fc2ブログ
topimage

2023-06

「それでも夜は明ける」 - 2015.03.10 Tue

何が驚いたって、拉致されて強制的に奴隷にされたってこと。

北部で「自由黒人」だったのが、南部に売られる。
もともと南部にいたわけではなくて。
売って、もうける、悪いヤツがいる。

夜は明けるのか

それでも、雇い主によっては、まあまあ待遇がいい場合もありそう。
運次第か。

首つりシーンの長回しは強烈。
黒人たちは助けることはもちろんできず、放っておくしかない。
これが現実だ、見なさい、これを。と観客に言っているような映画の映像力。

これも「ダラス・バイヤーズクラブ」同様、気乗りがせずに公開当時、映画館で観なかったもの。
まじめで重苦しい作品、アメリカの奴隷制度を真摯に描いた力作ではあろう。

(3月8日)

12 YEARS A SLAVE
2013年 アメリカ・イギリス作品
監督 スティーヴ・マックィーン
出演 キウェテル・イジョフォー、マイケル・ファスベンダー、ルピタ・ニョンゴ、サラ・ポールソン、ベネディクト・カンバーバッチ

好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)


(c) 2013 Bass Films, LLC and Monarchy Enterprises S.a.r.l. in the rest of the World. All Rights Reserved.

ブログパーツ

● COMMENT ●

それでも日は沈む、も真実じゃないか?

そんな希望のないタイトルつけるかよ!

こんにちわ

何故か最近、人種差別問題の映画ばかり見てる気がします。(´・ω・`)
人類みな平等、世界平和と言われる時代になっても、やっぱり根深く残ってることもあり、昔のことを忘れないためにも多く作られてるのでしょうかね。
むち打ちのシーンなど、目を覆いたいシーンも多かったですが、実際にそういう目にあった人も数多くいることから脚色じゃない・・・というのが恐ろしいです。

ブラピだけが、ちょっと浮いてたような。。。。(・∀・)

>mia☆miaさん

こんばんは!
浮いてた浮いてた! ブラピ。
いきなり登場してきて、なんで、あそこで小屋建ててんねん!? 風来坊かよ? なーんて思いました。(笑)
監督が黒人さんなので、映画製作への思い入れは強いのかもしれません。
映像でも、きちんと見せないと、ということですね。
私などは、スティーブ・マックイーンというと、どうしても俳優を思うのですが。

> まじめで重苦しい作品

真面目で重苦しい作品でないなら、主人公の首吊りシーンの後に、「この事件の後、彼は常にトゥー・シューズを履き、首吊りごとにその爪先立ちに磨きをかけ、後々は美しいバレエ・ダンサーとして大成したそうです」というナレーションを付けるね。

>fjk78deadさん

そっ、そうか!
つま先立ちの特訓だったのかあっ!
究極のスパルタ、星一徹もかくやあらん、姉明子も陰で泣く。(古い)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2854-93bd41f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画評「それでも夜は明ける」

☆☆☆★(7点/10点満点中) 2013年アメリカ=イギリス合作映画 監督スティーヴ・マックィーン ネタバレあり

それでも夜は明ける/キウェテル・イジョフォー

『SHAME シェイム』のスティーブ・マックイーン監督が実話を基に拉致され奴隷とされてしまった黒人音楽家の再び妻子に会うために生きた壮絶な人生を描いた伝記ドラマです。 出演は ...

それでも夜は明ける/12 YEARS A SLAVE

12年、奴隷として。 史実に基づく実話を映画化。 本年度アカデミー賞作品賞で見事受賞 以前から書いてるけど近年だけで...

それでも夜は明ける

【12 YEARS A SLAVE】 2014/03/07公開 アメリカ PG12分監督:スティーヴ・マックィーン出演:キウェテル・イジョフォー、マイケル・ファスベンダー、ベネディクト・カンバーバッチ、ポール・ダノ、ポール・ジアマッティ、ルピタ・ニョンゴ、サラ・ポールソン、ブラッド・...

「それでも夜は明ける」正義の危うさ

アカデミー賞作品賞を見事勝ち取った作品は、映像も素晴らしい、役者の演技も本当に素晴らしい、テーマも見事だ。 場面展開もよく、134分の長さも感じさせないストーリーは、観る者の心をつかんで離さない。

それでも夜は明ける

家畜ではなく平等であるべき同じ人間 公式サイト http://yo-akeru.gaga.ne.jp 原作はソロモン・ノーサップが1853年に出版した回顧録。 監督: スティーヴ・マックィーン  「S

『それでも夜は明ける』

(原題:12 Years a Slave) (※ネタバレ注:見どころに触れています) 「さて、今夜は話題の『それでも夜は明ける』を…」 ----あっ、これだったら知っているよ。 タイトルが原題(『12 Years a Slave』)とあまりにも違うって、 あっちこっちで話題になっている映画...

映画:それでも夜は明ける 12 Years a Slave 圧倒的! アカデミー賞「本命」と判断。

まずオープニングで驚く。 基本プロットは予想がつく通り、主人公はNYに住む、自由証明書で認められた自由黒人。 地位、名誉、家族とともに幸せな生活を送っていたが、ある白人の裏切りによって拉致され、南部に連れて行かれる。 そして奴隷にされてしまう、 のだ...

それでも夜は明ける

1841年、奴隷制廃止以前のニューヨーク。 生まれながらの自由黒人である音楽家ソロモン・ノーサップ(キウェテル・イジョフォー)は、妻子とともに、白人を含む多くの友人に囲まれ幸せな日々を送っていた。 ある日、2週間の興行に参加したソロモンは、興行主に騙され拉致された末、ルイジアナの奴隷市場に送られてしまう。 自由黒人だと必死に訴えるが、南部の奴隷オーナー、フォード(ベネディクト・カ...

それでも夜は明ける

12 Years A Slave/それでも夜は明ける(2014)ベネディクト・カンバーバッチ、ルピタ・ニョンゴ 他商品詳細を見る 【12 YEARS A SLAVE】 制作国:アメリカ/イギリス  制作年:2013年 1841年、奴隷制廃止以前のニューヨーク、家族と一緒に 幸せに暮らしていた黒人音楽家ソロモン(キウェテル・イ ジョフォー)は、ある日突然拉致され、奴隷として南部の...

それでも夜は明ける

【概略】 突然誘拐され、奴隷として売られた黒人音楽家・ソロモン。差別と虐待を受ける日々を耐え忍ぶが、ある男との出会いが彼の運命を大きく変えることになる。 ドラマ 黒人差別問題が題材の映画は昔からあったけれど、表面上はなくなったとは言え根強く残っているからこそ何度も取り上げるのでしょうね。アメリカの負の歴史にスポットをあてた重厚で見ごたえのある作品です。しかし映画としては見て...

「そこのみにて光輝く」 «  | BLOG TOP |  » 「ダラス・バイヤーズクラブ」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード