「ヘルプ ~心がつなぐストーリー~」 - 2012.05.01 Tue
ジェシカ・チャステインさんの、マリリン・モンロー風キャラも愛らしい!
2時間26分もあると知って、観るのに二の足を踏んでいたが、まったく長さは感じなかった。
おもしろい。
今までは「ヘルプ!」といえば、ビートルズの映画だったが、これからは本作だ。(笑)(!マークの違いはあるが。)

作家志望のスキーター(エマ・ストーン)が、黒人のお手伝いさんに取材して本を書こうとする。
自分自身も黒人メイドに育てられた経験をもつ彼女。白人の家庭で仕事をしている黒人女性たちの本心は、どんなものなのか。
しかし、そんな証言を正直にしたら、雇い主の白人などの怒りを買って追い出されたり、ひどい目にあうのがオチ。スキーターに協力する人間は、なかなか現れない…。

スキーター役のエマ・ストーンをはじめ、メイドのエイビリーン(ヴィオラ・デイヴィス)とミニー(オクタヴィア・スペンサー)、高慢ちきな白人女ヒリー(ブライス・ダラス・ハワード)、ヒリーの元カレと一緒になったシーリア(ジェシカ・チャステイン)、ヒリーの友達エリザベス(アナ・オライリー)など、それぞれのキャラクターが生き生きとしている。(こういうのを「キャラが立ってる」「キャラ立ちしている」という。)
さらに、彼女たちの母親も、じつに味がある(アリソン・ジャネイ、シシー・スペイセク)。

そこで、はたと気づいてみると、男性陣は…スキーターの彼氏と、シーリアの夫くらいしか思い出さない。
女たちのドラマだったんだな~。

エマ、ヴィオラ、オクタヴィアが素晴らしいのはもちろんだが、憎まれ役のブライス・ダラス・ハワードさんが、いいのだ。
ドラマは悪役が良くなければ面白くない。
彼女、こんな顔だったっけ、もっと可愛くなかった?と思うくらいだが。メイクの力?

マリリン・モンローさん(の役柄。あくまでも役柄)を思わせる、ジェシカ・チャステインさん。
外見もそうだし(顔は違うよ)、ノーテンキに明るいかと思えば、悲しむときもストレート。で、すごくいい人。
黒人差別というテーマの一方で、白人である彼女にも「差別」が向けられている。差別は黒人に対してだけじゃないんだよ、と描くバランス感覚の良さも感じる。
私はジェシカさんの映画を見るのは初めてなので、今後はちょっとフォローしてみたい。
こんなに上手な女優さんなんだね。

最後が、めでたしめでたし、で終わらないのも素晴らしい。
これが始まりで、ここから戦いが続くのだ。
押しつけがましくもなく、笑いもあって、あったかで、感動もあり、問題提起もありで、本当に上質なドラマ。
アメリカ映画の良心的な面といえるだろう。
私だったら、主演に相当する女優さん全員に主演女優賞を、助演に相当する女優さん全員に助演女優賞をあげる。

エマ・ストーンさんの声、ハスキーだなあと気づいた。
私はハスキーボイス大好き!
それでなくても可愛いし、ちりちりクセッ毛(役の上で)も可愛いし、惚れそう。
というか、惚れた。

エイビリーンが子どもに言う言葉で、"You is kind. You is smart. You is important. "(お嬢さまは優しい子、お嬢さまは賢い子、お嬢さまは大切な子)というのがあった。
このシーンだけでも泣けてしまう。
子どもには、こんなふうに、ちゃんと愛情を表現して与えることが重要なのだ。

これは1960年代、公民権運動(おおまかに言えば、黒人の権利獲得と差別撤廃を求める運動)が盛り上がりを見せてくる頃のお話。
そして今。人種差別なんて、きれいさっぱりとなくなったらいいのにね。

(4月30日 TOHOシネマズ シャンテ)
THE HELP
2011年 アメリカ作品
監督 テイト・テイラー
出演 エマ・ストーン、ヴィオラ・デイヴィス、オクタビア・スペンサー、ブライス・ダラス・ハワード、ジェシカ・チャステイン

参考:ヘルプ~心がつなぐストーリー~@ぴあ映画生活
好き度☆☆☆☆★(4.5点。満点は5点)

All photographs (c) 2011 DreamWorks II Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.
● COMMENT ●
観たのね~
>kiraさん
観て良かったです。近所の映画館は、もう夜1回だけの上映になっています。
うん、天使みたいな人。それもイコール、マリリンといえます。
そうそう、ファッションもいいですね。ヒリーの花柄もいいし、みんな、色味が綺麗です。
大絶賛
大絶賛ですねぇ。
私も気に入ってます。
特に子どもに「貴方は優しい子~」のところ、本当に泣けますね。思い出しても目がウルウルしちゃう。
役者もみんなキャラが立っているし、本当にいい映画でした。
>ノルウェーまだ~むさん
笑えて、泣けて、大勢のアンサンブルキャストが、みんな素晴らしい。
我が家の記事は、気に入った映画は、画像が大きくなったり、枚数が増えたりするので、わかりやすいですよ。
子どもに教えた、あの言葉は、本当に素敵です。
そっか~
って、もちろん、それだけじゃあないですよね(^_-)-☆
ブライスの憎まれ役の演技も良かったですよね。
私、もともとこの人の顔って、イジワルそうに見えていたので(苦笑)
ピッタリの役柄だったと思いました(^^ゞ
重いテーマでしたが、軽いタッチで描かれ、その上、ラストが完全な
ハッピーエンドだったらかえって、嘘っぽい感じがしてしまったと思います。
なので、私も、めでたしめでたしで終わらなかったラストシーンが好きです(*^.^*)
ハッピーエンドではなかったけど、力強いラストシーンで、ずっと心に残ると思いました。
>ひろちゃんさん
でも、それはストーリーがよくなければ、いくら女優だらけでもダメですからね。
えっ! ブライス、いじわるそうでしたか!?
彼女が出る映画、わりと見てますが、そんなこと思いませんでしたっ。
ラストも、いい締め方。ほとんどパーフェクトかな~。
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
>株の銘柄選びさん
また、おいでください!
こんにちは
とくにヒリー役のブライスさん、ぴったりでした。彼女最近嫌な女役が板についちゃってますけれど、もともとは不思議ちゃんな顔立ちの可愛らしい人なので、また別の作品でかわいらしい役をみてみたいなと思ってます
それにしても…ほんと、差別なんてなくなればいいと思います
>makiさん
女優さん好きなので、なおさら好みだった、のかもしれませんが、すごくいい映画でした。
ブライスさんは、かわいい役も見たいですね!
差別のある時期に、それと戦う。勇気のいることだし、貴重な行為だっだと思います。
ボーさん、こんにちは!
そうそう、これユーモアもあって内容もシッカリしていて、
実に良心的で満足感のある作品でしたよね☆
私も長さを全く感じる事なく観ました。
エマ・ストーンのヘアスタイル、あのチリチリ 可愛かった~
でも本人は気に入ってないのか、ママが買った縮毛矯正器で
伸ばしてたから、なんて勿体無いって思ってました。
画像をこうして並べて見ても明るいトーンで、
深刻な問題なのに、重くなくて良かったですよね。
>YANさん
あ、私が気に入ったのを、やっと見てくれましたね?
こういう作品と出逢えるのは、うれしいですよ~。
しっかし、エマたんの可愛さったら、まー。蜘蛛男のときの数倍よかったのではないかと思われ。
明るいトーンでも、しっかり問題は語っていますからね。素晴らしいです。
こんばんは
女優陣みんな輝いてました。
>子どもには、こんなふうに、ちゃんと愛情を表現して与えることが重要なのだ。
子供に無関心な母親たちも描いていて、現代に通じる作品ですよね。
でも、エイビリーンは特別よくできたメイドで、中には最低なメイドもいたんだろうなと、ひねくれたことも考えてしまった私です。
見やすくて、しっかり考えさせてくれる良作でしたね。
>宵乃さん
ありがとうございます。
これは映画館で観ていて、好きだったですねー。エマちゃんには、これで惚れたんだなあと、あらためて胸に深く刻みました。(うん?)
はい、考えてみれば、メイドの中にも、さまざまな人がいるんでしょうね。そういうことを考えながら見るのも素晴らしいと思いますよ~。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2291-09d0cfbf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ちょっと天使っぽいよねー(笑)
この頃の甘甘なファッションも楽しめたのがよかった。