トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2256-72fc7c1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「ヒューゴの不思議な発明」3D版を観た。 マーティン・スコセッシ監督による、映画愛に満ちた作品。 モンパルナス駅構内のオモチャ屋の店主をベン・キングズレーが演じている。その作中人物は主人公の少年の運命に大きく関わっている。その作中人物夫妻の養女に「モールス...
巨匠マーティン・スコセッシが初めて3Dで送るヒューマンファンタジー。ブライアン・セルズニックの小説を原作に、父の形見の機械人形に隠された謎を探る少年の姿を描く。主演は『縞模様のパジャマの少年』のエイサ・バターフィールドと、『モールス』のクロエ・グレース...
ランキングクリックしてね ←please click
世界中でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの冒険ファンタジー小説、
「ユゴーの不思議な発明」をマーティン・スコセッシ監督が描いたファンタジー
毎日NYあちこち歩いてます☆
こっちへ来て劇...
このファンタジー映画がマーティン・スコセッシ監督作品だと知ったときはちょっと意外でした。しかも3Dです。もうすぐ70歳になられるというのに素晴らしいチャレンジ精神ですよね。 ...
原題 HUGO
製作年度 2011年
上映時間 126分
原作 ブライアン・セルズニック『ユゴーの不思議な発明』(アスペクト刊)
脚本 ジョン・ローガン
監督 マーティン・スコセッシ
出演 ベン・キングズレー/ジュード・ロウ/エイサ・バターフィールド/クロエ・グレース・モレッツ...
ヒューゴの不思議な発明 オリジナル・サウンドトラック (Howard Shore / Hugo - original soundtrack) [日本語帯付輸入盤]クチコミを見る◆プチレビュー◆巨匠スコセッシが描く大人のためのファン ...
□作品オフィシャルサイト 「ヒューゴの不思議な発明」□監督 マーティン・スコセッシ □脚本 ジョン・ローガン□原作 ブライアン・セルズニック □キャスト エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロウ、 サシャ・バロン・コー...
アカデミー賞でも美術賞・撮影賞・視覚効果賞・録音賞・音響編集賞と5冠を取った「ヒューゴの不思議な発明」。
映像も美しく、子供にも大人にも夢を与えてくれる素晴らしい作品だ。
だけど・・・あれれ?どこかで体験したような?
【HUGO】 2012/03/01公開 アメリカ 126分監督:マーティン・スコセッシ出演:ベン・キングズレー、ジュード・ロウ、エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、レイ・ウィンストン、エミリー・モーティマー、ヘレン・マックロリー、クリストファー・リー、...
1930年代のパリ。
駅の時計台にひそかに住む少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、亡き父が残した機械人形の修理を心の拠所にしながら毎日を送っていた。
壊れたままの人形の秘密を探る過程で、...
(英題:Hugo)
----これ、マーティン・スコセッシ監督の新作だよね。
しかも3D。
よく「映画への愛」を描いているって、言われているけど、
それってどういうこと?
「ぼくも、どういうことかなと、
もしかしたら、原作に“映画愛”の要素を加えたのではないかと、
監督...
ヒューゴの<夢の発明>にあなたは驚き、涙する
評価(好き度)=70点
ブライアン・セルズニックのベストセラー小説を「ディパーテッド」のマーティン・スコセッシ監督が自身初の3Dで映画化したファンタジー・アドベンチャーということらしいが、、、、。
どうも...
映画の持つ力、時代を映す鏡、それらが伝わる優しい映画だった。
★★★★★ “映画が人々にもたらす幸せを感じます”思うことが色々あって、何から書いていいのか迷ってしまうほど素晴らしい映画でした とても思うことが色々あって、何から書いていいのか迷ってしまうほど素晴らしい映画でした。 マーティン・スコセッシ監督の映画とい?...
HUGO
ヒューゴの<夢の発明>にあなたは驚き、涙する
映時間 126分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(パラマウント)
初公開年月 2012/03/01
ジャンル アドベンチャー/ファンタジー
映倫 G
【解説】
ブライアン・セルズニックのベストセラー小説を「グッド...
HUGO
少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、パリ駅構内の時計台裏に住み、
亡き父(ジュード・ロウ)が遺した機械人形を修理する日々。ある日彼は、イザ
ベル(クロエ・グレー...
Data 原題 HUGO 監督 マーティン・スコセッシ 出演 エイサ・バターフィールド
クロエ・グレース・モレッツ
ジュード・ロウ
サシャ・バロン・コーエン
ベン・キングズレー 公開 2012年 3月
さあ、一緒に夢を観ましょう。
これは、巨匠マーティン・スコセッシ監督が、21世紀のデジタルテクノロジーを駆使し、110年前に作られた最初の“物語映画”と、偉大なる“映画の父”との時空を超えたコラボレー...
映画「ヒューゴの不思議な発明」観に行ってきました。ブライアン・ セルズニックの小説「ユゴーの不思議な発明」を原作とする、マーティン・スコセッシ監督の冒険ファンタジー作品...
「シャッターアイランド」のマーティン・スコセッシ監督による3Dファンタジー。パリを舞台に、父を亡くした少年ヒューゴが、父の形見の機械人形に隠された秘密を巡って、美少女とともに冒険を繰り広げる。
出演は「シャッター・アイランド」のベン・キングズレー、「シャ...
某ブログで、
<なるべく予備知識を仕入れずに観ることをオススメします!
とあったので、これはさっさと観ようと、NY到着日の深夜に鑑賞。
1930年代のパリ。
巨大な始発駅の構内。
で...
あまり予備知識を仕入れずに観ることをオススメしたいので、これ以上は...
3Dの質がとても良かった!
スコセッシ監督の映画に対する温かい愛情でいっぱい。
昔も今も、映画は人を楽しませるために作られている。
HUGO
監督:マーティン・スコセッシ
製作:2011年 ア...
『ヒューゴの不思議な発明』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)この映画については、『サラの鍵』や『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を取り上げたエントリにおいて大いなる期待を表明していたところ、その期待以上の優れた出来栄えだと思います。
それ...
面白い映画には愛を捧げ、そうでない映画には鉄槌を下す
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のちょい気になることシネ言
「とある映画のCM、『好きだ、ばか!』に萎える・・・・」
シネトーク104
『ヒューゴの不思議な発明』
14日のことですが、映画「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞しました。
3Dにて見ました。
1930年代 パリ 駅の時計台の隠れて住んでいる孤児のヒューゴ
少女イザベルとの出会い、父の残した機械人形が絡み合って・・・
これがスコセッシ作品と思える感じで
万人に見やす...
【ネタバレ注意】
本作はなぜ二つの異なる要素から構成されるのだろうか。
『ヒューゴの不思議な発明』の主人公ヒューゴは孤児である。駅の時計台に隠れ住んでおり、かっぱらいをして暮らしている。...
ブログネタ:疲れてる?
参加中
季節の変わり目のせいか、
帰宅すると、いつの間にか寝ていたりします。(>_<)
で、夜中に目が覚めて、、、
というのが、ここ最近続いてます。
やらなければならないことを優先的にしなければ行けないのですが、
こんなときこそ
五つ星評価で【★★★理念も映像もいいけど長いよ】
おーい、マーチン。
名前に「チン」が入ってるからって偉そうにしちゃいけないぜ。
これから、この俺様が迷惑な事に上から ...
(原題:HUGO)
【2011年・アメリカ】完成披露試写で鑑賞(★★★★☆)
第37回LA映画批評家協会賞、美術賞(ダンテ・フェレッティ)受賞。
第69回ゴールデングローブ賞、監督賞(マーティン・スコセッシ)受賞。
第17回放送映画批評家協会賞、美術賞(ダンテ・フェレッ?...
映画監督マーティン・スコセッシの“映画愛”にあふれた映画『ヒューゴの不思議な発明』。
ファンタジックな3D映像で子ども向けの作品なのかと思いきや、子どもたちの冒険を通して、一度夢を諦めた老人が再び夢を取り戻すまでを描く、素敵な物語です。
映画人にとっ...
ヒューゴの不思議な発見
'11:米
◆原題:HUGO
◆監督:マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」「シャッターアイランド」
◆出演:エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、サシャ・バロン・コーエン、ベン・キングズレー、ジュード・ロウ、レイ・ウ...
今年の第84回アカデミー賞で最多11部門でノミネートされ、同着最多5部門で受賞した作品ヒューゴの不思議な発明。僕の好きなクロエ・グレース・モレッツちゃんも出ているので絶対見
HUGO/11年/米/126分/アドベンチャー・ファンタジー/劇場公開(2012/03/01)
−監督−
マーティン・スコセッシ
『シャッター アイランド』
−製作−
*マーティン・スコセッシ
*...
思ってたよりは平凡でしたが、映画ってやっぱりいいよなぁ、と思える作品でしたね。(私はもっぱらDVD鑑賞ですけども〜^;)
少年と機械人形とか、お店の中の雑然とした感じとか、
遅まきながら&二週くらいまとめて(^^ゞ
「ステキな金縛り Once in a blue moon/11」
Once in a blue moon…なんてサブタイトルついてたんだ?と検索してみたら、
「極めて稀な事、
名作「タクシードライバー」や、「レイジング・ブル」「シャッターアイランド」などの作品で知られる米映画界の鬼才、マーティン・スコセッシ監督がメガホンを執った詩情あふれるヒ...
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2011年アメリカ映画 監督マーティン・スコセッシ
ネタバレあり
懐かしいパラマウントのロゴ。続くカメラワークが快い。SLの走行音がチックタックに変わる。回る時計の歯車。それが凱旋門広場に変貌する。ナイス・シンクロナイズ!。
...
本日は早速、ヤッツケ映画観賞記録(2)
ヤッツケとか書きながら、意外とやっつけて行かないかもしれないなぁという懸念はさておき…
「ヒューゴの不思議な発明」
(監督:マーテ...
「ブルーバレンタイン」 « | BLOG TOP |
» あれから1年
おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。
マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。
このブログのトラックバック・ポリシー
(2009年1月10日、修正)
過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。
映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。
自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。
3Dの場面って、更に暗いシーンが多いですよね~。(今までの経験からですが)
どこが3Dで効果的か、監督になったキモチでキューを入れてました(うそ)
でも、初めて3回も意識がなくなったんだよね・・・(~_~;