fc2ブログ
topimage

2023-06

「ウォルト・ディズニーの約束」 - 2014.03.31 Mon

ていねいに、心のこもったドラマがつむがれていって好感。
映画「メリー・ポピンズ」は大好きだから、なおさら感動する。


ウォルト・ディズニー(トム・ハンクス)が「メリー・ポピンズ」を映画化したいと、著者であるP・L・トラヴァース夫人(エマ・トンプソン)に申し入れる。
それから20年ほども経ち、ようやくのことで夫人がハリウッドにやってきた。

ディズニーランドへ

しかし、ミュージカル化はダメ、アニメを使うのはダメ、映画製作についての話し合いは(証拠として)録音してください、などなど、夫人の要求は厳しい。(ちなみに、エンドクレジットで、実際の録音テープの音声が聞けます。)
映画製作秘話(?)と、夫人の幼少期の父との思い出を交差させながら、話は進む。
彼女のお父さん、子どもを楽しませる想像力、ユーモアが、とっても素敵なんだけど…。

父娘

観ながら、この過去の思い出は本当なのだろうか、夫人の回想記でもあるのだろうか、と考えもしたけれど、本作で描かれたことを知ったうえで「メリー・ポピンズ」を見ると、また違った感想を持つことだろう。

作詞作曲のシャーマン兄弟が、夫人の前などで曲を披露するたびに、「あ、あの曲だ!」と、うれしくなったり泣けてきたり。
これは「メリー・ポピンズ」の映画を見ている者だけの特権。だから、できれば「メリー・ポピンズ」を先に見ておくといい。
銀行の上役や、おばさんの格好が、映画「メリー・ポピンズ」の登場人物と、おんなじだー!と分かったりするのも楽しいから。

おばさん

ひとつ気になったのは、ミュージカルはダメと言っていながら、シャーマン兄弟が披露していく曲に、トラヴァース夫人がずっと付き合っていたのはなぜなのか、ということ。
「しかたなしに…」というニュアンスのことは発言していたけれども、なしくずしに妥協したということだろうか。

エマ・トンプソンさんは、(嫌みなほど)気難しそうなオバサンを演じながら、その奥にある過去の記憶の悲しさをにじませて好演。

夫人

トム・ハンクスの誠実さもピタリで、童心をもった大人、をやらせたら、はまる。そういえば、大人の見かけなのに中身は子ども、という映画「ビッグ」というのもあったっけ。

でも特筆したいのは、夫人の運転手役のポール・ジアマッティ。
いい役だから、なのは、もちろんだけど、私がこれまで見てきた彼の役のなかでは、いちばん好きだ。
普通の人が、一日一日を大事に、(たぶん)金持ちでもなし、心配事だってありながら、ささやかに生きていくような感じ? とても、いい。

兄弟

あったかい涙があふれる、いい映画でした!
そして、「メリー・ポピンズ」を見ていない映画ファンの方、ぜひ、「メリー・ポピンズ」も見てください。
当ブログ内の「メリー・ポピンズ」の記事は、こちら

(3月29日 TOHOシネマズ 日本橋)

SAVING MR. BANKS
2013年 アメリカ作品
監督 ジョン・リー・ハンコック
出演 エマ・トンプソン、トム・ハンクス、コリン・ファレル、アニー・ローズ・バックリー、ポール・ジアマッティ

参考:ウォルト・ディズニーの約束@ぴあ映画生活

好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)


(c) 2014 Disney Enterprises, Inc.

ブログパーツ

● COMMENT ●

こんばんは。

夢を持てとは言いながら、子供と同じ目線で物事を見ることが難しくなっている親というもの、このお父さん、家族の柱としては問題はあったけど、子供からすると素敵なパパだと思いました。
これはトラウマ抱えるのも仕方ないでしょうね(苦笑)
今月のディズニー作品、どちらもハズレなしでしたね^^

>オリーブリーさん

おはようございます。
はい、子どもにとっては、楽しい父親でしたよね。
「メリー・ポピンズ」のバンクス氏への思いがわかったように思えます。
とすると、「メリー・ポピンズ」のラストは、トラヴァース夫人には、本当にハッピーエンディングなんだなあとも。
「アナと雪の女王」も、これも良かったですよね!

>銀行の上役や、おばさんの格好が、映画「メリー・ポピンズ」の登場人物と、おんなじだー!と分かったりするのも楽しいから。

ですよね〜。分かりやすくシルエットで出てきたシーン、記事に貼ってらっしゃいますね^^
『メリー・ポピンズ』は見た時に思ったのは、「ジュリー・アンドリュース作品だからといって、『サウンド・オブ・ミュージック』にはどんな作品も絶対敵わないんだな」という感想でした。
この作品を見たら、メリー・ポピンズへの思いがググンと強くなってしまいました!
正直、邦題とイメージでこの『ウォルト・ディズニーの約束』は舐められすぎですよね。

>とらねこさん

メリー・ポピンズの登場そのままの、おばさんの姿には、ニヤリとしましたね。
でも、あのとおりだとすると、おばさん(メリー・ポピンズ)も父を助けることはできなかった? つまりは家族の絆がいちばんということに収まる? などと考えていました。 

「サウンド・オブ・ミュージック」は、もう完成されてるというか、ミュージカル映画の横綱みたいなものですからね~。
邦題は、まず、ディズニーをメインにしているところから、ちょっと違いますね。

こんにちは

メリー・ポピンズの直後にみたので、
ちょっとした小ネタに気づけたのは大きかったなーと思います
とくに小ネタもなにも、おばさんのね!格好がね!(笑)
東風にかわったらきたので、そういう子供時代の思い出を
あの作品にたくしていたのでしょうね

>makiさん

こんばんは。
「メリー・ポピンズ」には、いろんな思い出がこめられているから、大切なんだ…ということなのでしょう。
おばさんの格好が、メリー・ポピンズまんまなのには、びっくりでした。
作曲のシャーマン兄弟も、ちゃんと兄弟で、その場にいるんだなあとか(笑)、いろいろ面白かったです。

こんにちわ

なんとなーく観始めたらのめり込んで見てしまった1作です。
メリー・ポピンズ、絶対見なきゃです☆
ところどころの場面や歌は知っています♪
おばさんの服装や、カバンの中から色んなものが出てくるのもメリーポピンズを作るヒントになってたんですね^^
全くの空想のお話を作るより、身近に居た人を描く方がリアリティもありそう。

ボーさんの、メリー・ポピンズのレビューも拝読しました(*^-^*)

>mia☆miaさん

こんばんは。
メリポピ秘話みたいなものかと思って興味がありました。
なかなか良い映画でしたねー。
どれだけ本当のことなのか、よくわからないという気もしますが。

もしも「メリー・ポピンズ」を見るなら、期待値は上げないでおいてください! 期待値に到達しないと悲しいことになりますからっ。

気になって

やはり観ちゃいました!
恥ずかしながら、トムハンクスがウォルト役だったと最後まで気付きませんでした。おっしゃるように、メリーポピンズを鑑賞した後で本作を手にして良かったです。
勝手ながらリンクさせていただきました。今後ともよろしくお願いします

>しずくさん

これは「メリポピ」を見ていると、ずいぶん印象が違ってくる作品ですよね。
で、次は新しい「メリー・ポピンズ」を見る、と。
リンク、ありがとうございます! こちらからもリンクいたしますね。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2679-e905f818
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ウォルト・ディズニーの約束/エマ・トンプソン

不朽の名作『メリー・ポピンズ』の誕生秘話を原作者であるP.L.トラヴァースとウォルト・ディズニーの物語としてファンタジックに描いたヒューマンドラマです。ウォルト・ディズニー ...

ウォルト・ディズニーの約束・・・・・評価額1800円

物語の裏側にあるもの。 あまりにも有名なディズニーのミュージカル映画、「メリー・ポピンズ」のビハインド・ザ・シーン。 魔法使いのナニー、メリー・ポピンズは、本当は誰を助けにやって来たのだろうか。 映画は子供の頃に何度も観たし、原作も読んだが、この話は全く知らなかった。 原作者のパメラ・L・トラヴァース夫人と、プロデューサーのウォルト・ディズニーの間に交わされた約束とは。 物語の...

エマ・トンプソン、トム・ハンクス主演、ジョン・リー・ハンコック監督『ウォルト・ディズニーの約束(Saving Mr. Banks)』

注・内容に触れています。1964年のミュージカル映画『メリー・ポピンズ』の誕生秘話を描いた『ウォルト・ディズニーの約束(Saving Mr. Banks)』監督はジョン・リー・ハンコック。出演はエマ・

映画:ウォルト・ディズニーの約束 Saving Mr. Banks 自分のルーツへの心の旅。あの名作がまた観たくなる

ディズニー映画「メリー・ポピンズ」(1964)をリバイバル名画座で、初めて観た時のことを良く覚えている。 高校受験が無事に終了、放心状態に陥っていた私に、母が名作だし行ってきたらと水を向けたのだ。 その時の感想は… ガキ向け映画だと舐めていたら、いい意味で...

DVD:「メリー・ポピンズ」 そう「ウォルト・ディズニーの約束」鑑賞の影響。すると驚く事に…

先週末に鑑賞した「ウォルト・ディズニーの約束」Saving Mr. Banks は、「メリー・ポピンズ」(1964)製作過程を描く映画。 直後にアップした記事から以下。 <20年断り続けてきた「メリー・ポピンズ」原作者の"P・L"・トラバース (エマ・トンプソン) ...

『ウォルト・ディズニーの約束』

□作品オフィシャルサイト 「ウォルト・ディズニーの約束」□監督 ジョン・リー・ハンコック□脚本 ケリー・マーセル、スー・スミス□キャスト トム・ハンクス、エマ・トンプソン、ポール・ジアマッティ、      ジェイソン・シュワルツマン、ブラッドリー・ウィ...

映画「ウォルト・ディズニーの約束」 感想と採点 ※ネタバレなし

映画 『ウォルト・ディズニーの約束』 (公式)を先日、劇場鑑賞。採点は、 ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら70点にします。 ざっくりストーリー 1961年、ウォルト・ディズニー(トム・ハンクス)は魔法を使う主人公“ナニー”が活躍する児童小説『メリー・ポピンズ』の映画化を20年間熱望しているが、なぜか原作者のパメラ・...

ウォルト・ディズニーの約束 ★★★★

エマ・トンプソンとトム・ハンクスという英米のオスカー俳優が共演を果たし、傑作ミュージカル映画『メリー・ポピンズ』誕生秘話に迫る感動のヒューマンドラマ。ウォルト・ディズニーの映画製作の舞台裏を初めて描き、原作者と映画製作者の激しい攻防を情感豊かに映し出す...

ウォルト・ディズニーの約束

1961年、ロンドン。 パメラ・L・トラヴァース(エマ・トンプソン)は、ウォルト・ディズニー(トム・ハンクス)が長年熱望する「メリー・ポピンズ」の映画化について話し合うため、ロサンゼルスへと向かう。 気難しい性格のトラヴァースは、アニメやミュージカルに難癖をつけ、スタッフの脚本や構想にも頑なで、一向に了解を取り付けられない。 手を焼くウォルトは、映画化の契約書に署名してもらおうとト...

ウォルト・ディズニーの約束

【SAVING MR. BANKS】 2014/03/21公開 アメリカ 126分監督:ジョン・リー・ハンコック出演:エマ・トンプソン、トム・ハンクス、ポール・ジアマッティ、ジェイソン・シュワルツマン、ブラッドリー・ウィットフォード、ルース・ウィルソン、B・J・ノヴァク、メラニー・パ...

ウォルト・ディズニーの約束

評価:★★★★【4点】(AF) 昔の英国淑女ってみんなあんな感じなんでしょうか^^;

ウォルト・ディズニーの約束

父への想い 公式サイト http://ugc.disney.co.jp/blog/movie/category/walt 監督: ジョン・リー・ハンコック  「しあわせの隠れ場所」 1961年、経済的

「ウォルト・ディズニーの約束」みた。

基本的に”ディズニー”作品には思い入れがないのでスルーすることが少なくない。アカデミー賞を取ろうが、どんなに楽曲が耳につこうが、自分で観たいと思わなければまず観ない。この映画は予告編が面白そうだったか

『ウォルト・ディズニーの約束』

(原題:Saving Mr. Banks) ----今日の映画、『ウォルト・ディズニーの約束』って、 だれと約束した映画ニャの? 「これはね。 後にミュージカルとなった『メリー・ポピンズ』の原作者 P・L・トラヴァースとディズニーが交わした約束のことなんだ。 でも、どんな約束...

ウォルト・ディズニーの約束

監督:ジョン・リー・ハンコック 出演:エマ・トンプソン、トム・ハンクス、ポール・ジアマッティ、ジェイソン・シュワルツマン、ブラッドリー・ウィットフォード 【解説】 エマ・トンプソンとトム・ハンクスという英米のオスカー俳優が共演を果たし、傑作ミュージカル...

『ウォルト・ディズニーの約束』をUCT5で観て、物語を守ること壊すことふじき★★★(ネタバレ・・・かな)

五つ星評価で【★★★ディズニーとトラヴァースのどちらを支持するかで言えばトラヴァース】 『メリー・ポピンズ』原作は未読、映画は大昔見た筈だけど記憶が曖昧。 ディズニー ...

『ウォルト・ディズニーの約束』(2013)

ディズニー映画『メリー・ポピンズ』の製作秘話。娘との約束で『メリー・ポピンズ』映画化を狙うウォルト・ディズニーだったが、原作者のP.L.トラヴァースは頑として首を縦に振らない。20年もの歳月が流れ経済的に困窮し、やっと重い腰を上げて映画化に向けての話し合いに応じる意向を見せたトラヴァースだったが、脚本に文句をつけ、ミュージカル化、アニメ化には悉く反対、出演俳優にもクレームを付ける有様。一体彼...

ウォルト・ディズニーの約束

 『ウォルト・ディズニーの約束』を新宿武蔵野館で見ました。 (1)タイトルからはパスしようと思っていたものの、評判が良さそうなので映画館に行ってみました。  本作は、映画『メリー・ポピンズ』(1964年)の原作者であるパメラ・トラヴァース(エマ・トンプソン)...

メリー・ポピンズ/父の娘~『ウォルト・ディズニーの約束』

 SAVING MR. BANKS  1961年。児童文学の世界的ベストセラー 『メリー・ポピンズ』 の原作者P. L.トラヴァース(エマ・トンプソン)は、ロサンゼルスに向かう。ディズニーラン ドの創業者にしてハリウッドの大物プロデューサーであるウォルト・ディズニー (トム・ハンクス)から、20年来持ち掛けられている映画化オファーの契約の ためであったが...

ウォルト・ディズニーの約束

ウォルト・ディズニーの約束 '13:米 ◆原題:Saving Mr. Banks ◆監督:ジョン・リー・ハンコック「しあわせの隠れ場所」「アラモ」 ◆主演:トム・ハンクス、エマ・トンプソン、コリン・ファレル、ポール・ジアマッティ ◆STORY◆夢のある映画を作り人々を喜ばせてきた...

DVD:「メリー・ポピンズ」 そう「ウォルト・ディズニーの約束」鑑賞の影響。すると驚く事に…

先週末に鑑賞した「ウォルト・ディズニーの約束」Saving Mr. Banks は、「メリー・ポピンズ」(1964)製作過程を描く映画。 直後にアップした記事から以下。 <20年断り続けてきた「メリー・ポピンズ」原作者の"P・L"・トラバース (エマ・トンプソン) ...

『ウォルト・ディズニーの約束』

傑作ミュージカル映画『メリー・ポピンズ』誕生秘話。 秘話?映画になるほどの秘話があったのかと思ったのです。 メリー・ポピンズの小説があることも知らなかったので。 ウォルト・ディズニーの映画製作の舞台裏を描いた映画は初めてですね。 スタジオジブリを撮影した...

ウォルト・ディズニーの約束

なるほど原題が「Saving Mr. Banks」(バンクス氏の救済)だったんですね。バンクス氏というのは、「メリー・ポピンズ」に出てくる乳母として働く屋敷の主人の名前です。子供たちの父親。トラヴァース夫人は、かのキャラクターをとても大切に思ってらしたんですね。 1964年の名作ミュージカル映画「メリー・ポピンズ」の製作秘話です。とにかく役者が巧い。最初は、偏屈で映画化に難癖ばかりつける鼻...

メリー・ポピンズが出来るまで、

3日のことですが、映画「ウォルト・ディズニーの約束」を鑑賞しました。 ウォルト・ディズニーは娘が愛読している児童文学「メリー・ポピンズ」の映画化を熱望し、原作者パメラ・トラバースに打診する。 映画の製作者たちが提案する脚本のアイデアをことごとく却下、なぜ...

映画評「ウォルト・ディズニーの約束」

☆☆☆★(7点/10点満点中) 2013年アメリカ映画 監督ジョン・リー・ハンコック ネタバレあり

ウォルト・ディズニーの約束

「メリー・ポピンズ」の映画誕生にまつわる秘話。最初は、原作者パメラ・トラバースが、なぜ、そこまで頑固で偏屈。ことごとく反発する?と謎だったのですが、彼女の子供時代が描かれるにつれ(また、子役ちゃんが可愛いっ!)それが彼女自身と、愛してやまない、子煩悩だけど、繊細すぎてアルコールに溺れ、短命だったお父様との思い出にまつわる物語と分かるにつれ、しんみり。でも、どんな困難にもめげず、「メリー・ポピ...

ウォルト・ディズニーの約束

【SAVING MR. BANKS】 制作国:アメリカ  制作年:2013年 誰もが知り数々の名作を作り続けたウォルト・ディズニー。 20年間に亘り『メリー・ポピンズ』の映画化を目指す彼は、 ついに原作者のトラヴァースと共同で映画製作に入る。 しかしハリウッドへやってきた彼女は、ウォルトたち映画製 作者が提案するアイデアをことごとく否定しはじめ、製作は 難航していく…。 ...

お知らせ «  | BLOG TOP |  » 「アナと雪の女王」(3回目)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード