「アメイジング・スパイダーマン2」 - 2014.04.27 Sun
終盤だけでも少なくとも3回、そりゃないでしょ、と唖然とした。(ひとつは映画本編以外のことだが。)
もちろん、これは私が感じることであって、個人的なものだから、これから観る方は気にしなくてかまわない。
スパイダーマンが飛びまわるあたりは、3Dで観たなら多分よかったのだろう。私は2Dで観たけど、3Dをほめてる意見をよく見るので。
この先は、どこがいけないと私が思ったのか思い出しながら書くので、今後観賞予定の方は決して、絶対、読んではいけません! ネタばれ。

まだ観ていないなら、読んじゃだめだ!
まず、スパイダーマンが軽いこと軽いこと。ジョークを言いながら戦うようなもので、チャラ男みたいだ。
まあ、これはいい。前シリーズのスパイダーマンとの差別化かもしれないし、私は感心しないが、チャラいスパイダーマンがいてもいいとしよう。
楽しくやらないと、じつは、やってられないのかもしれない。
(追記:これが原作に近いらしい。前シリーズの真面目っぽいスパイダーマンのイメージがあるから、なおさら今回は違和感があるんでしょうね。)
電撃男(変身前)が設計図か何かを、むきだしで、いっぱい抱えて歩いているところ。
あんなことしてたら、絶対落とすでしょ。
落として散らかすこと前提のシチュエーションで出てくるなんて、白けませんか?
私の場合は、まず、ここから、あ、わざとらしい。これ、ナシ。と思うポイントが出はじめる。
ヒロインのエマ(・ストーン)ちゃんが、社内で電撃男の正体を検索したのが知られて、追いかけられるところ。
その場は逃げられたけど、会社にいるかぎり、たとえば翌日出社したら捕まるんじゃない?
それとも翌日、もう大学のテストだったのか?
そのテスト会場にスパイディ(扮装前)がやってくるのも偶然すぎる。これからテストだってのに。
あ、ここテスト会場なのか?っていうのもアホすぎ。
よりによって、そのタイミングで、その場で、グダグダと話をするか?
ほかにも、いろいろダメっぽいのがあったけど、いま思い出さないので、その場限りのもので、それほど大きいものではないはず。
あとは、最初に書いた、終盤の3つ。
電撃男とスパイディの最終決着のところ。
スパイディが「今でしょ!(スイッチオン!)」とかエマちゃんに叫ぶけど、遠くて聞こえないんじゃない?
なんで叫ぶの? 以心伝心? テレパシー? 言ってみただけ? 聞こえる距離でしょうか?

そしてなんと言っても最悪なのが、彼女の死。
あれ、地面に当たってないから、普通なら目を開けて、あーよかった!というパターン。
(追記:「当たっていた」というコメントをいただきました。もしかして当たってたのかなあとも、あとから多少は考えていましたが…。当たったように見えていなかったのは、当たってほしくないという個人的な希望によって、そう見ていたのかもしれませんね。続きの文章は、直さないままにしておきます。)
今か今かと待ってたのに、え? 亡くなった…?
マジですか? ウソでしょ? なんで? ですよ。
落下が止まったときの衝撃かなんかで亡くなったの?
なんで?
亡くなると、はっきり示すなら、床にぶつかったほうがよかったのでは?
その前に、そもそも何でヒロインを殺すんだ? あとで調べて、原作でも亡くなっていると分かったが、べつに、同じにしなくてもよくないか?
もしかして、次回作は前シリーズで彼女だったMJが出てきたりして?
それか、エマちゃんがなぜかミュータントで復活したり?
かくして、いろいろユルユルなために長くも感じた2時間超え、エンディング途中のオマケ映像にも唖然。
キツネにつままれるようなオマケですよ。
ミスティークたち…って、X-MENじゃん! 関係ないじゃん!
てか、次回コラボすんのか? いや、関係ないじゃん!(と思う。)
…次回作でコラボと思われたら、どうすんのよ!
アベンジャーズにスパイダーマンが参加すればいいのに、と考えたことはあるが。
なにしろ、エマちゃん退場は許せない悪行だが、考えようによっては、このアメスパ次回作に出演なんぞせずに、たとえば「ヘルプ ~心がつなぐストーリー~」みたいな良作に出たほうがいいので、これでよかったと無理やり納得しよう。
(4月26日 ユナイテッド・シネマ としまえん)

THE AMAZING SPIDER-MAN 2
2014年 アメリカ作品
監督 マーク・ウェブ
出演 アンドリュー・ガーフィールド、エマ・ストーン、フェリシティ・ジョーンズ、サリー・フィールド
この記事の分類「映画感想(私にとっての難あり映画)」についての説明は、こちら。
参考:アメイジング・スパイダーマン2@ぴあ映画生活
好き度☆☆(2点。満点は5点)
(c) 2013 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.
● COMMENT ●
ボコボコ(笑)
>小夏さん
ヒロインが死ぬ必要がないのに死ぬのはアウトですね。私が好きな美女なら、もっと大幅にアウト!(ゲームセットの場合も!)
いやいや、ありがとうございます。米(ント)くれるのは大歓迎!!!!!
(^_^;)
前のシリーズからあまり時間が経っていないってこともあって
比較してしまいますね、やっぱり。
観た結果は、エマちゃんが可愛かった以外は、前シリーズのほうが
上だったかなぁ。
そんなわけで、パート2は見る気が失せたので、ネタバレ部分も
しっかり詠ませていただきました(^_^;)
>kiyotayokiさん
続編を観る前の前編復習にはちょうどいいですね。
今シリーズは、感動ポイントがないような気がします。情感に訴えないんですよね。
それは、やっぱり作り手の責任だと思うんですが…。
観ないんでしたら、もちろん購読OK、コメントありがとうございます! です。
…いえ、知った上で観ても、それはそれで違う意味で面白いかも?
こんばんはー☆
で、私は2度ほど目頭がヤバかったんです~。。。
残念だけど、次から登場ののMJ役もボーさん、きっとお好きだと思うわ(^_-)b
>kiraさん
忠実にやっちゃいましたか。
にしても、情緒もなんもないご都合主義な脚本に思えました。
…え? どこで目頭が…。私には「がっかり」しかなかったですけど…。
MJは、シェイリーン・ウッドリーさんですか? 今回、撮影したけど結局使わなかったという…。
原作もそうらしいんですがチャラ男なスパイダーマンはちょっと...
映像はとっても見応えあったんですが内容は微妙でしたわ。
エンドロールのミスティークはただの予告編だったようで...なんであんな所にはさんでくるんだろうと思いますよね(汗)
>yukarinさん
原作どおり、やりゃいいってもんじゃないんですけどね。
前のシリーズが真面目っぽかったので、なおさらイメージが狂うのかもしれません。
映像でだまされちゃいけない!(苦笑)
あのオマケは、次回作がX-MENがらみだと思えてしまうので、だめですよねー。
原作のコミックではサム・ライミ版のスパイディよりジョーク連発のアメスパ版のスパイディに似ております
>そしてなんと言っても最悪なのが、彼女の死。
あれ、地面に当たってないから、普通なら目を開けて、あーよかった!というパターン
劇場で既に3回 観に行きましたが、ちゃんと糸が1番伸びきったところで、グウェンの後頭部は地面にぶつかっておりますよ。
ですので、彼女は死んでしまったのも、納得できます。
この映画はグウェンの父との約束を破ってしまっている青年ピーターと
スパイディとして悪者を退治しないといけない使命感の間で揺れ動く
心の葛藤が見事に描かれている作品だと私は思うますけどね。
ですから、グウェンが英国行きを告げたときは、普通の恋人の男性なら
『行くなよっ』って止めるパターンが大半ですが、独り立ちもしてなく
グウェンの父との約束を破っている上に、そんな身勝手な事をピーターは言えるはずがありません。
だから、一緒に英国に行くと言い出したのが、彼なりのやさしさであり、愛なんですよね。
そもそも、いち高校生がある日、突然 特殊な能力を持ったからって、いきなり世界を守る正義感や使命感を持ち
恋人へも身分を隠すって方が不自然であり、サム・ライミ版のMJとの関係は見ていて、フラトレーションが溜まるだけでしたけどね。
今回のグウェンの死によってピーターは、ようやく本物のスパイディとなったので、この2作は、そのプロローグとして上手く完成していますね。
むしろ『キャプテン・アメリカ・ウインターソルジャー』なんて、キャプテン・アメリカがエレベーター内で味方から襲撃されたのに、その後 のこのこと自分のアパートになんか戻りますかね?
あんなにワシントンDCでドンパチやっているのに、トニー・スタークは何をしているの?
それなのにコビー・スマルダーズは、ラストでしっかりスターク社に行っているし(爆笑)
>ムサシさん
床に当たっていましたか。そこは分かっていませんでした。
そんなわけないだろ、という気持ちが、そう見えなくしたのかもしれません。
そのことは、あとで本文に加筆しておきますが、原作がどうあれ、アメコミヒーローもののヒロインが亡くなるのは、私は、いただけない、嫌だ、掟破りだ、最低だ、と思います。アタマに来るのは個人的なことなので、ただ自分はそう思うというだけのことです。
チャラ男なのも、やはり前シリーズの印象と違うから違和感を生むのでしょう。
キャプテン・アメリカの件は、そのとき観ていて自分が気にならなければ、いいんじゃないかと思います。
受け取りかたは人それぞれで、私はアメスパ2は気に入らない部分多数、というだけのことです。
こんにちは
>オリーブリーさん
それはいいですね! マル秘サミュエル・プロジェクト! そうであったらなあ~。
グリーン・ゴブリンの乗る飛行マシンがサミュエルの車化になるというのもありかもしれない(いちいち聞いてくる)。
>ふじき78さん
めでたしめでたし。
アメイジングでした
ヒロインが死ぬなんて、あんまりですねー
私もチャラ男のスパイダーマンはイマイチ好きになれません。でもアンドリュー君はいいです♪
>ノルウェーまだ~むさん
離れ離れになってヒロイン交代ということにすればいいじゃん! なんてことも思いました。
悔しいけど続編も観るだろうなあと…あー、はらたつ。
こんにちは
呆然&愕然されたのではないでしょうか?
私は本作が全体的にノリが軽く重みがないのもあって、
ヒロインの死という重要なイベントがあるにもかかわらず
そこも軽いなと思ってしまいました^;
あと携帯の着信音がスパイディの歌なのは、なんか妙に
癇に障ったんですが(笑)なぜでしょうね
>makiさん
まったく、そのとおりです。呆然、愕然、ヒーロー映画で、これはないでしょーという…。
彼女の死が軽いと思われたら、もう、本作、おしまいですよね…。(泣)(怒)(諦)
着信音、そうでしたっけ。もう、そんなアホなことが、いっぱいあってアタマが融和状態だったかもしれません。
ボーさん、こんにちは!
いろいろ、いかにも漫画っぽいなと思いました。
ヒロインの扱いは原作通りと言っても、ビックリだったわ~
確かに後頭部を打ってましたよ。
でも助かると思ったのにな~
好印象の彼女だけにガッカリしました。
でもエマはアンドリューとの共演がなくなれば、
会う機会が減って、別れるかもよ(≧ε≦)
>YANさん
ちゃらい、わざとらしい、そうでしょー?
ヒロイン退場には、がっかりもいいところで、憤懣やるかたないだけです。最低です。
エマは私と付き合う予定です。
ヒロインの最後もせめて言葉を交わそうよ、な感じでしたしね。
次が来ても観ないかも…ボーさんはヒロイン次第?!
>まおさん
ヒロインは改めて楽しみではありますし、だめならだめで、またコテンパンにすればいいだけですから…。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2692-56c8b2e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
え?未見の人はネタバレの嵐だから読まないように?
いいんです。観る予定ないから。