「シャッター アイランド」(2回目) - 2010.04.30 Fri
なぜ2回目かというと、前回観賞でラストのセリフを聞き逃したので、リベンジなのである。
聞き逃したといっても、もちろん聞いていなかった(字幕を見ていなかった)わけではない。その言葉の意味を考えずにセリフが頭を通り過ぎてしまったということだ。
TOHOシネマズのポイントは、3回くらいは無料で観られるほど溜まっているので、今回使う。
タダだから、2回観て、もったいないという感覚はない。もっとも、1回目で、おもしろく思ったから、たとえ、お金を出してもかまわなかった。
1回目と同様、字幕版。吹替えでもよかったのだが、上映時間の関係で。
本作は、日本公開時の宣伝の仕方に悪評が飛び交っている。
脳の錯覚とか、難しい謎があるのではないかと、観る前に観客に身構えさせるような、やり方。
そのくせ、結果は拍子抜けするようなものだった、というのである。
だいたい、謎というよりは、メインのそれは当然のごとく映画の中で解かれていく話なので、構えて観る必要はないのだ。周辺の、こまごまとした謎はわからなくてもいい。
私の場合は、原作を読んでいたから最初から話がわかっていて、拍子抜けも何も感じようがなく、構えて映画を観た観客が感じた気持ちは理解できない。
しっかりとした、哀しい人間ドラマで、それぞれの演技もよく、映像的にも音楽的にも、見応え十分な充実作としか見えない。

(c) 2009 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
まず書き出しで触れておいたこと。これを一番言いたい。
エンドロールの途中から、ダイナ・ワシントンの歌う「This Bitter Earth」が流れる。
タイトルの意味は「この苦い地球…世界」? これは歌詞にも出てくる。
そして、「生きていることが何になる」(英語は堪能じゃないから、あやふやだが)
(上記訂正。あとから発見した歌詞によれば「私の人生がゴミみたいなものならば」という感じの歌詞らしい。脳内で意訳しすぎました。)
みたいな歌詞が聞こえてきた時点で、思わず、どっと泣けてしまったのだ。
エンドロールで一番泣ける映画とは! 参った。
なぜ歌詞の字幕を出さないのか。権利関係? 手抜き?
これは絶対に歌詞を字幕にして出すべき映画でしょう。映画の内容に、どっぷり関係して、余韻を残すどころか、盛り上げているのだから。
そういう以前に、エンドロールは観ないで帰っちゃう人も大勢いるけれど。
歌詞がわからなければ、観ていても、しょうがないという話になるけれど。
…もったいない。これは、今回は、すごく。
映画制作サイドとしては、エンドロールを観ない人がいるということを、はじめから念頭に置いて、エンドロールの中や、その後に時々置かれることのある「映画の続き(おまけ)」では、重要なことはやらないようにするべきなのではないだろうか。
エンドロールの歌の歌詞がいいので、最後まで席を立たないでください、なんてテロップを出したり、前もって映画館側が言うのは、やりにくいだろうしね。
しかも字幕がつかないんじゃ、宝の持ち腐れ(垂れ流し?)みたいなもの。
ああ、でも、、、もったいないよ。
ちなみに、映画で流れるラストの歌は、マックス・リッチャーの「On The Nature Of Daylight」(映画本編でも流れている寂しげなこのメロディは、私の心に響く。まさにツボなのだ)に、ダイナ・ワシントンの「This Bitter Earth」の歌をかぶせたもの。
サントラを買えばいいんだけど、買うことまではしないし。でも、気が向いたら買うか。
(4月25日 TOHOシネマズ六本木ヒルズ)
● COMMENT ●
そうだったのかぁ
>fuさん
2回め見たい~!
良くも悪くも、初見は身構えちゃいましたからねー
で、やっぱり原作とはラストのニュアンスが違うんですかね?
解釈も?
>小夏さん
たぶん、おもしろいと思いますけど。
ラストは解釈がふくらんでいます。原作を読んだときは、あ、やっぱり彼はダメなのね、と思いましたもん。
原作
英語では理解が難しいと思って、日本語字幕まで待っていました。
私は、ロンドンにいて日本の煽るCMとか見てなかったし、イマイチ的な感想を聞いていたので、案外期待しなかった分、すごく面白かった~
ラストの歌詞がそんな盛り上げる内容だったとは、全く解りませんでした。
せめて歌詞を出してほしいですね。
そしたらエンドロールで立つ人が、何かあるかも?と思ってくれそうですよね。
>ノルウェーまだ~むさん
おもしろいですよね!
幻想的なシーンもいいし、あやふやな展開も、まさに、そういうことだから、ということで納得できます。
エンドロールの歌詞、出してほしいですね。どんな映画のときも、そう思います。
えっエンドロール?
私、いつもエンドロールは早送りにしちゃって、
ジックリ見てない・・・(^^;
そんな内容の歌詞だとは、やっぱり泣けますね~
私も主人公の最後のつぶやきにやられました。
1回目より2回目の鑑賞のほうが断然面白いですね。
違った意味が見えてくるんですよね。
>YANさん
私も家で観賞するときはエンドロールは見ていないときがあります。早送りはしませんけど。
そうそう、これは、わかっていて見ると、違うふうに感じられる映画ですね。
…と返信したらこっちはダブって申請してしまったみたい、すみません(汗)
ラストのひと言って「あ、そうか、正気なんだね」と私は素直に受け取っちゃったんですけど、他の解釈があるんでしょうか…(^^;)
うーん、原作を読むと面白そうですねえ!
>まおさん
たぶん、そういうことで…(苦笑)
原作は面白いです! たしか読書感想も書いたはず…(それも忘れてるのかっ!)(大笑)
こちらも、またTBしちゃったかもしれませんが、その場合は、あっさり削除してくださいね。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1841-e1f7c3dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
失敗した~
聞いて出てくりゃよかったぁ~~