「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」 - 2005.06.25 Sat

(c) 2005 Lucasfilm Ltd.&TM. All rights reserved.
STAR WARS:EPISODEⅢ-REVENGE OF THE SITH
2005年 アメリカ作品
監督 ジョージ・ルーカス
出演 ユアン・マクレガー、ヘイデン・クリステンセン、イアン・マクダーミド、ナタリー・ポートマン
泣いたよ。素晴らしいからじゃない。パドメが可哀想すぎるからさ。
エンドロールが流れてきて、ああ、これでもう、長かったシリーズが終わったんだなあと思ったからさ。
未見で楽しみにしている人は、この先を読まないほうがいいかもしれない。決定的なネタばれはしないが、どの程度をネタばれと取るかは人によって違うだろうから。
しかも、あまり、ほめないから。
(といっても、私がほめなくたって、そんなことは関係なし。自分の目で観て、自分が感じて、映画を判断すべきなのは当然のことだが。)
そうだ、分かっていたんだ。1977年の「スター・ウォーズ」(いわゆるエピソード4)に、きちんと物語の破綻なく続いていかなければならない宿命を背負った、この作品。
パドメがどうなるか、それも分かっていたことじゃないか。
でも、これはどうなの? 情けなさすぎる。エピソード1で、銃を持って自ら敵と戦った気概は、どこへ行った? おかしいよ。
愛するアナキンのために、そんなに骨抜きになってしまったのか?
本作でのパドメの扱いは疑問。エピソード4につなげるために、安易な設定に走ってしまったのではないのか。ジョージ・ルーカスは、CGなどのアイデアマンとしては抜群かもしれないが、脚本家としては、どうなのか。
アナキンがダークサイドに落ちた瞬間は、あっけなかったが、そこまで持ちこたえていたものが一気に崩れてしまったと思えば納得はできる。
前作(エピソード2)では、私のナタリーと、いちゃついて気に入らないガキだったヘイデン君だが、本作ではよく頑張っていると思う。
好きな点をあげると…
パルパティーン議長のイアン・マクダーミド。影の主役ともいうべき存在は、本作では最も素晴らしいキャラクター。
ヨーダ。すべてCGで作ったキャラだが、ジェダイの長老らしく大活躍。
グリーバス将軍(これも、すべてCG)の4刀流。普段は、逃げが得意なのだが。
「スター・ウォーズ」流儀のCGアクションは、いくら精緻に、派手になっていっても、もはや新鮮な興奮は、ない。観ているぶんには面白く観るけど。
そこに情感がプラスされなければ、ただのゲームだ。最初の空中戦など、なんの情感もなく、しらーっと流れていく。
1978年に映画館で「スター・ウォーズ」を観たときの興奮は、どこへ行った?
2作目の「帝国の逆襲」を劇場の座席にそのまま座りつづけて3回観たような映画の面白さを感じる心は、どこへ行った?
こういう映画への慣れもあるのだろうが、楽しめない自分が寂しくもある。
(6月25日)

(c) 2005 Lucasfilm Ltd.&TM. All rights reserved.
トラックバックは、スター・ウォーズ/エピソード3:シスの復讐@映画生活様に。
評価☆☆★(2.5点。満点は5点)
ブログランキング参加中。応援していただける方は、ここをクリックして(押して)ください。
● COMMENT ●
ぎゃーー!
ネタばれはまずいでしょうからこちらに。
彼のほうは2のときは「ケッ」と思っていましたが、せいいっぱいワルぶってくれたので…。でもまだワタシ好みのワルではないです(笑)。
ルーカス君は、荒くれ者と強情っ張りなお姫様のあいだの色恋沙汰とかはうまく書けるのに(あっあれは脚本は別人か?)、正しき青年どうし?の恋愛は苦手なのかもですね。
ワタシはルーカス君への怒りというと、本作とは関係ありませんが、旧三部作の修正のしかたに対してですね。新三部作のクオリティに釣り合うものにしなきゃいけないというのはわかりますが、昔やりたいのにできなかったからここを直す、という行為は度を超すといかがなものかとおもうし、ワタシの好きなカンティーナの曲とか、episode6のエンディング前のお祭りの曲とかをすげ替えたり、ルークパパの顔をDVD版ですげ替えるのはいただけません。
>小夏さん、あねもねさん
前売券を持ってるのに…ってことは、私は、もう1回は観ることに!
先行ロードショーには行かれますか? あと6日待ち!
あねもねさん、いらっしゃい! こちら初めて?
私好みのワルって、いったい…。彼は、まだアマちゃんですか?
旧三部作の修正、うーむ、そんなことをしていたのですか。ぜんぜん知りませんでした。マニアですねー。
以下、ネタばれします!
健康体なのに生きる意思がなくなるなんて、パドメには似合わない、都合のいい話。アナキンの更生を信じて、子どもとともに生きるべき。でも、死ぬ運命は変わらないから、せめて皇帝の手によって死ぬ形がいいのでは、と思います。皇帝にとって、アナキンを味方にしておくには、パドメは邪魔になりかねませんしね。
それに、パドメが、赤ん坊の顔を一瞬見ただけで、レイア、ルークと言うのには唖然。だいたい、赤ん坊が男か女か一瞬で分かるんかい! 名前披露の場にしては、あっさり省略しすぎじゃ? 「男のコはルーク、女のコはレイアと名前は決めてあります。どうかこのコたちを、お願い…」とかなんとか言えば、納得します。
はあ~、長々と書いてしまいました。
ナタリーも、ルーカス御大の脚本に文句言ってみろよって感じです。
…ファンの方々、気にしないでくださいね。
私もみました。先々行で…
泣きました。アナキンがパルパティーンの正体を知るあたりから、ずっと涙がでていました。かわいそすぎるアナキンとパドメ。
A NEW HOPEに繋がる場面がいろいろとでてきて、また感動の涙。
もうこれでSWの映画は終わりなんだと思うとまた涙。
しかし、これはSWへの27年の思い入れがあってこそだと思う。
スターウォーズはまだ見たことがない人に、いい映画だよって、お勧めできない。はっきり言って、昼メロ?字幕のせいかもしれないけれど
釈然としない部分がたくさんありました。(いくらジェダイでも出産にたちあっちゃいかんだろ!)
ぼーさんの感想、そのとおりだと思います。
泣くほどよかったけど、いい映画とはいえない。
けど、あと2回はみるつもり。あ~複雑な気持ち。
>しねまファイブさん
そうですよね。可哀想すぎます、あの2人は!!
私も文句言ってますが、リアルタイムで1作目から付き合ってきた人間としては、感慨は、当然あります。
ヘンなところがあっても、これで6作すべて終わりなんだから、もういい!許す!という気分が、ちまたには、あるのでしょう。
私は「スター・ウォーズ」よりも、ナタリーを愛してるので、文句を声にしているわけでございます…。
私も、もう1回、いつ行こうかなあ。
見てきました!!
(;_;)
昨夜からビデオで旧三部作の復習始めました
(^^ゞ
>mobeerさん
パドメへの愛ゆえに揺れ動く心…こういう理由でダークサイドにおちるなら納得しますね、私は。
オビ=ワン、他の仕事で忙しくて、アナキンの世話まで行き届かなかったんですね…。
旧3部作を観たくてしょうがなくなる、なんてことのない私は…ファンじゃないのかも? 汗(^_^;)汗
う~ん確かに・・・
ただ、「パドメの死」と「ダースベイダーの誕生」が同時ってのがすごく気になってしまって・・・。
あれって単なる映像上の演出なのでしょうか。
例えば、あまりに強大すぎるフォースは様々な悪影響を及ぼすと誰かが言っていましたよね。
おそらくアナキンがダース・ベイダーとして甦ることも同様でしょう。
それが限界まで衰弱したパドメの精神に波及し、彼女がそれに耐え切れなかった・・・としたら?
「パドメは強いフォースの持ち主」らしいですから、精神にフォースの悪影響を受けても不思議ではないのかなぁ~なんて。
想像力をアップさせれば、の話しですけど(^^;
TBさせていただきました~♪
>小夏さん
ダース・ベイダー誕生の強いフォースを感じて、もはや生きる気力を失った…鋭い! すごいですね、小夏さんったら! 実際、そうかも。
パドメが可哀想で、そんなこと考える余裕なかったでっす。
でも、それでも生きる気力をなくすなんて脚本は、許さない!です!
私も28年間リアルタイムでSWを見てきたおじさんです。
実を言うと、まだEP3は見ていないのですが、様々なネタバレBLOG等を拝見し、ほとんど把握してます。
原作読んでから、見に行く作品も多いので、別にネタバレは気にしません。
っていうか、感じ方は本人次第と思っておりますので・・・。
今回のEP3はどのような感想をもてるか楽しみですが、結末が分かっている以上、途中経過を
堪能しようと思っています。戦闘シーンとかですね。
見てもいないのに、何でカキコしてるかって言いますと、忘れもしない第一作目EP4を見た時
の感想をお聞きしたかったのです。
壮大なSF映画だった。ってことは、見ていて分かりましたが、恥ずかしながら、一回見終わった時
「ふぉーす」って何?と思った事でした。これがどんな物であるか分かるまでに時間かかった気がします。
皆さんは、一回でどんな物か分かりました?たぶん、私だけが鈍いんだと思うのですが・・・。
長文、お邪魔しました。
>旧三部作好きさん
第1作目、エピソード4は、テアトル東京という映画館で観たと思います。スクリーンが湾曲していて、端っこから観ると、画面が歪み気味に観えるのです。
フォースは、英語で「力」のことだなと分かってましたから、そういう能力があるんだと思っていたはずです。
“May the force be with you”という名ゼリフもありましたし。念力みたいなものか、という感じですね。
ああいったスペース・アクション映画は、私には目新しかったので、観ていて興奮しました。純粋だったですね…。
「エピソード3」、どうぞ楽しんできてください。
はじめまして
すでに今の時点で半分近くが完売でした!
びっくりです。
あ、それからデジタル上映で観たので、
アナログと比べてみたい気はしますね。
あと、1作目は、ルーカス監督自らが、
出演している俳優の声に近い声優を選んで作った
日本語版がありましたね。
絶対にテレビのゴールデンタイムには放送できない訳で、字幕版とは違った魅力がありました。
子供向けの吹き替えではなく、
完全に大人向けの仕様になっていて、
ユーモアタップリでした。
あれはビデオやDVDとしてもでまわっていないような気がするのですが、実はちゃんと存在していたりして…。
お蔵入りでは、もったいなさ過ぎる完成度でしたから。
その後はそういった吹き替え版はあるのでしょうか。
あればぜひ、観たいのですが。
トラックバックさせて頂きますが、
どうぞよろしくお願いします。
いらっしゃいませ
私も今日2回目を観てきました。
グッズの売り切れは多かったですね。私は買う気がないので、どうでもよかったのですが。
ルーカスが選んだ声優版は知りませんでした。誰が吹き替えたのか興味はありますねえ。
まだ公開1週目ですが、すごい人気で、きっと記録的な興収になりそうですね。
見て参りました
さすがルーカスの気合いが入った作品でしたね。私的には時間が経つのを忘れてました。
2回目で再確認してきますが、ミレニアム・ファルコン号を見つけたような気がしてます。
再確認の意味でも、もう一度見てきます。確信が持てたら、報告に来ますね。
そう言えば、EP1にも見つけた物がありました。既に有名な話なので、今さらですが
ETが議会席にいましたよね。アレを見つけた時はチョット感動しました。
古い話ですみません。
EP4~6ですが、今後発売されるDVDは全てデジタル・リマスタリングされた作品なんでしょうかね?
オリジナル作品はLD(←古い!)しか持っていないので、発売されていればDVD版を手に入れたいです。
そう言えば、EP1も初回購入した時は、LDでした。
オリジナル版DVDは作成されていないのでしょうか?無知ですみません。
>旧三部作好きさん
あの当時は、誰の所有だったのでしょうね?
そういえば、チューバッカは出てきましたけど!
私はETは確認してません…。
エピソード4~6特別版(デジタル)は、「スター・ウォーズ トリロジー DVD BOX」として初回限定、9500円で発売中です。現在、バラ売りは、ないようです。
今更ですが……。
>香ん乃さん!
いまから読みに、うかがいまーす。
こんにちは!
シスになるんだから、生きる力も消えるほど
絶望的になるのは、分かる気がしますよ。
赤ちゃんが生まれるシーンでは
「男の子ですよ」「女の子ですよ」というセリフがありました。
すぐに名前を付けるのは確かに不自然だったけど(^_^;
ダース・ベイダーが誕生する一方で、
新しい命の誕生が並行して描かれていて、
エピ4に繋がる暗示的な終わり方でしたね。
>YANさん
いえいえ、そんなヤワな女だとは思ってなかったんですねえ、ワタシ。
銃をもって先頭で戦ってたような女性でしたし。
だったら、青二才に骨抜きにされた、としか思えないですね。
にっくきは、アナキン!(笑)
ほんと、新三部作は、つまんなかったなあと個人的には思います。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/179-61711865
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
く、悔しいッス・・・。(ぐすん)