顔面蒼白、という意味です)
滝は夜のライトアップで対抗していましたね。
「荒馬と女」は、マリリン・ファンなら、どうあっても、いやでも、見ておかないといけませんよっ。
健闘を祈ります!
絶品悪女って、マリリンにピッタリかも!
この映画は総天然色ですけど、特に滝の青とマリリンの赤が印象的でした。レインコートの黄色も鮮やかですけど、赤のドレスや赤スーツドレス、赤の口紅と、とにかくマリリンは赤のイメージが強くて、滝のブルーと対立しているような印象でした。
マリリンの前では名優ジョセフ・コットンも添え物扱いになるのは仕方ないでしょう。確かに素晴らしい俳優である事は認めますけど。
映画の内容的には真の主役はジーン・ピータースなのに、ポスターでもパンフレットでも扱いが小さいのが不思議です。それなりに美人だし可愛いんですけど、マリリンに全部持っていかれた感はありますね。これも、相手がマリリンでは仕方ないという事でしょうか。
そして、モンローウォーク!映画館の大画面で見た時のモンローウォークの迫力はスゴいと思いました。テレビ画面だとその迫力が半減しちゃうみたいですね。ウチのテレビは極小型なもので…
悪女でもマリリンなら騙されてもいいかな。
マリリンが悪女なら、少しは遊ばれてもいいかもですね。殺されるのは嫌ですけど。
ナイアガラが真っ青、という前のコメントは間違って受け取られそうなので直しました。でも実際、青いですけども。
マリリンを売り出す映画なので、ジーン・ピータースは脇にやられちゃいましたよね。主役といってもいいのに。でも、私はちゃんと評価してますよ~。いい奥さんタイプで、マリリンと対比が際立ちました。
今回見ていて、モンローウォークは、たしかに、ヒールの高さが左右違うんじゃないかというような歩きでしたよ。
「これぞスリルの・・・」8回目鑑賞記念、おめでとうございます!
ホントにねぇ、ため息が出るほどの美しさですよね、「ナイアガラ」のマリリン。なんせ、美しいマリリンがドレスを際立たせているのですから。。。
あ、今、JRAで「ナイアガラ」って馬が登録されているのです。この前走っているのを発見して、応援しちゃいましたヨ。
ジーン・ピータースはとても聡明な感じの奥様役で、もし映画が続くなら、あの後間違いなくカカア殿下(死語?)な感じですね(笑)!
こんばんは!
日本地図つきの8回目でした。
ほんっと、きれいなんですよ。その意味では幸せな作品ですね、マリリンにとっては。
え、ナイアガラという馬が!? モンローブロンドというのはいましたが。じゃあ、応援しなくちゃ。あ、でも、その名前だと、マリリンを意図したのではないかも。
ジーン・ピータースは「ナイアガラ」の前に「拾った女」というフィルムノワールがあって、すんごい、はすっぱな女なんですよ。かっこいい。HPで書いた記事は以下です。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~hi-ro-s/eigatanpyo-ha.htm#82
ラストの滝へと下る場面で、以前に観たことを思い出しましたが、きっとまだ小さかったのでしょうか(笑)マリリンが出ていたとは知らなかったです…(^_^;)
どの作品のマリリンもとてもステキ。
色香だけでない魅力的な人柄に高感もてました。
特にちょっと浮世離れした天然さがめちゃ可愛いいな。
「荒馬と女」のマリリンは、また別でしたが、こちらも凄く良かったです。
その津波注意報はですね~私も経験あります。
ほぼ全画面使って、字幕も映像も観にくいし、映画やドラマの雰囲気を壊すんですよね。
数分おきでいいじゃないか!と思いますよ。
>オリーブリーさん
なにしろ、映画を見ないことには、わからない! イメージだけじゃなくて、本職は女優ですから、そこを見てもらいたいのですよねー。
ということで、ありがたいです。
ナイアガラ…いいなー、行ったことがあって!
わたしも、いつかナイアガラで泳ぎ…ちがう! 観光に行きたい、ハリウッドも行きたい、サンディエゴのホテル(お熱いのがお好きのロケ地)も…
ということで、もっとマリリン映画見てくださいね。残り少ないですけど。
昔々、父は、家族で観に行った思い出があるらしいです。母親(私の祖母)が、マリリン危うし!というシーンで「キャ~危ない!」と叫び、観客の皆様にご迷惑をお掛けしたとか…。↑のコメントを読ませて頂きましたが、その場にTさん、いらっしゃったかしら?(^_^;)
>モペ改め「謎の」ミトンさん
この名作ラインナップ、観たいものが多いです。そのなかに「ナイアガラ」が入っているのは、びっくりです。
しかも、日曜日上映だから観に行ける!
Tさんがいたか、というネタが考えてもよく分からないんですが…うう
補足です。
↑たけしさんのコメントに「映画館で見た…」とあったので、おぉ、当時映画館で鑑賞された世代の方ですか?!と思った訳です。もっとも、私の勘違いで、たけしさんが「リバイバル上映で観たんですよ。そんな歳取ってませんからっ」と思われていたら、大変失礼致しました…

いずれにせよ、今月、渋谷で観られるといいですね。
そして、今年もよろしくお願い致します(

>モペ改め「謎の」ミトンさん
たけしさんは私より年下のはずですから、どう転がっても、ナイアガラに落ちても、初公開時に観ているはずがありませんねえ…。笑
そうそう、そうでした、今月ですね。忘れないようにしないと!
今年もよろしく、楽しくお願いします。またお目にかかりたいものですね。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1694-2bf38720
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
これは本当に、カラーのマリリンの美しさがショッキングなくらい印象的ですよね。
マリリンの所だけ、カラーが浮き立って見えるくらい。
いいなあ…
「荒馬と女」も未だ観てない(うはは)私でしたが、
下のボーさんのレヴューを読んで今度ちゃんと観ようと思いました。