fc2ブログ
topimage

2023-09

「扉をたたく人」 - 2010.03.27 Sat

音楽に生きがいを見つけたり、人間同士の交流のお話で終わるのかと思ったら…。

公園デビュー
公園でジャンべ!
(c) 2007 Visitor Holdings LLC.
All Rights Reserved.

妻をなくした初老の教授。講義は1コマしか持っていない。ピアノを習っているが、その年になって楽器を覚えるのは無理と言われてしまう。ひどいねえ、先生。
ある偶然から、彼はシリア出身の若者と知り合う。若者がたたくジャンべというアフリカのドラムに興味をもった教授。
やがて、ジャンべ演奏の公園デビューに!

ここから話は急展開するが、それは書かないことにする。(書かないと感想を進めにくいし、他のブログなどを読めばわかっちゃうから、書いてもいいんだけどね。)
若者が不法滞在者で、シリア出身というのがポイント。
シリア(シリア・アラブ共和国)は、テロなどにからんだ関係で、アメリカにとっては印象はよくない国であるようだ。
9.11以降、アラブ系の人間には、厳しい目が注がれたりしているのだろうか。
教授にとっては好青年の友人でも、他人から見れば違うかもしれない。

無為に日々をすごしていた教授が、若者と出会い、ジャンべと出会い、生き生きとしてくる。
しかし、その友情の行き先は…。

若者の母親と教授の、ほんのり恋心が…? 的な部分も、とてもよい。

原題は「訪問者」で、教授の家に来た若者(と彼の母親)、アメリカに来たアラブ人、の二重の意味があるだろう。

これまで脇役で活躍してきたリチャード・ジェンキンスが渋く好演し、非アメリカ系の共演者たちが周りを固め、地味ながら引き締まった秀作といっていいと思う。

(3月22日)

息子の恋人と、息子の母親
若者の彼女と、若者の母親。母親役のヒアム・アッバス、いい女優さんだね~。
(c) 2007 Visitor Holdings LLC. All Rights Reserved.


THE VISITOR
2007年 アメリカ作品
監督 トム・マッカーシー
出演 リチャード・ジェンキンス、ヒアム・アッバス、ハーズ・スレイマン、ダナイ・グリラ

参考:扉をたたく人@ぴあ映画生活
「扉をたたく人」の映画詳細、映画館情報はこちら

好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)

● COMMENT ●

TB有難うございました。

こんな良い映画にコメントなしとはちと寂しい(日本の名監督・山中貞雄の残した最後の言葉のパロディー)。

太鼓を叩くシリア人青年との交流を通して、心を閉ざした老教授の心境の変化と、アメリカの移民・難民政策の現状とを、相互に干渉させながら実にうまく描いていましたね。

特に、母親が去るところでアメリカの星条旗がぼけていってホワイトアウトするところは感銘しましたなあ。監督の母国への失望感が手に取るように解りました。

>オカピーさん

ありがとうございます。私もコメントしに行ってないですけれど。
んー、パロディーされても元ネタがわからず! 日本映画方面に疎い私。

そうですね、教授の内面と、アメリカの状況、どちらもうまく見せてくれました。

かつては移民歓迎、開かれた国であったはずのアメリカ。それは永遠に過去のことになったのでしょうか。さみしいものがあります。

こんばんは☆彡

それでも恋するバルセロナは、(つまらんと言っている・笑)ボーさんに
コメント頂くのも悪いので(笑)コメントは控え、TBのみにさせて頂きました(^_-)-☆

さて、この作品ですが、鑑賞前は、初老の教授とアラブ系の若者が
音楽を通じて心を通わせる作品かと思っていたのですが、
それだけの作品ではなかったですね(*_*)
9.11以降のアメリカのアラブ系民族に対する実情、現状にも驚きました。。。

日本では有名な俳優さんは出ていませんでしたが、それでも
いい作品は作れると言う見本でした^^

>地味ながら引き締まった秀作

私も全くそのように思いました(^_-)-☆

>ひろちゃんさん

こんばんは!
お気遣い、ありがとうございます。

私も、前もっての知識なしで見たので途中で、音楽ものなのかー、と思ってしまいました。
著名な俳優が出ていないというのは、興行面で不利でしょうけれど、いい映画は見出されるものなんですねえ。

No title

ボーさんこんばんは★

>それでも恋するバルセロナは、(つまらんと言っている・笑)ボーさんに
コメント頂くのも悪いので(笑)コメントは控え、TBのみにさせて頂きました(^_-)-☆

わたしも上のひろちゃんにならい、ボーさんの助言通り、
スルーしました(笑)

この作品もすきでした★
欲をいうなら男女の話じゃなく、ジャンベ叩きの青年とのストーリーに絞って欲しかったんですけどネ。
ラストも何とも言えず良かったです♪

>migさん

こんばんは!
いいえー、コメントいただいても、まったく大丈夫ですけど。

うーむ。男女の話は、自然にああいう感じになっていったようなので、いいかなと私は思いました。それがなくても話はできたでしょうけどネ。
ラストは感情がこもってましたよね。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1811-b293c344
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『扉をたたく人』

(原題:The Visitor) ----これも2009年アカデミー賞絡みの映画。 リチャード・ジェンキンスが主演男優賞にノミネートなんでしょ。 この人、顔はよく見るけど、 あまり知らなかったニャあ。 「うん。でもだからこそ、 監督は彼を選んだらしいよ。 いかにもスター然とし...

扉をたたく人

 『扉を閉ざしたニューヨーク─ 移民の青年との出会いと“ジャンベ”の響きが 孤独な大学教授の心の扉を開く。』  コチラの「扉をたたく人」は、「サンシャイン・クリーニング」同様たった4館での上映から、口コミで広がり6週目にして全米興行収入トップ10に入り、6

扉をたたく人

扉をたたく人 [DVD]地味だが丁寧に作られた人間ドラマだ。60歳を超えて初主演の名脇役リチャード・ジェンキンスの渋い演技が味わい深い。孤独な大学教授ウォルターは、NYでシリア出身の青年タレクと出会い心を通わせるが、タレクが突然不法滞在を理由に拘束されてしまう...

扉をたたく人

初老の大学教授と不法滞在の移民青年との心の交流を描いた作品。監督は俳優のトム・マッカーシーで長編はこれが2作目。主演は本作でアカデミー賞主演男優賞ノミネートのリチャード・ジェンキンス。共演は名作『シリアの花嫁』のヒアム・アッバス。予告編の時から『シリア...

映画評「扉をたたく人」

☆☆☆☆(8点/10点満点中) 2007年アメリカ映画 監督トム・マッカーシー ネタバレあり

移民の街、非寛容な国~『扉をたたく人』

  THE VISITOR  コネティカットに住む大学教授のウォルター(リチャード・ジェンキンス)は、 所有するニューヨークのアパートに不法...

扉をたたく人◇◆the Visitor

8月22日から、京都シネマにて公開されました! 最近こういうかたちでのヒットが多いですね。本国アメリカでの封切時の上映館はわずか4館だったそうです。鑑賞した人たちの感動が口コミで広がり、何と最終的に270館に拡大したという本作。観ないわけにはいきません...

★扉をたたく人(2007)★

THEVISITOR扉を閉ざしたニューヨーク──移民の青年との出会いと“ジャンベ”の響きが孤独な大学教授の心の扉を開く。上映時間104分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ロングライド)初公開年月2009/06/27ジャンルドラマ【解説】初老の大学教授と移民青年との心の交流を描い...

扉をたたく人

大学教授ウォルター・ヴェイル(リチャード・ジェンキンス)は、妻に先立たれて以来、心を閉ざして生きてきた。 学会に出席するため久しぶ...

扉をたたく人 / THE VISITOR

{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 2007年の作品だけど 2009年アカデミー賞主演男優賞ノミネート、 2009年インディペンデント・スピリット・アワードで最優秀監督賞受賞の作品、日本上陸。 27日...

『扉をたたく人』 (2007)/アメリカ

原題:THEVISITOR監督・脚本:トム・マッカーシー出演:リチャード・ジェンキンス、ヒアム・アッバス、ハーズ・スレイマン、ダナイ・グリラ鑑賞劇場 : 恵比寿ガーデンシネマ公式サイトはこちら。<Story>コネチカットで暮らす大学教授のウォルター(リチャード・...

『扉をたたく人』'07・米

あらすじ愛する妻に先立たれ、全てに心を閉ざし、無気力な毎日を送っている大学教授のウォルター(R・ジェンキンス)。ある日、ニューヨークで移民青年タレクと予期せぬ出会いを果たす...

扉をたたく人

THE VISITOR 2007年:アメリカ 監督:トム・マッカーシー 出演:リチャード・ジェンキンス、ヒアム・アッバス、ハーズ・スレイマン、ダナイ・グリラ、マリアン・セルデス コネティ ...

「透明人間」 «  | BLOG TOP |  » シングル「素敵なラブリーボーイ」 キョン2ディスコグラフィ(2)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード