fc2ブログ
topimage

2023-06

「わたしを離さないで」 - 2011.05.14 Sat

SF的設定でありながら、文学的な作品。
人間の命の尊さを静かに訴える。


原作者がカズオ・イシグロという、日本人としては耳になじむ名前であることもあり、また、この原作本のことも噂で聞いていて、ずいぶん前から頭のなかにはあった。
機会があれば読もうかとも思いながら、そのまま今まで来て、映画が先になったわけだ。

はじめて外の世界に

文学、というイメージがあったので、現状とは違う設定をもってきているのが予想外だった。
しかし、その設定があればこその話で、「もしも、こんな社会だったら?」「もしも、こうした人たちがいたら、彼らの心の中は?」ということから、私たちの感情に鋭く切り込んでくる。

こんな仕組みは、もしかしたら可能になるのかもしれず、それだけに恐ろしい。

キーラ!

キャリー・マリガンの幼い頃を演じたイゾベル・ミークル=スモールという少女が、すごく、かわいい!
しかも、けっこうキャリーと似ているので、違和感もなし。こんな似た感じの子を、うまく探したものだ。
ベッドに座り、男の子にもらったカセットテープの曲(この曲の歌詞が映画のタイトルだ)を聴く場面は、記憶に残る。
主演トリオの幼い頃の話が最初の数十分で終わるのが、ちょっと、もったいなかった。女優さんが、かわいいだけに!

チュッ

成長してからを演じるキャリー・マリガンも素晴らしい。
俳優は、演技上で何かしてやろうとか、大層なことを考えないほうが、いい印象になることは多いと思う。
といってもキャリーが何も考えていないということではない。その作品に合った、やり方をしているのが、いいのだ。

再会の果てにあるものは…

「サイダーハウス・ルール」が印象にある、私の好きな作曲家レイチェル・ポートマンの音楽も、あいかわらず素敵だ。

映画紹介や、ほかのブログなどでは、舞台設定のことは書いてあるかもしれないが、私は映画のインパクトを大事にしたいので、そこはネタばれしない。
となると、もう書くべきことはないかもしれない。
この先、映画を見ようと思っている方で、あまり内容を知りたくない方は、トラックバックも、たどらないほうがよいです。(といいながら、TB飛ばしてますけど。)
まっさらな気持ちで見て、感じたほうがいい。

打ちやすい球を投げますよ

人間の命について考えさせられる、切ない秀作。


All pictures (c) 2010 Twentieth Century Fox

(4月23日 TOHOシネマズ シャンテ)

美しい絵みたい

NEVER LET ME GO
2010年 アメリカ・イギリス作品
監督 マーク・ロマネク
出演 キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、キーラ・ナイトレイ、イゾベル・ミークル=スモール、シャーロット・ランプリング

参考:わたしを離さないで@ぴあ映画生活
「わたしを離さないで」の映画詳細、映画館情報はこちら

好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)

● COMMENT ●

こんな時間にお邪魔します^^

レイチェル・ポートマン,いいですよね~♪~♪
今年のフィギュア、世界選手権で誰だったか、確か使用してましたね「サイダーハウス・ルール」
大好きです~。

>主演トリオの幼い頃の話が最初の数十分で終わるのが、ちょっと、もったいなかった
そうですよね?!
もっともっと観ていたい3人でした。
そして、
ベッドでオトナのキャリーに変わっていくところもなんか好きでした~v-238

>kiraさん

いらっしゃいまし!
「サイダーハウス・ルール」、フィギュアで使っていましたか! そりゃ使いたくなるメロディですよね!

あとで読んだ記事によると、幼い頃の3人、大人役と似た子を選んだみたいですね。しかも、大人役と子役が一緒に過ごしたり、子役の目の前で子役の演技の部分を大人役が演じてみたりしたとか。
ラブストーリーとしても上質なものでした。

こんばんは。

うんうん。
子役に違和感がなかったトコが一番ですねっ!!
誰が誰か一目瞭然でした(笑)
映画が作りものであっても、それを感じさせないって、基本大切ですよね(*^-゚)vィェィ♪

>オリーブリーさん

おはようございます。
同じ人物を演じるのが違った感じの人間では、映画とはいえ、なんとなく変ですもんね。
私はキャリー・マリガンさんと子役コンビしか注目してなかった(笑)けど、ほかのコンビも似ていた…んですよね?(おいおい)

切ない作品でした

ボーさん、こんにちは!
このキャリー・マリガンのなんとも言い難い表情が良かったですね~☆
ただ黙って前を見つめるだけなのに、
哀しみや強さなどを含んだ複雑な心境が伝わってきました。
大げさではなく自然な演技なのに、深みがありましたね。

子役たちもピッタリだったし、
映画全体の雰囲気がとても好きでした!

>YANさん

こんばんは!
そうそう、キャリーちゃん、素晴らしかったです。うまいんだな~。
可憐な切なさ系が似合ってる!?

雰囲気のある映画、そうそう! いちいち、いいとこ突いてきますね! 記憶もよみがえってきますよ。(少し…。)

こんにちは

TVドラマを見て映画を知ったのですがこちらのほうがさらに切なかったです。
キャリー・マリガンの演技がとても良かったですね。
こういうことはいつかありそうで怖いです...

>yukarinさん

おはようございます。
こういう内容だとは夢にも思わず観た…と思います。
映画はカセットテープだったんですね。ドラマは、さすがにCDになっていました。
命や生きがいを考えさせるストーリーです。

子役可愛かったですよね

顔が覚えられない人間なので、成長してからの役者さんと雰囲気が同じなところも嬉しかったです。ホント、この子たちの時間をもっと見ていたかったですよね~。

>ベッドに座り、男の子にもらったカセットテープの曲(この曲の歌詞が映画のタイトルだ)を聴く場面は、記憶に残る。

記事の最後の画像のシーンですね!
私も印象に残ってます。青春ロマンスものとしても秀逸なワンシーンでした。

>宵乃さん

2年前のテレビドラマまで見てしまいました。
映画は、上質なドラマですけど、かわいそうで再見できないかも。
見てみたいけど見たくないような複雑なところです。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2089-1818f0e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

わたしを離さないで

レイチェル・ポートマン/オリジナル・サウンドトラック 『わたしを離さないで』ある秘密を持つ3人の男女の詩情豊かな物語は、静かな緊張感が漂っている。その謎を知ったとき誰も ...

わたしを離さないで

10月30日(土)@TOHOシネマズ六本木ヒルズスクリーン7。 こんな時期に台風接近とやらで風雨強し。 雨はともかく、風は自転車の大敵だ。 今日は冷静に地下鉄で六本木まで出かけることにした。

わたしを離さないで

外界と隔絶された寄宿学校ヘールシャム。 キャシー(キャリー・マリガン)、ルース(キーラ・ナイトレイ)、トミー(アンドリュー・ガーフィールド)の3人は、普通の人とは違う“特別な存在”として健やかに...

【TIFF 2010】『わたしを離さないで』 (2010) / イギリス・アメリカ

楽天ブログ「Nice One!!」2010年10月30日日記からのコピーです。 TBはこちらにお願いします。 原題:Never Let Me Go 監督:マーク・ロマネク 原作/製作総指揮:カズオ・イシグロ 出演:キャリー・マリガン アンドリュー・ガーフィールド キーラ・ナイトレ...

生きる意味~『わたしを離さないで』

 NEVER LET ME GO  世間と隔絶された寄宿学校「ヘールシャム・ハウス」で育ったキャシー(キャリ ー・マリガン)は、自他共に認める優秀な介護士。彼女には、共に成長した二人 の親友、トミー...

わたしを離さないで◇◆Never Let Me Go (2010)

 この命は、誰かのために。この心は、わたしのために。 東宝シネマズ二条にて鑑賞。レディスデイで1000円。春休みでサービスデイということもあって、多くのお客さんでした。若手注目俳優3人の主演ということで、気になっていた本作。どんな話かも事前にチェックし...

わたしを離さないで

「17歳の肖像」のキャリー・マリガン、「ソーシャル・ネットワーク」のアンドリュー・ガーフィールド、「つぐない」のキーラ・ナイトレイ共演で贈るラブストーリー。謎を秘めた寄 ...

わたしを離さないで /Never let me go

ランキングクリックしてね ←please click 三角関係のラブストーリーの中で、誰かが死を宣告され、、、というありがちなストーリーだと思ったら違った。 、、、重い、なんて切ない、、、、こんなお話だったとは! 後半感想はネタバレありでいきます~...

「わたしを離さないで」心に刺さる。

[わたしを離さないで] ブログ村キーワード  キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、キーラ・ナイトレイ。今が旬の、若手実力派スター3人が共演!「わたしを離さないで」(20世紀フォックス映画)。このタイトルだけ聞くと、何か“昼メロ”みたいですが、

『わたしを離さないで』 訴えられるのは誰か?

 【ネタバレ注意】  『わたしを離さないで』の中には、実に無意味な問いが出てくる。  それは、「彼らは心を持っているか」という問いかけだ。  もちろん、本作はこの設問を追及するものではない。追...

わたしを離さないで

(原題:NEVER LET ME GO) 【2010年・イギリス/アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆) 第23回東京国際映画祭コンペティション部門出品作品。 イギリスで活躍するベストセラー作家カズオ・イシグロの同名原作を映画化。 臓器移植用に人間のクローンが認められている、ここ...

■映画『わたしを離さないで』

キャリー・マリガン、キーラ・ナイトレイという英国出身の実力と人気を兼ね備えた若手俳優が顔を揃えた映画『わたしを離さないで』。 イギリスの美しい自然の中で、哀しい運命に翻弄される若者たちの姿を、切なく描いています。 ある意味、とても無気力な彼らの姿は...

わたしを離さないで

静かに流れる物悲しさ、切なさがたまらない! 抑制のきいた雰囲気と、俳優たちがとても良い☆ NEVER LET ME GO 監督:マーク・ロマネク 製作:2010年 イギリス・アメリカ 原作:カズオ・イ...

わたしを離さないで

主演はキャリー・マリガン、キーラ・ナイトレイ、アンドリュー・ガーフィールド。 「アイランド」でもあった臓器移植を目的として誕生させられたクローンという設定が、こちらは国が認可しているという設定でした。しかし3人を取り巻くそういった環境が、前半から隔離さ...

「わたしを離さないで」(イギリス/アメリカ 2010年)

魂と猶予。 死と終了。

わたしを離さないで

監督:マーク・ロマネク 出演:キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、キーラ・ナイトレイ、シャーロット・ランプリング 原作にも興味あったけどとりあえず先に映

わたしを離さないで

外界から完全に隔絶された寄宿学校ヘールシャムで、キャシー、ルース、トミーの3人は、小さい頃からずっと一緒だった。 ここの生徒たちは“特別な存在”としてこの世に生を受けたのだ。 18歳の時にヘールシャムを出た彼らは、定められた過酷な運命をまっとうしようと懸命に生きていくのだが…。 SFラブ・ストーリー。 ≪この命は、誰かのために。 この心は、わたしのために。≫

わたしを離さないで

【NEVER LET ME GO】 2011/03/26公開 イギリス/アメリカ 105分監督:マーク・ロマネク出演:キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、キーラ・ナイトレイ、シャーロット・ランプリング、イゾベル・ミークル=スモール、チャーリー・ロウ、エラ・パーネル、サ...

マリリン、iPadアプリに «  | BLOG TOP |  » マリリンの衣装2784万円!

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード