「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」(2回目) - 2005.07.17 Sun

(c) 2005 Lucasfilm Ltd.&TM. All rights reserved.
前売券を買ったあと、がまんできずに1800円出して先先行ロードショーを観てしまったので、今度は前売券を使って2回目の鑑賞だ。
映画は、東京・有楽町あたりで観ることが多い。今回観たのは、有楽町の日劇。ここは1回目上映を除いて座席指定券なので、きのう「姑獲鳥の夏」を観に行ったついでに、座席指定券と交換してきてあった。
11階の「日劇1」と、9階の「日劇3」の両方で「エピソード3」を上映している。何が違うの?と聞いてみたら、日劇3のほうは、スクリーンは小さめだがデジタル上映なのだそうだ。
じゃあ、デジタルのほうで観ようと、日劇3のチケットをゲット。
しかーし! きょう、映画館に入って座席に座り、あと10分くらいで始まるぞ、となったとき、お断りの放送が。
デジタル上映の機器が不調なので、35ミリフィルムでの上映とさせていただきます。ご了承ください。
このとおりの言葉だったかどうかは覚えていない。
隣の親子連れが「えーっ」と言った。
私は、すぐさま席を立って、デジタルじゃなきゃ意味あらへんねん。それやったら、スクリーンが大きい「日劇1」のほうがよかったやん! もし明日、機械が直るんやったら、明日のチケットと取り替えてくれや!
…と言いたかったが、妥協してしまった。高い値段を払ったわけではないし、明日また来るのも大変。デジタル上映が特別に高い値段だったら、絶対に文句が出て、キャンセルする人が出たはず。
デジタルは以前も観たことはあるしな…と、私は気を静めた。
しかし、上映直前に言うことはないだろ! それとも直前まで、直そうと一所懸命がんばってたのか?
ふざけんなよ、日劇!(^_^;)
〔この事実は、こうして広く、ばらまかれるわけだ。下手なことはできないよ、映画館。〕
お客は、ほとんどが皆、そのまま観ていったけど、デジタル上映が目的でもあった人たちにとっては、フマンな気持ちが大きかったはず。
それに、前の席の人の頭が高いと、画面がさえぎられるんだよ、ここは! イマドキ、そんな劇場の作りしてんじゃねーよ! と、ついでのフマンまで出てきてしまった。
…えー、さて。気を取り直して…肝心の映画。1回目よりも楽しく観た。
だが、パドメが弱々しいままで亡くなるのは、絶対に、絶対に、納得しない。これこそ、ふざけんな! だ。
だから、面白かったよという3.5点のところを、0.5点マイナス。
エンドクレジットを観ないで帰る人は多いが、最後に、こう出ているのを知ってほしい。
「ソニー厚木のエンジニアへ、特別な感謝を贈る」
これは「エピソード2」から導入されたソニーのデジタル撮影機器への感謝の言葉。あ、そうすると「エピ2」でも同様の感謝の言葉は書かれていたのかな?
(7月17日)
STAR WARS:EPISODEⅢ-REVENGE OF THE SITH
2005年 アメリカ作品
監督 ジョージ・ルーカス
出演 ユアン・マクレガー、ヘイデン・クリステンセン、イアン・マクダーミド、ナタリー・ポートマン
評価☆☆☆(3点。満点は5点)
● COMMENT ●
そうだったのか!
>紅玉さん
えーと、ルークがレイアより先に生まれたのに、兄ということになってるのは変じゃないか、と書いたんですが、紅玉さんがコメント書いてるうちに、その部分、削除しちゃいました。
先に生まれたほうが兄、姉とする考え方も、ありそうな気配なので…。くわしくは分からないのですが。
ソニーは、すごいですね。神奈川県人は、とくに誇りに思ってください!
きっとパドメは、強いテレパシーのようなもので、顔を見ただけで、この子はルーク、レイア、と分かっていたのでしょうね。と解釈することにしました。
おそらく
じゃないと、詐欺になっちゃいますもんね(汗)。
でも、不満を感じつつ観てしまうところが日本人の体質かもしれませんね。
同じような状況だったらきっと私も・・・。
>ルーク&レイア
これ、あまりに唐突だろっ!って評をよく目にしますよ(^^;
事前に「子供の名は、男の子ならルーク、女の子ならレイアにしよう」と二人で幸せに語り合うシーンなどが盛り込んであれば良かったのかもしれません。
>小夏さん
京極堂シリーズの木場修のように「おい、こらァ! てめエ!」と怒鳴り込みたかったです! でも、しないんですよねー(~_~;)
名付けの唐突。私も1回目の感想で書きましたっけ。レイアのときは、オビ=ワンが「女の子だよ」と一応言ってましたね。
やはりパドメの、母親であるがゆえのスーパーな能力のせいだ、と思いましょう。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/201-34efafd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ところで先に生まれたほうが双子の弟になるのが普通なのに、変ですよね。と思ったら、おすぎとピーコんとこも、通常と逆に届け出たんですって、わざと。面白いですね。
でも私はパドメちゃんが赤ちゃんを見て「ルーク」「レイア」と呼びかけた時、「えらい早い名づけだな」と思いつつ、やっぱり涙腺緩んじゃいました。