fc2ブログ
topimage

2023-10

「ロボコップ」 - 2014.03.25 Tue

もっとスカッと、たくさん活躍してほしかったな~。

これなら「キック・アス」続編をもう一回観たほうがよかった。この映画を観たときの、他の選択肢として。

黒ロボ

「ロボコップ」か「ロボコッブ」か、よく分からん。(ウェブ上の文字でも、「プ」と「ブ」の区別がつかないときがあるけど。)
リー・J・コッブか、リー・J・コップか、どっちだっけ? みたいなもんか?…わかるヤツだけわかればいい。

オリジナルの「ロボコップ」は、そういえば見ていないから、同じストーリーなのかは分からないが、けっこう地味だなあ。ロボコップの活躍というより、製造会社の社会的な思惑の部分が大きく取り上げられている感あり。社長がマイケル・キートン、その会社勤務の博士がゲイリー・オールドマンという大物を配しているし。

テレビ番組の司会者サミュエル・L・ジャクソンは、ロボット軍隊の推進派で、警察へのロボコップ導入も強力に主張。
こいつの立ち位置としては、作り手にとっては風刺的な、否定的なものと受け取っていいんだろうか。ロボコップ反対派の意見を途中でさえぎったり、怒りをあらわにするあたりは、いかにも、な傲慢ぶり。

単なるアクションじゃなくて、政治をからめて、ロボコップの社会的な立場というものが一番のテーマなんだろうね。
刑事が事故などで体が不自由になったら、半分ロボットにして、最強の警官を作るという思想の是非。

オリジナルのときは、人間と機械が合体した警官というのはインパクトがあったのかな。

アビーちゃんと

奥さん役で、アビー・コーニッシュさんのお姿を拝見できたのは、うれしい。たいした役じゃないけど。

(3月16日 イオンシネマ 板橋)

ROBOCOP
2014年 アメリカ作品
監督 ジョゼ・パヂーリャ
出演 ジョエル・キナマン、ゲイリー・オールドマン、アビー・コーニッシュ、エイミー・ガルシア、サミュエル・L・ジャクソン

参考:ロボコップ@ぴあ映画生活

好き度☆☆★(2.5点。満点は5点)


(c) 2013 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. and Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.

ブログパーツ

● COMMENT ●

うん。。。

オリジナルから25年以上経っちゃってるし、半分人間という設定とか
その能力の表現が、映画のイマ的にトクベツ感が薄れているよね、、、
やっぱリメイクって難しいのねv-17

こんばんは。

>スカッと、たくさん活躍してほしかったな~

これにつきますよね。
ドラマも大事だけど、アクション・エンタメなんだから、闘ってなんぼ(苦笑)

>kiraさん

はい、特別感は、ないですねえ。
CGや科学技術発達感は、見慣れちゃったし…。

>オリーブリーさん

そうなんですよね。
戦うにしても、銃うつだけなので、あんまり面白くないし~。(警官だから当たり前?)

こんちは。警官、死んじゃったけどまだ働かせようがあるって意味では「ゾンビコップ」なんてのもありました。何となくロボコップは保険屋とかが絡みつつ労災がおりそうだけど、ゾンビコップは下りないだろうなあ。

>ふじき78さん

「ゾンビコップ」は見てないですー。ゾンビ柄のコップなら楽しそうです(?)
ロボコップの場合は、人数が増えたら、新しい補償ができるかもしれませんねえ。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2675-10995def
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ロボコップ (2014)★★★★

1987年製作のポール・ヴァーホーヴェン監督作『ロボコップ』をリメイクした近未来SFアクション。爆破によりひん死の重傷を負った警官が最新技術によりロボコップとして生まれ変わる姿を描く。メガホンを取るのは『バス174』などのジョゼ・パヂーリャ。主演には、『デンジ...

ロボコップ(2014) IMAX/ジョエル・キナマン

1987年製作のポール・ヴァーホーヴェン監督作『ロボコップ』をリメイクした近未来SFアクション・ムービーです。オリジナルは画期的で面白かったですね。劇場で観てそのあとテレビで ...

ロボコップ

原題 ROBOCOP 製作年度 2014年 上映時間 117分 脚本 ジョシュア・ゼトゥマー 監督 ジョゼ・パヂーリャ 出演 ジョエル・キナマン/ゲイリー・オールドマン/マイケル・キートン/アビー・コーニッシュ/サミュエル・L・ジャクソン 1987年製作のポール・ヴァーホーヴェン監督...

ロボコップ(2014)

【ROBOCOP】 2014/03/14公開 アメリカ 117分監督:ジョゼ・パヂーリャ出演:ジョエル・キナマン、ゲイリー・オールドマン、マイケル・キートン、アビー・コーニッシュ、サミュエル・L・ジャクソン 半分人間、半分ロボット最強の警官誕生。 [Story]2028年、アメリカのデ...

ロボコップ

2028年、アメリカのデトロイト。 巨大企業オムニコープのロボットが、世界各地で軍事利用される中、アメリカではその配備が法律で禁じられていた。 ある日、警官のアレックス・マーフィー(ジョエル・キナマン)は、爆発事故に巻き込まれ、瀕死の重傷を負い、生き残る唯一の手段として、ノートン博士(ゲイリー・オールドマン )による最先端のテクノロジー手術が実施された。 最強のサイボーグ警官“...

『ロボコップ(2014)』('14初鑑賞26・劇場)

☆☆☆-- (10段階評価で 6) 3月15日(土) OSシネマズ神戸ハーバーランド スクリーン6にて 15:50の回を鑑賞。

ロボコップ

評価:★★★★【4点】(AF) アクションとドラマのバランス良いが最後の方だけ

『ロボコップ』をトーホーシネマズ府中6で観て、マヌケなりにグッジョブふじき★★★(ネタバレ)

五つ星評価で【★★★オリジナルへの敬意があって割といい】    リブート前のオリジナルへの敬意も見えつつ、 新しい試みは試みで加えられているのがとっても可愛らしくて好感 ...

ロボコップ

ロボコップ 再誕 公式サイト http://www.robocop-movie.jp 2028年、巨大企業オムニコープがロボット・テクノロジーを牛耳っていた。世界各地でオムニコープのロボットが軍事利用

「ロボコップ」(2014)☆生まれ変わったイケメンコップ

息子さんの大学受験も終わって、ようやくホッとした下コメ友と復活川崎IMAX☆ ゼッタイ観たい!とかねてから思っていたのに、ブロガーさんの反応がイマイチでやや心配だったけど・・・・ 期待値低めがよかったのか、これ結構面白いよー☆

ロボコップ(2014)

「ロボコップ」がリブートされました。設定なんかもちょこちょこ変わってて、一番「えっ」と思ったのは、序盤にすんなり家族の元に戻る事だったりします。 まるでパワードスーツを着ているかのようなスタイリッシュなデザインになっていてカッコいいのですが、私はやっぱり旧オリジナル作品のほうが好きですね。人間でもありロボットでもある苦悩や悲しみ、哀愁も足りなかった。とくにユーモアと残虐性が足りないと思って...

ロボコップ(2014)

ROBOCOP 2014年 アメリカ 117分 SF/アクション 劇場公開(2014/03/14) 監督: ジョゼ・パヂーリャ 出演: ジョエル・キナマン:アレックス・マーフィ ゲイリー・オールドマン:デネット・ノートン博士 マイケル・キートン:レイモンド・セラーズ アビー・コ...

映画評「ロボコップ」(2014年版)

☆☆☆(6点/10点満点中) 2014年アメリカ映画 監督ホセ・パヂーリャ ネタバレあり

ロボコップ (RoboCop)

監督 ジョゼ・パヂーリャ 主演 ジョエル・キナマン 2014年 アメリカ映画 117分 アクション 採点★★★ 街の至る所に交番があるってのが、日本独特の風景のひとつだとか。その辺が凶悪犯罪発生率の低さをもたらしてるって見方があるようですけど、別におまわりさん…

「キック・アス/ジャスティス・フォーエバー」(2回目) «  | BLOG TOP |  » 「アナと雪の女王」(1回目)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード