fc2ブログ
topimage

2023-10

「her/世界でひとつの彼女」 - 2014.06.30 Mon

かなり、きました。ナケマシタ。

なんで泣けるんだろうって考えると…もともと涙もろいのはあるけど、こういう、あったかい、やさしい、楽しい恋愛気分になりたいんだなあと…。

パソコンと対面

コンピューターのOSで実体がないとしても、それが感情をもった異性の素敵な声だったら、思いやる気持ち、ときめきなどを感じて、電話で話してるような感じでもあって、なんだか長距離恋愛と同じようなふうかもしれない。
もちろん、実体(肉体)がないから、将来的にはどうにもならないことだけれど…。

以下、ネタばれ。

イヤホンのようなものを耳に入れると会話ができ、ケータイにOSを入れれば、ケータイのカメラを通してOSの「彼女」は世の中の様子を見ることができる。
「彼女」は学習し、進化する…。

サマンサちゃん

「彼女」サマンサの声がスカーレット・ヨハンソンさんなので、あのハスキーボイスには、もう、たまらない!
姿がなくて声だけだから、なおさらその声に集中して聴くことになって、そりゃ惚れるなってほうが無理
「彼女」も恋愛感情を知ることになると、必然的にラブラブ関係になってしまいますとも。

もし、OSの声がスカちゃんでなくて無名の女優だったら、「彼女」について、もっと想像の幅が広がったと思うけれど、よっぽど魅力的な声でないとね。
有名女優と無名女優の声、どちらが映画としての価値は上がっただろうか。
…でも、OSということなんだから、実像の女優を想像しても意味ないか。

オリヴィアちゃん

彼自身については、この恋愛が、実際の恋愛に進むための手助けになったんじゃないかな…恋愛シミュレーションみたいなふうに、ひとつの経験をしたわけだし。

コンピューターの近未来的な発達のもとでの、奇抜なSF的お話ともとれるけど、語り口がやさしくて、あったかくて。音楽もよかった。

ルーニーちゃん

スパイク・ジョーンズ監督、やっぱり、「かいじゅうたちのいるところ」で私が感じた「あったかさ」は、今回も通じるものがあるのかな~と、心地よい気分。

そうそう、大好きなエイミー・アダムスさんも良かったし!
もう1回観てもいい。

(6月28日 新宿ピカデリー)

エイミーちゃん

HER
2013年 アメリカ作品
監督 スパイク・ジョーンズ
出演 ホアキン・フェニックス、エイミー・アダムス、ルーニー・マーラ、オリヴィア・ワイルド、クリス・プラット
声の出演 スカーレット・ヨハンソン

参考:her/世界でひとつの彼女@ぴあ映画生活

好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)


やっぱり最後は…

(c) Photo courtesy of Warner Bros. Pictures

ブログパーツ

● COMMENT ●

ボーさん、こんばんは。
彼の関わった女性、例えばルーニー・マーラやオリヴィア・ワイルドのシビアさを考えると、生身の女性が辛く感じてしまうのが、共感出来るように描けていたなあと思います。
そんな中、エイミー・アダムスの何となくモッサリした感じがちょうど良くて癒やされました。
想像の世界の彼女へ話しかけちゃうボーさんには、ぴったりな作品かもしれませんね!

>とらねこさん

おはようございます。
そうそう、生身で関わった女性は、きつかったですねー。気持ちは分かる…気がしますが。
そうそう、だからエイミーちゃんの存在は、ほっとします。いいなあ。

思い出したのですが、エレベーターが動くとき、壁(?)に模様があって、それも動いていて、いいなー、このエレベーター、おしゃれ。と感心してました。

TBしてみたのですが、反映されないみたいです…。

こんばんは。

そうそう、近未来なのに、エイミーは何だか、昭和の女性みたいだった(爆)
あったかそうな女性だし、過去お付き合いしてたといってたから、また上手くいくかもしれませんね。
私はサマンサのキャラになかなか馴染めませんでしたわ、、、。

>オリーブリーさん

おはようございます。
近未来でも、エイミーちゃんみたいな女性は、けっこう、いるんじゃないかなーと思います。いや、いてほしい!
コンピューターだとしても、楽しい会話から始まって、気分がUPしていくのを、うまく自然に見せている映画に思えましたよ~。

声だけって、なんかイイ♪

そうそう。。。
スカちゃんのアノハスキーヴォイスで告られたら、男性の想像力は膨らんで、、
それでいいのに、スカちゃんったら余計なことを(爆)
やはり切れ者過ぎるのもヒトとのバランスが取れないと思っていたわv-239
マリリンの声で~、、となったら、たとえ短い期間でもいいよねv-221ワカリマス♪

>kiraさん

知能じゃ、かなわないし、保存していたマル秘データは知られちゃうし…でも、恋人として、こちらの気分を上げてくれる能力が、ずば抜けているわけで…。

マリリンの声なら、会話しているだけで、うれしいですからっ! 「彼女」もマリリンのことを学習して、なり切れるんじゃないかなー。それは何だか楽しいですよ!

二次元的

ボーさんはセオドアの気持ち寄りなんでしょうね。
男性側としては、自分が大好きと思っていたOSがそんな正体だったなんて、できれば知りたくはないんだろうなというのはわかります。
でも機械とかソフトですし、いずれは壊れる物と頭ではわかっていながらも、どうしても離れられないというのも、何だかいじらしくも思う。
近未来だったらセオドアみたいな人が、男女ともに増えていくんだろうということを予感させる作品でもありました。

>rose_chocolatさん

どうしても男子(セオドア)寄りになりますね。
機械だから、生身じゃないから、とは分かっていても、ああいう親密さは、そのときには楽しいだろうなあと思います。
やっぱり、自分のOSは自分だけのものだと考えてしまっていても、おかしくないですよ。どういう仕組みなのか、はじめは分かっていないようなので。
携帯できるコンピューター的なものの進化は、この映画のようなことも夢物語ではないかもしれないですね。

今、一番やってはいけない事を思いついた。
日本語吹替え:檀蜜

>ふじき78さん

檀ふみ>檀れい>壇蜜?
えろっぽいのなら可能性はありますね~。

こんにちは

実際にこんな「自分にあった」OSがあって、
会話できちゃったり心配してくれたりしてたら、
そりゃー夢中になっちゃいますよね
そして「自分のもの」とさらに思ってしまう
でも、ラストではセオドアがそういう垣根を取っ払って、
サマンサと感じた「愛」を他の対象(朝焼けや友人や元妻など)に向けられるようになった成長を感じられることが出来て、
なんだかとってもあたたかかったです

>makiさん

こんばんは。
OSとはいえ、疑似恋愛になってもおかしくないほど、いろんな面で優れているし…。
最後は現実の世界に向くことができるようになるエンディングは、いい感じでした。
あったかでしたね!

スカヨハの声もよかったけど、エイミー・アダムスの役柄と位置はよかったですね!
そこがまたラストをあたたかくしてくれた感じでした。
しかしホアキン・フェニックスもおっさんになったなあ…

>まおさん

エイミーちゃんが現実のほうのパートナーになりそうな雰囲気で存在していたのは、よかったです。
…てか、うらやましいです!
年とっても若く見える人もいるし…いろいろですよね!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2720-2b273381
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

her/世界でひとつの彼女〜奥様はOS

公式サイト。原題:Her。スパイク・ジョーンズ監督。ホアキン・フェニックス、エイミー・アダムス、ルーニー・マーラ、オリヴィア・ワイルド、クリス・プラット、マット・レッシャ ...

「her/世界でひとつの彼女」 人生にときめくAIは愛の夢を見るの♪

「her/世界でひとつの彼女」 (2014)アメリカ 原題/ 監督/スパイク・ジョーンズ 出演/ホアキン・フェニックス  スカーレット・ヨハンソン(声) エイミー・アダムス ルーニー・マーラー 他 そう遠くない未来のロサンゼルス。 手紙の代筆業屋で働くセオドア(ホアキン・フェニックス)は妻との離婚調停中で塞ぎがちな日々を過ごしていた。 そんなある日、セオドアはCM...

トランセンデンス/her/世界でひとつの彼女

6月28日公開の電脳映画2本@よみうりホール

スパイク・ジョーンズ監督『her/世界でひとつの彼女』ホアキン・フェニックス、スカーレット・ヨハンソン、ルーニー・マーラ、エイミー・アダムス、他

注・内容、ラストに触れています。(そして、この記事はアップデートされるサマンサのように加筆、訂正ありです)『her/世界でひとつの彼女』(her)スパイク・ジョーンズ監督ホアキン・フェニックス、スカ

映画:her/世界でひとつの彼女 次の一手がいつも読めない スパイク・ジョーンズ新作は、期待以上の出来!

期待の一作。 スパイク・ジョーンズの前作「かいじゅうたちのいるところ」は、かな〜り 印象的だったので。 子供の「心」の揺らぎ、を的確に描いていて、その痛みが突き刺さって仕方なかったのだ! このためその年のベスト10(2010年)でも 3位(上期ではトップ...

her 世界でひとつの彼女/HER

「マルコヴィッチの穴」「かいじゅうたちのいるところ」「I'm here」の スパイク・ジョーンズが監督と脚本を手掛けた近未来ラブストーリー 今年いちばんくらいに楽しみにしてた、久々のスパイク・ジョーンズ監督&脚本作。 アカデミー賞作品賞ほか5部...

her/世界でひとつの彼女

評価:★★★☆【3,5点】(10) AI(人工知能)を題材にしたSF映画であるけど、庶民的内容に

『her/世界でひとつの彼女』

ラブレターのようなステキな恋の映画。スパイク・ジョーンズ監督のロマンチストぶりに酔いしれてしまいます。 子供心をベースに大人の様々な感情をトッピングする名手が人口知能 ...

her/世界でひとつの彼女

そう遠くない近未来のロサンゼルス。 “代筆ライター”のセオドア(ホアキン・フェニックス)は、離婚調停中の妻キャサリン(ルーニー・マーラ)への思いを断ち切れず、悲嘆な日々を送っていた。 ある日、最新式のAI型OSの広告を目にしたセオドアは、さっそく購入してPCに取り込むと、サマンサ(スカーレット・ヨハンソン)と名乗るOSが起動する。 気転が効き、ユーモラスで知性溢れるサマンサに...

『her 世界でひとつの彼女』

□作品オフィシャルサイト 「her 世界でひとつの彼女」□監督・脚本: スパイク・ジョーンズ □キャスト ホアキン・フェニックス、エイミー・アダムス、ルーニー・マーラ、オリヴィア・ワイルド        スカーレット・ヨハンソン(声)■鑑賞日 6月29日(日...

her/世界でひとつの彼女・・・・・評価額1650円

ミステリアスな、心のありか。 面白いとか感動するとか言うよりも、非常に興味深い映画である。 斜に構えた独特のスタイルを持つ、スパイク・ジョーンズ監督によるユニークなラブストーリー。 コンピュータが感情を持った近未来、結婚に失敗して孤独を募らせた主人公は、音声コミュニケーション型OSの声だけの人工知能(AI)に恋してしまうのである。 まあ要するに、Siriさんが進化し続けて、独自の...

her 世界でひとつの彼女

 『her 世界でひとつの彼女』をシネマライズで見てきました。 (1)アカデミー賞脚本賞を獲得した作品ということで映画館に行ってきました(注1)。  本作(注2)の舞台は、近未来のロスアンジェルス(注3)。  主人公セオドア(ホアキン・フェニックス)は、本人に代...

her 世界でひとつの彼女

原題 HER 製作年度 2013年 上映時間 126分 脚本:監督 スパイク・ジョーンズ 出演 ホアキン・フェニックス/エイミー・アダムス/ルーニー・マーラ/オリヴィア・ワイルド/クリス・プラット/スカーレット・ヨハンソン 人工知能型OSの声に惹かれる主人公と、生身の女性よりも...

『her/世界でひとつの彼女』 FOMO症候群の私たちへ

 【ネタバレ注意】  東京ディズニーリゾートを訪れたときのことだ。  例によってアトラクションは長蛇の列で、数十分にわたり見知らぬ人の後ろをのろのろ歩かねばならなかった。  私の前には高校生らしい女の子の二人連れがいた。図らずも私は彼女たちの言動を何十分も観察することになった。  二人にはほとんど会話がなかった。  一人は手持無沙汰で突っ立っているだけだったが、もう一人はス...

『her 世界でひとつの彼女』 (2013) / アメリカ

原題: Her 監督: スパイク・ジョーンズ 出演: ホアキン・フェニックス 、エイミー・アダムス 、ルーニー・マーラ 、オリビア・ワイルド 、スカーレット・ヨハンソン 鑑賞劇場: ヒューマントラストシネマ有楽町 公式サイトはこちら。 近未来のロサンゼルス...

恋するOS~『her/世界でひとつの彼女』

 her  "Hello,I'm Samantha."  手紙の代筆を生業とするセオドア(ホアキン・フェニックス)は、別居中の妻 (ルーニー・マーラ)との離婚に踏み切れずにいた。街で見かけた新しいソフ トウェア 「OS1」 をインストールしたセオドアは、「サマンサ」 と名乗るその  「声」 と恋に落ちる。  近未来のLAを舞台に、才人スパイ...

her/世界でひとつの彼女

her/世界でひとつの彼女 ヒューマントラストシネマ有楽町 6/28公開。 近未来のロサンゼルスで、セオドア(ホアキン・フェニックス)は相手に 代わって思いのたけを手紙にしたためる代筆ライターをしていた。 長きにわたり共に生活してきた妻キャサリン(ルーニー・マーラ)と別れ、 悲嘆に暮れていた彼はある日、人工知能型OSサマンサ(スカーレット・ヨハンソン)と 出会う。 次第にセオ...

her/世界でひとつの彼女 ★★★★

『かいじゅうたちのいるところ』などの鬼才スパイク・ジョーンズが監督と脚本を手掛けたSFラブストーリー。人工知能型OSの声に惹(ひ)かれる主人公と、生身の女性よりも魅力的なシステムとの恋のてん末を描く。『ザ・マスター』などのホアキン・フェニックスが主演を務め...

劇場鑑賞「her 世界でひとつの彼女」

OSと純愛… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201409270000/ ★枚数限定ポスター★【ホアキン・フェニックス】her 世界でひとつの彼女 映画ポスター [DS]価格:6,800円(税込、送料別) 【楽天ブックスならいつでも送料無料】her/世界でひとつの彼女 [ スパ...

映画『her/世界でひとつの彼女』を観て〜アカデミー賞受賞作品

14-57.her/世界でひとつの彼女■原題:Her■製作年、国:2013年、アメリカ■上映時間:120分■料金:1,800円■鑑賞日:7月5日、ヒューマントラストシネマ有楽町(有楽町) □監督・脚本:スパイク・ジョーンズ◆ホアキン・フェニックス◆エイミー・アダムス◆ルーニ...

her/世界でひとつの彼女

her/世界でひとつの彼女 '13:米 ◆原題:HER ◆監督:スパイク・ジョーンズ「かいじゅうたちのいるところ」 ◆出演:ホアキン・フェニックス、エイミー・アダムス、ルーニー・マーラ、オリビア・ワイルド、スカーレット・ヨハンソン ◆STORY◆近未来のアメリカ・ロサ...

『her 世界でひとつの彼女』『ルビー・スパークス』をギンレイホールで観て、バーチャルな恋人括りやねんなふじき★★,★★★

◆『her 世界でひとつの彼女』 五つ星評価で【★★こんな「人生ふられ節」みたいな映画好きかって言われても……】 スパイク・ジョーンズのテンポが苦手で、 なかなかどう ...

her/世界でひとつの彼女

■「her/世界でひとつの彼女/her」(2013年・アメリカ) ●2013年アカデミー賞 脚本賞 ●2013年LA批評家協会賞 作品賞・美術賞 ●2013年ゴールデングローブ賞 脚本賞 監督=スパイク・ジョーンズ 主演=ホアキン・フェニックス エイミー・アダムス...

her/世界でひとつの彼女

【概略】 そう遠くない未来のロサンゼルス。ある日セオドアが最新のAI(人工知能)型OSを起動させると、画面の奥から明るい女性の声が聞こえる。彼女の名前はサマンサ。AIだけどユーモラスで、純真で、セクシーで、誰より人間らしい。セオドアとサマンサはすぐに仲良くなり、夜寝る前に会話をしたり、デートをしたり、旅行をしたり…一緒に過ごす時間はお互いにとっていままでにないくらい新鮮で刺激的。ありえない...

OSと恋をして、

8日のことですが、映画「her/世界でひとつの彼女」を鑑賞しました。 近未来のロサンゼルス、他人の代わりに思いを伝える手紙を書く代筆ライターのセオドアは長年連れ添った妻と別れ、傷心の日々を送っていた。 そんな時、人工知能OS「サマンサ」の個性的で魅力的な声に...

her/世界でひとつの彼女

【HER】 2014/06/28公開 アメリカ PG12 126分監督:スパイク・ジョーンズ出演:ホアキン・フェニックス、エイミー・アダムス、ルーニー・マーラ、オリヴィア・ワイルド、クリス・プラット、マット・レッシャー、ポーシャ・ダブルデイ声の出演:スカーレット・ヨハンソン ...

映画評「her/世界でひとつの彼女」

☆☆☆★(7点/10点満点中) 2013年アメリカ映画 監督スパイク・ジョーンズ ネタバレあり

her/世界でひとつの彼女

【HER】 制作国:アメリカ  制作年:2013 そう遠くない未来のロサンゼルス。ある日セオドアが最新のAI(人工知能) 型OSを起動させると、画面の奥から明るい女性の声が聞こえる。彼女の 名前はサマンサ。AIだけどユーモラスで、純真で、セクシーで、誰より人間 らしい。セオドアとサマンサはすぐに仲良くなり、夜寝る前に会話をしたり、 デートをしたり、旅行をしたり・・・・・・一...

先週観た映画 〜6/14

  雨の日が増えて来ました。 いやー、折畳み傘が手放せなくなってきた。 「やさしい本泥棒(The Book Thief/13)」   ベストセラー小説の映画化。ナチス政権下のドイツで、養子になった少女。   文字も読めなかったけれど、本に楽しみを見出し…主役の子もいいけど、   養父母のジェフリー・ラッシュとエミリー・ワトソンがなんともいいね。   地下の壁の単語辞書なんて...

「もうひとりのシェイクスピア」 «  | BLOG TOP |  » 1991年に見た映画ベスト6

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード