fc2ブログ
topimage

2023-06

「ワイルドバンチ」 - 2010.06.13 Sun

かっこいい。
テレビでは何回か見ていたが、やはり映画館のスクリーンだと、いいなあ。


かっこいいと書いたが、それは、泥臭い、男くさい、かっこよさ
出てくる男たちは、みんな渋い。そうでもないのは、ジェイミー・サンチェスが演じたメキシコ人の若者、エンジェルくらいなものだろうか。


オープニング。タイトル。
(c) 1969 Warner Bros. Seven Arts. All Rights Reserved.

オープニングタイトルが出るとき、画面が止まってモノクロの模様に処理されるのが、まず、かっこいい
文字が出るたびに、それが繰り返される。
ぜんぜん覚えてなかった。こんなに、かっこいいことしてたんだ!
テレビの画面で見たときは、小っちゃいから印象に残らなかったのかもしれない。
このオープニング、ドラムが響く音楽も、かっこよさを効果的に盛り上げる。

そして始まる大銃撃戦。通行人が巻き込まれる。きれいごとではなく、こんなこともあっただろう。
この映画、女性も容赦なく撃たれる。
ペキンパー監督お得意のスローモーションを織り交ぜるので、ある種の美しさまで感じてしまう。
銃撃戦は決して美しいものではないのは分かっている。
私だって実際の銃撃戦や、人がバタバタ死ぬのは嫌いだ。しかし、これは映画。映画の中なら面白いし、美しささえあるのだ。

この泥臭さは、マカロニ・ウエスタンに近い感じもするし、主役が追っ手に追われる「お尋ね者」なのは「明日に向って撃て!」を思わせる。偶然にも「ワイルドバンチ」と「明日に向って撃て!」は、どちらも1969年の映画だ。
汽車を襲ったせいで、そこから馬で追跡されたりするのも同じだったりするが、「明日に~」がモダンな感覚の映画なのに対して、「ワイルド~」はあくまでも泥臭い。


オープニング。ホールデンのアップに監督の名前。
(c) 1969 Warner Bros. Seven Arts. All Rights Reserved.

渋い俳優たち。ウィリアム・ホールデンが、一団のリーダー、パイク役。若い頃はハンサムな二枚目役も多かった彼も50歳を超えて、じつに渋い。
パイクのよき相棒ダッチ役は、アーネスト・ボーグナイン。酒と女が大好きな荒くれ者、ゴーチ兄弟には、ウォーレン・オーツベン・ジョンソン。昔からの仲間、サイクス爺さんは、エドモンド・オブライエン
マパッチ将軍を演じるエミリオ・フェルナンデスも貫禄。敵襲のなか、簡単に逃げるのを拒んで悠然としているなんて、うそみたいだけど納得もできるくらいなのだ。

ただ、ひとつ、マシンガンの扱いが分からずに、そこらじゅうに弾丸の雨を降らせるところは、破壊のすさまじさをスローモーション交じりで見せようとしたのかなと、ちょっと、わざとらしい気がした。

若い仲間の身柄引渡しを要求しに、4人の男が将軍のもとへ歩いていく場面の、かっこよさ
決闘などに行くときに、男たちが横一列に並んで歩いていくのは、ほかの映画でもあるが、この映画がいちばん、かっこいい。
今回ふと思ったのは、ゴーチ兄弟は、あの結果で納得だったのだろうか、ということ。
パイクが、あそこで撃たずに違う行動をとったら、どうなったのか。
そこを考えるのは野暮かもしれないが。


仲間を助けに行く4人。
(c) 1969 Warner Bros. Seven Arts. All Rights Reserved.

パイクが背後から女に撃たれるところも印象に残った。パイクも撃ち返す。
女性だからって、ぜんぜん扱いが甘っちょろくない。このリアルさときたら。

ラストのオチも小憎らしい。生き残るのは…?

(6月6日 MOVIXさいたま)

THE WILD BUNCH
1969年 アメリカ作品
監督 サム・ペキンパー
出演 ウィリアム・ホールデン、アーネスト・ボーグナイン、ロバート・ライアン、ウォーレン・オーツ、ベン・ジョンソン

参考:ワイルドバンチ@ぴあ映画生活

好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)

● COMMENT ●

弊記事までTB&コメント有難うございました。

そう、映画は映画なんです。
僕も戦争は大嫌いですが、余程残虐な描写でもしない限り戦争映画にはわくわくしますよ。勿論西部劇のガンファイトなんかも断然しびれちゃいます。

そういうことに文句を言いたいなら、最初から見なければ良いんですよ。

スローモーションには文句を付けることが多い僕ですが、本作は格好良いですね。
スローを流行らせた罪は大きいかもしれませんが(笑)。

>オカピーさん

子どもの頃は男の子はたいてい、拳銃ごっこもしてましたよね。
本能なんでしょうか。(笑)

本作のスローモーションの考察、記事で拝見しましたが、たしかにそういう構成なんです。
ちゃんと意思をもって、やっているように感じられますね。

こんにちは♪

劇場鑑賞なのですね。
うーん、私は西部劇はダメみたいなので退屈になってしまいました。
でもそうそうたるメンバーは観て良かったです。
銃撃戦に反応はしました^^;

>yukarinさん

おはようございます。
映画館に行っちゃいましたよ。来週は「第三の男」なので、またもや行っちゃいそう。
興味をひかれないジャンルは、しょうがないですよね。
「午前十時の映画祭」で選ばれたわけですから、映画ファンなら見ておいていい作品ですね。

オープニングから渋い!

そうそう、オープニングを改めて見て、こんなにカッコよかったんだ~と痺れました。男の子が夢中になるのは当然ですね。

>ゴーチ兄弟は、あの結果で納得だったのだろうか

最初から結構反抗的だったふたりですよね。仲が悪かったと思いきや、いつの間にか心は一つって感じになっていて、そこはこう「男の生き様ってこういうもんだぜ」というのが一致してたのかな。
四人並んで歩くシーンはこの作品が一番カッコいいというのも同感です!

>宵乃さん

何年か経つと、また見てみたい気になる1本ですね。
最後に、いさぎよく散るというのは、日本の武士道などにはよくあると思いますが、アメリカにもあるんだなあと(笑)。
自分なら、いやですけどねー。状況が、そうさせるのか?
大量スローモーション銃撃戦死(?)、本作が有名です。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1873-1017e935
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ワイルドバンチ

 コチラの「ワイルドバンチ」は、1913年のメキシコを舞台に強盗団「ワイルドバンチ」の活躍を描いた西部劇です。「ロックンローラ」でやけに「ワイルドバンチ」って出て来たもんだから、ついつい観てしまったのですが、果たしてこの映画のことだったのかはよく分かりませ...

映画評「ワイルド・バンチ」

☆☆☆★(7点/10点満点中) 1969年アメリカ映画 監督サム・ペキンパー ネタバレあり

ワイルド・バンチ~オリジナル・ディレクターズ・カット

●「ワイルド・バンチ/オリジナル・ディレクターズ・カット」 ~The Wild Bunch/Original Director Cut~ 1969 アメリカ ケイブルホーグ 146分 監督:サム・ペキンパー(脚本も) 製作:フィル・フェルドマン 出演:ウィリアム・ホールデン、アーネスト・ボーグナイ...

ワイルドバンチ

【THE WILD BUNCH】 1969/08公開 アメリカ 177分監督:サム・ペキンパー出演:ウィリアム・ホールデン、アーネスト・ボーグナイン、ロバート・ライアン、ウォーレン・オーツ、ベン・ジョンソン1913年のメキシコ。パイクをリーダーとする5人のアウトローたちが、革命派の将...

映画「ワイルドバンチ」観ました

製作:アメリカ’69 原題:THE WILD BUNCH 監督:サム・ペキンパー 原作:ウォロン・グリーン/ロイ・N・シックナー ジャンル:★西部劇/アクション【あらすじ】1913年テキサス。パイク率いる強盗団ワイルドバンチは、銀貨強奪に失敗。賞金稼ぎとなった旧友ソーントンらに追われメキシコに逃れた彼らは、政府軍マパッチ将軍と出会う。そして、米軍軍用列車の武器強奪を依頼され…。冒...

なんちゃってパリスのマリリン «  | BLOG TOP |  » マンネリ化(BlogPet)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード