「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」 - 2010.11.07 Sun
私はビートルズが大好きだが、曲を知ってはいても、メンバーそれぞれのプロフィールはほとんど知らない。
ビートルズ関連というだけで喜んで観にいったので、映画の内容についての予備知識は、まったくなかった。

ジョン・レノン(アーロン・ジョンソン)
(c) 2009 Lennon Films Limited Channel Four Television Corporation and UK Film Council. All Rights Reserved.
16歳のジョンは、伯母夫婦と暮らしている。
あることから彼は母親の存在を知り、だんだんと彼女と一緒に時間を過ごすようになるが…。
いうまでもなく、子どもと母親との間の愛情というのは、それがうまく行かないときには、子どもの心に、とくに深い悲しみをもたらすものだろうと思う。
ジョンは母親ではなく伯母に育てられていたのだ。そこに突然、母親が現れる。
しかし、それで、めでたしめでたし、とは物事は簡単にいかない。

クオリーメンのステージ。
(c) 2009 Lennon Films Limited Channel Four Television Corporation and UK Film Council. All Rights Reserved.
エルビス・プレスリーにあこがれて(ニュース映画では、マリリン・モンロー以来の衝撃、などとエルビスを紹介している)、ジョンは学校の仲間とバンドを結成する。
「ザ・クオリーメン」の誕生だ。
やがてポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスンが加入する。
本作のポールは、ちょっと幼い感じを受けるけれど、そっくりさんを出演させる映画ではないのだろうから、それは気にしないことにしよう。
バンドの演奏は多くはないが(それが主題ではないし)、ちゃんと聞かせてくれて、それなりに、かっこいい。

母(アンヌ=マリー・ダフ)が誕生日のケーキを。
(c) 2009 Lennon Films Limited Channel Four Television Corporation and UK Film Council. All Rights Reserved.
ジョンが母からバンジョーを教わって、練習していくシーンの描写は、時間処理のしかたがユニークで印象に残る。
ジョンはバンジョーから音楽に入ったのか。(真実かどうかは知らないが。)
ジョンを演じたアーロン・ジョンソンは、ジョン・レノンに声が似るところもあるように思えて、顔は違うけれど違和感はなかった。
母親ジュリア・レノン役のアンヌ=マリー・ダフ、伯母のミミ・スミス役のクリスティン・スコット・トーマスともに好演。
私はすぐに感情移入するので、映画やテレビドラマでよく泣くが、本作でも、かなり…来た。

母と伯母(クリスティン・スコット・トーマス)
(c) 2009 Lennon Films Limited Channel Four Television Corporation and UK Film Council. All Rights Reserved.
映画のタイトルにある「ノーウェア」とは「どこにもない」という意味だが、じゅんぶんな母の愛に恵まれない心は、むなしく、居場所がない(ノーウェア)状態になりがちだろう。
ジョンの青春期には、こういうことがあったのか。
ビートルズ解散直後のジョンの曲に「マザー」という名曲があり、エンディングにも流れているが、改めて、その歌詞の意味の重さがわかる。
なお、ビートルズの曲には、「ひとりぼっちのあいつ(ノーホェア・マン)」「ジュリア」もある。

ガールフレンドと。
(c) 2009 Lennon Films Limited Channel Four Television Corporation and UK Film Council. All Rights Reserved.
(11月7日 TOHOシネマズ みゆき座)
NOWHERE BOY
2009年 イギリス・カナダ作品
監督 サム・テイラー=ウッド
出演 アーロン・ジョンソン、アンヌ=マリー・ダフ、クリスティン・スコット・トーマス、オフィリア・ラヴィボンド、トーマス・ブロディ・サングスター
参考:ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ@ぴあ映画生活

好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)
● COMMENT ●
泣けましたか
>YANさん
はい、とっても泣けましたよ。
ジョンの「マザー」がどういう内容の曲なのか知っていたので、複雑な関係があったのだろうなとは分かっていましたが、そういうことだったのか、と。
全部ほんとうかどうかは知りませんけれど。
ぜひ、半年後でもいいので、ご覧くださいね~。
こんばんは♪
私もその予定でしたが、ヒルズで上映がありましたので、
家からはヒルズのほうが近いので、そちらで、鑑賞しました!
こちらは観客層の幅も広く混んでいまいましたが、みゆき座はいかがでしたか?
さて映画ですが・・・
評価も感想もボーさんと同じです(笑)
私もビートルズの曲は大好きですが、ジョンの生い立ちや
ビートルズの結成など知らないことがほとんどで
それを知る事ができただけでも観て良かったです!
主役のアーロンも好演ですが、ミミとジュリア役の
クリスティン、アンヌの演技が素晴らしかったです!
音楽も良かったですよね(^_-)-☆
>ひろちゃんさん
みゆき座だったんですよ。先日、有楽座の前を通ったら、そのときは、そこで上映していたようですけど。
客層はよく見なかったですが、隣は若いカップル、あと、おじちゃん、おばちゃん…。いろいろだと思います。
たぶん、真実とかけ離れている、ということはないのでしょう。
ふたりの母親、よかったですね。
ジョンがロックを始めたのも、ああいう生い立ちがあったからこそなのかもしれないと思うと、複雑な気持ちにもなります。
こちらにも
確かにアーロン君、顔は似てないですよね。
ジョンは多感な時代、私生活で苦労してるので、あんなにも繊細な歌詞が書けて哀愁漂う曲が作れるんだろうな、と思ってました。
(因みにポールのファンですが)
独りカラオケ行ったら、ビートルズメドレー1時間位するときあります(*^^)v
機会があったら見たいです、この作品。^^
>mia☆miaさん
公開映画館数が少なかったと思いますし、テレビでもあまりやっていないのかな…ビートルズ関連の映画は、音楽の著作権の関係なのか、私の大好きな「アクロス・ザ・ユニバース」もBSでもお目にかからないですね。
私も歌詞カード見ながらなら、ビートルズぜんぶ歌えると思います。ずうとるび、じゃないですよ。(言うまでもない?)
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/1996-28a18c20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
感動する内容のようですね。
私もすごくビートルズが好きと言うわけじゃないけど、
この映画、興味あります。
ジョンの母への思いは強いものがあるように感じられるので、
その辺り、見てみたいです。
いつも通り、半年後ですが(^^;