fc2ブログ
topimage

2023-06

「大いなる西部」(5回目) - 2012.11.07 Wed

「午前十時の映画祭」にて。

いちど、大きなスクリーンで観たいなと、みゆき座へ。ここは、それほど大きくないけど、もちろんテレビよりは、でっかい!

オープニング

感想を書こうかと思ったが、前回の感想文「大いなる西部」(4回目)を読み返してみたら、これでいいんじゃないかと。
誰ですか、手抜きと言ったのは。…ええ、そうです。

婚約者と父

私にとっての永遠の名作のカテゴリーに入っている映画ですからね、もう、スゴイんです。(何が?)

水場

西部劇ファンのなかには、東部の野郎が西部に来て、なにやってんねん? と批判的な人々もいるようですが、べつにいいじゃないですか。
東西冷戦を象徴しているという意見もありますが、それも、まあそんなことはどうでもいいかと。
とにかく雄大な人間ドラマ。

監督と

上は、主演のひとりキャロル・ベイカーさんと、監督のウィリアム・ワイラー。

日本版ポスター

それから、何度でも言いたい、ジェローム・モロスの音楽は素晴らしい! マイ・ベスト映画音楽のトップ10には必ず入るであろう!

海外ポスター

それに、やっぱり、キャロル・ベイカーさんが好きです。
「西部開拓史」のときも良かったしね~。
ブロンド美人だと、なんだか、みんな、マリリンに通じるような…?
ということで、映画と関係ない写真も載せておきますよ。

キャロル

(11月3日 TOHOシネマズ みゆき座)

THE BIG COUNTRY
1958年 アメリカ作品
監督 ウィリアム・ワイラー
出演 グレゴリー・ペック、キャロル・ベイカー、ジーン・シモンズ、チャールトン・ヘストン、チャック・コナーズ

参考:大いなる西部@ぴあ映画生活

好き度☆☆☆☆☆(5点。満点は5点)

● COMMENT ●

チャールトン・ヘストンのこと、はじめは「チャールストン」と思いませんでしたか?

この映画は、僕的にも西部劇のベスト5には必ず入れちゃう作品です。
そして、僕も「チャールストン」と間違えた記憶が確かにあります(^_^;)
ってことは、チャールストンって言葉のほうを先に知っていたということですよね。
今時の子はチャールストンなんて踊り自体知らないだろうと思われるので、
間違えようがないかもしれませんね。

>kiyotayokiさん

ありがとうございます。
我が家はコメント来ないと自分で遊んで書いてますが。(昔の映画なら、なおさら来ない。)
チャールストン・ヘストンだと思ってました、はじめは。
チャールストンは知っていたけど、チャールトンなんて聞いたことがなかったわけですよね。
いろんな名前があるものです。

こんな古い映画にTBが戴けるとは

>東部の野郎が西部に来て、なにやってんねん? と批判的な人々

東部即ち新しい思想により、古い思想に縛られた西部が新しい時代に入るという主題を表現する為に主人公は必要なのでした。

>東西冷戦を象徴しているという意見

上で述べた以上ではないでしょう。あくまでアメリカ西部での思想の対立が主題。そして古い西部は滅びていくのです。

>キャロル・ベイカー

僕が映画ファンになってごく初期に憶えた女優ですね。1960年代後半イタリアへ渡ってお色気女優になります。その時代の映画は他愛ないものばかりでしたが、中年キャロルは若い時と違う美しさがあり、結構好きでした。

>オカピーさん

ありがとうございます。
私にとっては1950年代の映画は古くもなんともなくて、いちばん面白そうで、見たいところなんです。

古い西部の終焉に対して、反感をもった人もいたとかいないとか。
映画として素晴らしいのに、そうしたことで引っかかってしまうのは、もったいない話です。

キャロル・ベイカーさん、作品を見る機会がほとんどなくて。いまどき、ウェブで動画を探せば、字幕なしのものなら見つかるかもしれませんが、英語わかりませんからねえ。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2402-3fc89c1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画評「大いなる西部」

☆☆☆☆☆(10点/10点満点中) 1958年アメリカ映画 監督ウィリアム・ワイラー ネタバレあり

「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」 «  | BLOG TOP |  » シングル「半分少女」 キョン2ディスコグラフィ(10)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード