fc2ブログ
topimage

2023-05

「ローラーガールズ・ダイアリー」 - 2010.06.03 Thu

楽しかった! 元気になる!

いいぞ、ドリュー・バリモア監督らしくて!

元気なガールズ・ムービーの快作!
女優であるドリュー・バリモアが監督したことが一番の話題の映画だろうけど、その点からいうと私に言わせれば大成功。
話の進め方や、映像の見せ方、とくにローラーゲームの見せ方の工夫不足、スピード感不足など、粗いところがあるとは思うけど、女の子たちの元気さ、頑張り、ゲームでのファイト!などを見ていれば、多少の難など、もう、どうでもいいのだ。

これは、ドリューにぴったりの元気素材なストーリーではないだろうか。
監督本人も、やはり本職の女優としても出たかったのか、けっこう重要な役どころを楽しそうに演じている。
この彼女の表情を見ればわかるでしょ。どんなに楽しんで、この映画を作っていたか。


仲間する
チームメイト。左から2人目がドリュー・バリモア。その右はゾーイ・ベル。
(c) 2009 BABE RUTHLESS PRODUCTIONS, LLC All Rights Reserved.


主演には、色白で小っちゃなエレン・ペイジ
格闘技ともいえるローラーゲームで、体力的に大丈夫なのかとも思うが、スケーティングのスピードが速いのが取り柄、という設定にしたから、新人ながらメンバー入りしても、おかしくはない。

ローラーゲームは1970年代にテレビ放送があって、よく見ていたから、懐かしい。
このゲームがどういうルールなのか知らない観客は多いだろうから、映画のなかで説明しないと、まずいだろうなあと思っていたら、ちゃんと説明してくれた。でも、簡単な説明すぎたような…。
もうちょっと、ていねいに、わかるようにしたほうが。

娘のブリス(エレン・ペイジ)に、ミスコンテストを受けさせつづける母親(マーシャ・ゲイ・ハーデン)。
ブリスは気乗りしないまま、母のいいなりになっている。
あるときローラーゲームに興味をもったブリスは、試合観戦に。
新人募集をするというので、応募する。
こういうのは、とんとん拍子に進むときは進むもの。

合格した彼女は、家族に内緒のままゲームに出る。
ゲームでの彼女の名前は、ベイブ・ルースレス。ベイブは赤ちゃん、ルースレスは無慈悲な、といった意味。かわいいけど怖いんだぞー!というリングネームですね。この名前、有名な野球選手ベイブ・ルースにも引っ掛けているのが面白い。
彼女以外のネーミングも、楽しいものあり。

ケンカあり、恋愛あり、友情あり。
食事どきの乱闘は、食べ物がもったいないよと思う前に、楽しいから困ってしまう。


バイトする
バイト友だち。アリア・ショウカットとエレン・ペイジ。
(c) 2009 BABE RUTHLESS PRODUCTIONS, LLC All Rights Reserved.


バイト先の友人パシュ(アリア・ショウカット)との関係も描かれる。2人の人生選択の違い。
両親との関係も含めて、パターンとしては、いろいろと王道な青春スポーツものかもしれないが、とにかく、楽しい。元気。さわやか。前向き。

人生、楽なことばかりではないにしても、ゲームのなかでは思い切り弾ける! いっしょうけんめいファイトする!
みんなを応援したくなる。


エンドクレジットで、それぞれの名前が出て、えーっ! ジュリエット・ルイス!?
えーっ! ゾーイ・ベル!?
あ、マーシャ・ゲイ・ハーデンだった!?
と驚いた。


ファイトする
左端が好敵手アイアン・メイビン(ジュリエット・ルイス)
(c) 2009 BABE RUTHLESS PRODUCTIONS, LLC All Rights Reserved.


…いわれてみると、そういう顔だったっけ。(笑)
なんにも知らずに映画を観るときの楽しみともいえるね、こういうビックリは。
ちなみにゾーイ・ベルさんは、タラちゃんの「デス・プルーフ in グラインドハウス」で、かなり名前が売れてます。

原題は“WHIP IT”。whipはムチの意味があり、そこから「ムチのようにしなる」イメージになるのだろう、ローラーゲームで「ホイップ」というのは、前の選手が後ろの選手を引っ張って、ムチのしなりのように前方へあおり出す(放り出す)こと。ホイップされた選手はスケーティングのスピードが増す。
「ホイップする」。これはゲームのなかのホイップに加えて、人生のホイップも、かけているタイトルだろう。
弾んで、前へ。
人生、そう生きたいよねえ。

(5月29日 TOHOシネマズ シャンテ)

WHIP IT
2009年 アメリカ作品
監督 ドリュー・バリモア
出演 エレン・ペイジ、アリア・ショウカット、マーシャ・ゲイ・ハーデン、ダニエル・スターン、クリステン・ウィーグ、ジミー・ファロン


人生する
ラスト。いいシーン!
(c) 2009 BABE RUTHLESS PRODUCTIONS, LLC All Rights Reserved.


参考:ローラーガールズ・ダイアリー@ぴあ映画生活
「ローラーガールズ・ダイアリー」の映画詳細、映画館情報はこちら

好き度☆☆☆★(3.5点。4点に近い。満点は5点)

● COMMENT ●

楽しいよね。

単細胞なので、本作は単純に楽しんでしまいました。
ホントそれだけなんだけど~。

>rose_chocolatさん

楽しいです!
単純に楽しくて好き、と思えるのは幸せですよ~。自分にとっても作品にとっても。
ドリュー、つぎの監督作、どうなるのかな。

そうそう

タトゥーやら派手なメイクやらの大きな女性に混じって、色白で小さな可愛い女の子が頑張ってる様子は男としてはもう応援せずにはいられないって感じでした。^^
一人の女の子の色んな表情がとても等身大に感じられたのと、ローラーゲームというちょい昔風のスポーツもあって、何だかちょっと甘酸っぱい感じです♪

>KLYさん

エレンちゃんは、自然で等身大な演技が上手ですよね~。
ローラーゲーム、「ゴロゴロゴロ~」という音が、なんだかレトロな気分にも。
小さいと小回りがきいて、相手の密集でも、すりぬけていけるという利点がありますよね。

6月1日

もし6月1日、映画の日の6時20分の回にこの映画を有楽町のシャンテでご覧になっていたとしたら、同じところにいたかもしれませんね♪
いやあ、何か久しぶりにCGとか使わない、映画らしい映画を観たという感じがいたしました(^^。


>kiyotayokiさん

ありがとうございます。
観たのは5月29日でした。
1日はマリリン誕生日ですから、映画を見るとしてもマリリン関連になるでしょう。

特殊撮影に頼らない素朴な?映画、それは言えてますねえ。

こんにちは!

ボーさんがお気に入りの作品を観てみました。
ほんとこれは爽やかで楽しかったです。

ゲームの見せ方の工夫不足は、
まだ監督として慣れてないドリュー・バリモアと考えれば、
自然でいいのかも。(^^;
女の子の描き方はとても良かったから。

私としては母親目線も加えてくれたのに満足でした。

>YANさん

こんばんは!
見ていただいて、ありがとうございます。
ドリューに合ってる話ですよね、女の子たちの生き方。
監督じゃないけど「チャーリーズ・エンジェル」シリーズでも、ガールズの「まとめ役」っぽい印象もありましたし。
映画の作り手、発信者としての才能、これからも発揮していきそうです。

見て気分がいい映画は、それだけでも素敵です。

可もなく不可もなく・・・かな

ボーさん、こんばんワイン ^^ DVDで GWのひまつぶしにみましたよ~

けど日本で公開のタイトル名が「ローラーガールズダイアリー」って・・・
これ ぜって~ ロードムービーの「モーターサイクルダイアリーズ」に ひっかけてるよね

やっぱドリ絵(→ドリューバリモア)な作品だな~って 可もなく不可もなく・・・でも、ボーさんは楽しめたようでなによりでしたね。

で、ボクちゃん 彼女らのひたむきさに BGMが脳内で スィングアウトシスターの「ブレイクアウト」が 日本語の歌詞をみて流れてきたわい!

動画→https://www.youtube.com/watch?v=ANEx_6mbC2M

日本語歌詞→http://pingpongkingkong.blog108.fc2.com/blog-entry-124.html

>zebraさん

おはようかん。
GWで、ほっつき歩いていて遅くなりました。
ひつまぶしで見たんですかー! あ、ひまつぶし?
「モーターサイクル~」ひっかけ、見え見えですね。「モーター」は、「ローラー」より、だいぶ前の作品のはずで、いまさら感ありました。

いやいや、よかったですよ。私がガールズムービー好きなせいもありますか?
動画、見てみました。曲名だけではわかりませんでしたが、カンペキ、聞いたことありますね。流行ったということなんでしょうねー。映画の前向きな内容とリンクしておかしくないです!

コメ&TBありがとうございました

見ている間、バリモアさんが出演してたのに気づかなかったです(汗)
ローラーゲームのルールは大ざっぱにしかわからなかったけど、こういう題材を持ってきたことは面白くて良かったと思います。他にもこういう映画がもっとあってもいいのに。

>ベイブ・ルースにも引っ掛けているのが面白い。

あ、ホントだ。全然気づかなかった!(汗)
他の方も面白いリングネームだったんですね…。
タイトルの意味も勉強になりました。バリモアさんらしい、良いタイトルだと思います♪

>宵乃さん

出演者って、前もって知っていないと、はっきりと認識している俳優以外は、見ていて気づく確率は結構少ないものだなーと思います。
ローラーゲーム、アメリカで今もやっているのか? なんて考えちゃいましたよ。

Whip it は邦題にするのは難しいでしょうね。「ローラーガールズ」の部分は無難に考えつきそうなタイトルではあります。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1864-8dbcdcc7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ローラーガールズ・ダイアリー

『そんな彼なら捨てちゃえば?』での製作総指揮・出演が記憶に新しいドリュー・バリモアが満を持しておくる初監督作品。テキサスの片田舎で、自分のやりたいことが見つからず退屈な毎日を過ごしている少女がローラーゲームと出会い、自らの一歩を踏み出すまでを描いたガー...

映画レビュー「ローラーガールズ・ダイアリー」

公式サイト◆プチレビュー◆ワイルドなローラーゲームの躍動感とエンタテインメント性にビックリ!エレン・ペイジが好演だ。 【70点】 テキサスの田舎町に住む17歳のブリスは、母親のために美人コンテストに出場しては落胆する自分自身に飽き飽きしていた。そんなある

『ローラーガールズ・ダイアリー』(2009)/アメ...

原題:WHIPIT監督・製作・出演:ドリュー・バリモア原作・脚本:ショウナ・クロス脚本:バリー・メンデル出演:エレン・ペイジ、マーシャ・ゲイ・ハーデン、ジュリエット・ルイス、ク...

ローラーガールズ・ダイアリー / Whip It

ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 去年のうちにアメリカやタイでも公開してて日本公開を楽しみにしてた1本{/kirakira/} ドリュー・バリモア初監督×エレン・ペイジ ラブコメでもない、ドラマでもなく、コメディでもないっ

『ローラーガールズ・ダイアリー』(2009 米)

ドリュー・バリモア初監督の、元気がよくて愛らしい作品を観てきた。 原題:『WHIP IT』(112分) 監督:ドリュー・バリモア 原作・脚本:ショーナ・クロス 音楽:ランドール・ポスター 出演:エレン・ペイジ    マーシャ・ゲイ・ハーデン    ジュリエッ...

『ローラーガールズ・ダイアリー』

ドリュー、バリュー。ガーリームービーの新女王誕生。 母の希望に従いミスコンで勝利することを目指していた女子高生のブリスは、ローラーゲームに出会う。プロデューサーとしてセンスのいい仕事をしてきた女優のドリュー・バリモアが初監督。ガーリームービーな青春も...

「ローラーガールズ・ダイアリー」かけめぐる青春~♪

[ドリュー・バリモア] ブログ村キーワード  “ドリュー・バリモア 初監督作品”「ローラーガールズ・ダイアリー」(GAGA ★)。ちょっと過激な“ガールズ・スポ根ムービー”なかなか楽しい映画に仕上がっています。  テキサスの小さな田舎町に住むブリス(エレン・ペ...

■映画『ローラーガールズ・ダイアリー』

ドリュー・バリモアの初監督作品『ローラーガールズ・ダイアリー』は、闘うガールズの物語。 ライバルと、どうしようもない男と、わからずやの母と闘って、女の子は大人になるのです。 ガール、そして元ガールならきっと共感できる、ちょっと元気がでそうなキュートな...

ローラーガールズ・ダイアリー

テキサスの小さな田舎町に暮らす17歳の女子高生ブリス(エレン・ペイジ)は、 美人コンテストで優勝することが幸せな将来を送れると信じて...

ローラーガールズ・ダイアリー

2010年6月6日(日) 15:50~ TOHOシネマズ シャンテ2 料金:0円(シネマイレージカード ポイント使用) パンフレット:未確認 『ローラーガールズ・ダイアリー』公式サイト 「息もできない」で心身ともにグッタリした後は、安心のハッピーエンドが保障されている...

ドリュー色全開? 「ローラーガールズ・ダイアリー」

女子高生のブリスは、母親の言うなりに美人コンテストで優勝する事に一心不乱。が、ローラーゲームと出会った彼女は、内緒で応募し入団を認...

ローラガールズ・ダイアリー(2009)

 原題:WHIP IT彼女はドレスを脱いで、傷だらけのスケート靴に履き替えた。 7月10日よりロードショー。早速鑑賞して来ました。JONOのエレン・ペイジが主人公、そしてあのドリュー・バリモアが挑んだ初監督作品だそうです。テキサスの小さな町の17歳の女子高校生ブ

「ローラーガールズ・ダイアリー」感想

 「E.T.」「チャーリーズ・エンジェル」のハリウッド女優・ドリュー・バリモア初監督作品は、実際のスケーターであり、脚本家で作家のショウナ・クロスの実体験を元に書かれた...

ローラーガールズ・ダイアリー

少女が自分らしく生きる道を見つける超王道・青春ストーリー。 好きな事に夢中になって頑張る様子は気持ちいいね! 若者が羽ばたく姿だけじゃなく、 親目線もきっちり取り上げてあるのが うれしかった。 ...

ローラーガールズ・ダイアリー (Whip It)

監督 ドリュー・バリモア 主演 エレン・ペイジ 2009年 アメリカ映画 112分 ドラマ 採点★★★★ まだ学生の頃だから相当昔の話ですが、ひょんなことから英会話講師などをしている外国人らで結成されたバンドに加入してしまった私。「ベースいねぇんだけど、やるか…

ローラーガールズ・ダイアリー

WHIP IT/09年/米/112分/青春スポーツ・ドラマ/PG12/劇場公開 監督:ドリュー・バリモア 製作:ドリュー・バリモア 出演:エレン・ペイジ、マーシャ・ゲイ・ハーデン、クリステン・ウィグ、ドリュー・バリモア、ジュリエット・ルイス、ゾーイ・ベル <感想> ...

ローラーガールズ・ダイアリー

■「ローラーガールズ・ダイアリー/Whip It」(2009年・アメリカ) 監督=ドリュー・バリモア 主演=エレン・ペイジ マーシャ・ゲイ・ハーデン クリスティン・ウィグ ジュリエット・ルイス ダニエル・スターン  ドリュー・バリモアが初監督を務めた青春映画は...

ローラーガールズダイアリー

なんちょっと面白そうなので観たかったのです。 テキサスの田舎町ボディーンに住む 17歳の女子高校生ブリス・キャベンダーは、 美人コンテストで優勝することだけが 幸せな将来を送れると信じて疑わない母親に気を遣い、 コンテスト漬けの日々を過ごしていた。 あ...

一言映画感想(6/4~6/11)

最近、明け方に腎臓の辺りが痛くて目覚めていたんですが、マットを柔らかいのに替えたらピタリと止まりました。マットの影響、枕並みに大きいな!6/11 名探偵ポワロ第33話「愛国殺人」これは割と最近観た覚えがあって(2年も経ってなかった 汗)、トリックは分かったんだけど、色々とややこしいのでどういう話だったのかはよくわかってない。というか、途中でまた寝てしまった。印象に残ったのは子供たちが歌う数え...

放送(BlogPet) «  | BLOG TOP |  » マリリン84歳おめでとう!

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード