fc2ブログ
topimage

2023-09

マリリン in 心に刻む風景 全6回 - 2010.03.25 Thu

以前の記事で、このミニ番組のことは書いたが、ここに、まとめて記録しておこう。
内容は表面をなぞったようなものだけど、彼女にちなんだ場所、建物を紹介したのが特徴的だった。




コマーシャルに。

第1回 孤独な少女だった地 2009.12.30放送

「子供のころって、普通は幸せを当たり前のこととして育てられるでしょ? 私はそうじゃなかったから」

孤独な少女時代を、彼女は後にそう振り返りました。"アメリカのセックスシンボル"マリリン・モンロー。

まだ本名であるノーマ・ジーンと呼ばれていた頃。里親のもとを転々とした彼女が、この施設に預けられたのは、9歳のとき。

窓から見えるのは、近くにある映画会社のスタジオの明かりでした。(注:RKO映画のスタジオ)

どんなに手を伸ばしても届かない・・・。近くて遠い、眩しい場所を、憧れの眼差しで見つめた、ノーマ。

やがて引き取られた家のもと、高校に通い始めた彼女を、隣の家の青年・ジムが、送り迎えするようになります。

家族の愛が欲しかったノーマは、16歳のとき、その青年と、結婚をしました。

穏やかに流れていく日々。しかし彼女の胸にあった、消せない想い。女優になりたい。

やがて離婚を決意したノーマは、温もりに背を向け、ひとり歩き始めます。それは生涯に渡る孤独な道でした。

国:アメリカ ロサンゼルス
曲名:帰らざる河
作詞:Darby
作曲:Newman


第2回 デビューの地 2010.1.6放送

アメリカを代表する映画会社、20世紀FOX。1946年、彼女はここと契約を結びました。

女優、マリリン・モンロー。

しかし彼女に来る仕事は、ポスターや広告のモデルばかり。たまに端役にありついても、全く評価を得られません。

精神的にも経済的にも不安だった日々。そんなモンローに舞い込んだ仕事が、ヌード撮影でした。

紅いベルベットの上で、写真を撮られたモンロー。受け取った報酬は、僅かに50ドルだったといいます。

後にこの写真がスキャンダルとなりますが、逆境のなか、愛嬌たっぷりの彼女の振る舞いは、ファンの心を捕えました。

ヌード撮影の帰り、バーニーズ・ビーナリーでチリをつついていたモンロー。その胸には、いつかスターになるという、確かな想いがあったのでしょう。

世界を虜にしたマリリン・モンロー。彼女の魅力は、こんなやりとりにも溢れています。

「夜、寝る時は何を着ているんですか?」

「シャネルの五番よ」

国:アメリカ ロサンゼルス
曲名:I WANNA BE LOVED BY YOU
作詞:Rudy
作曲:Kaimar


第3回 女優として、女性として、幸福を掴んだ地 2010.1.13放送

アメリカ西海岸最大の都市、ロサンゼルス。この地にハリウッドの歴史が刻まれた劇場、チャイニーズシアターがあります。

1953年、ここに手形と足形を残したのは、女優、マリリン・モンロー。

辛い下積み時代を経た彼女は、「紳士は金髪がお好き」 「ナイアガラ」などの作品で、ついにスターの座に上り詰めたのです。

「私は自分に可能な限り最高の女優になりたいのです」

その半年後。彼女が結婚を発表すると、全米は熱狂に包まれました。

相手はアメリカの英雄、元ニューヨークヤンキースの名選手、ジョー・ディマジオ。

つつましい式のなか、ふたりは優しい笑顔を交わします。

「ダブルプレーが、ばっちり決まったのさ。二人の人間が出会って、ガチッときたんだ」

「最高に幸せよ。早く主婦になりたいわ・・・子供は6人ほしい」

女優として、そして女性として、幸福の絶頂にあったモンロー。全てが輝いて見えた、27歳でした。

国:アメリカ ロサンゼルス~サンフランシスコ
曲名:リトル・ロックから来た娘
作詞:Styne
作曲:Robin

曲名:キス
作詞:Newman
作曲:Gillespie

きれいだ…!

第4回 新婚旅行で訪れた地 2010.1.20放送

昭和29年2月2日。世界の女神と謳われた女性が、日本に新婚旅行でやって来ました。ハリウッドスター、マリリン・モンロー。

夫は、ニューヨークヤンキースを引退した名選手、ジョー・ディマジオ。

待ち受けていたのは、モンローを一目見ようとする群衆でした。想像を絶する熱狂ぶりから、彼女たちは逃れるように、東京を後にします。

そしてふたりが辿り着いたのが、伊豆 川奈ホテルでした。

ようやく得た、夫婦水入らずの時間。安らかな時に身を委ねながら、ふたりは、はにかんだような微笑みを浮かべます。

夫に寄り添いながら、近くの浜辺を散歩したモンロー。誰にでも気さくな彼女は、地元の人々に写真をせがまれると、笑顔で応えました。

しかし後にモンローはこう語っています。「私、ハネムーンで泣いたのよ」

表舞台から去った夫と、女優として絶頂を迎えつつあった妻。人生での立場が違うふたりの間に、冷たい風が吹き始めていたのです。

24日間の日本滞在。それはモンローの胸に不安と絶望が押し寄せていた、運命の時でした。

国:日本 静岡県伊東市川奈
曲名:お熱いのがお好き
作詞:I.A.L.Diamond
作曲:Matt Malaneen

曲名:恋はおしまい
作詞:Kahn
作曲:Malneck


第5回 三度目の結婚生活で過ごしたホテル 2010.1.27放送

アメリカのセックスシンボルと呼ばれた、マリリン・モンロー。しかし夫、ジョー・ディマジオは、銀幕で下着を見せる妻に我慢ならず、ふたりは離婚に至りました。

そんなモンローは、また恋をします。相手はピューリッツア賞受賞作家、アーサー・ミラー。

夫婦となったモンローとミラーは、ビバリーヒルズホテルで長く過ごしました。

“インテリとグラマー”。かつては世間からそんな風に揶揄されても、幸せだったモンロー。

けれど夫婦には、微妙なズレから、綻びが生じていました。

もっともっと、本当の私を愛して・・・。淋しさに押し潰されそうだったモンロー。

その頃、撮影の為、隣の部屋に滞在していたのは、俳優イブ・モンタン。

そしてモンローは夫の留守中に、モンタンと一夜を過ごしたのです。

恋から恋へ、さすらい続けたマリリン・モンロー。彼女はただ本物の愛を、探していたのかもしれません。

国:アメリカ ビバリーヒルズホテル
曲名:Everybody’s Somebody’s Fool
歌:ジミー・スコット


第6回 愛にはぐれ、愛に抱かれた地 2010.2.3放送

その人は孤独な人生のなか、いつも愛を探していました。女優、マリリン・モンロー。

1962年8月5日。全米は震撼します。スーパースターのモンローが自殺!? ニュースは世界を駆け巡りました。

突然の死から三年前、「お熱いのがお好き」の撮影の頃、彼女はよくフォルモサカフェを訪れていました。

数々の恋に破れ、仕事にも疲れ果て、精神科医のもとに通っていたモンロー。

彼女の苦悩を知り、励まし続けたのは、元夫のジョー・ディマジオでした。彼はモンローとの再婚を、真剣に考えていたといいます。

しかしモンローは、この世に別れを告げました。その日、ビーチを散歩した、僅か数時間後、彼女の遺体が発見されたのです。

ディマジオは、モンローの生前、こんなことを頼まれました。「私が死んだら、お墓に毎週お花を飾って」。元妻に約束通り、30年以上、パリジャン・フローリストで買った花を贈り続けたディマジオ。

36年の人生の果てに、モンローは求め続けた、永遠の愛に抱かれました。

国:アメリカ ロサンゼルス
曲名:コーリング・ユー
歌:ジェヴェッタ・スティール

(C) 1995-2009 Nippon Television Network Corporation.

● COMMENT ●

全文掲載ありがとうございます。番組HPだといつ消されるか分からないので、これはいいですね。

後半3回は携帯電話に録画しましたので、あの喫茶店のマスターにも見せる事ができました。携帯電話も便利になりました。

五分番組でもCMのほうが長いから、全文載せてもすぐ読めちゃう量なんですね。それでもマリリンファンには嬉しい番組でした。マリリンゆかりの場所とかも紹介してくれましたし。

>たけしさん

ちゃっかり載せちゃいました。日テレの番組宣伝にもなるし、いいことだ、としておきましょう。
1回目は見なかったけど、HPで内容がわかって有難かったです。
え、ケータイに録画ですか! すっげー! 声も?
我が家は録画、残しませんでした。第1回が抜けてたのもありますが、まあ、いらないかなーと。

おお

私も最後の最後で気付いたけど、ホームページが意外としっかりしていてよかった(笑)
でもいつ消えるかわかりませんものね、全文掲載ブラボーです、お疲れさまでした!
歌も前半はマリリンの曲だったのかあ。
ラストの「コーリング・ユー」はどうにも、もの哀しいんですよね。

>まおさん

いえいえ、基本的にはコピペなので、楽ですー。
私も1回目を見ていなかったので、HPで知ることができてラッキーでした。
HPでは、ゆかりの建物の写真もあるので、見てあげてください。
5回目、6回目もマリリンの歌にしてほしかったです。ぴったりしたのが、なかったかもしれないですけど。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1800-154b5a68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2) «  | BLOG TOP |  » 撮影(BlogPet)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード