「ソロモンの偽証 前篇・事件」 - 2015.03.18 Wed
新人さんのようだけど、やりすぎず、自然なふうで、しかも存在感あり。
藤野涼子という役名を、芸名にしてデビュー。
この名前が今後ずっと、ついてくるということ。この役を大事に演じようと、なおさら思うでしょう。

落ち着いた感じも、そのうちに学級委員だとわかって納得。ああ、まさに、そうだね、と。
してみると、役柄に合っているのか、演技で合わせているのかは微妙にわからないけど、役にぴったりなのは本人にも観客にも幸せなことです。
学校側が、生徒みんなに校歌を歌わせたとき、彼女は歌っていなかった。
ごまかされて、たまるか。彼女自身の考えをしっかり持った意思の強さがうかがえた。
父親が警察官という家庭環境も、彼女の性格形成に影響したのではないか。娘を応援して学校に対抗する母親も素晴らしい。…多少、できすぎの感もあるが。
藤野さんは蒼井優さんのイメージがあって、二十数年後の彼女を尾野真千子さんが演じていたのだが、蒼井優さんは出演を依頼されなかったのだろうか!?

女の子たちが、いじめの暴力を受けるシーンは、観ていて、その酷(ひど)さに本気で怒りで泣けてきた。
でも、このいじめがあってこそのストーリー展開なので…。
いじめられる役の、石井杏奈さんと、友人の富田望生(みう)さんも、とてもいい。
大人のほうでは、石井杏奈さんの母親役、永作博美さんがいい。
自分勝手で、ほんとうは子どものことなんて、あんまり親身に考えてないんじゃないの?という母。
怪演に近い。娘とのラストシーンなんて、ふたりとも、ものすごかったね。

自殺と断定する理由が弱かったり、担任教師が何を心に抱えているのか、他校から関わってきた生徒の本心は何なのか、など疑問は後篇ですっきりすることを望む。
子どもたちの「だまって抑え込まれているのではなくて、自分たちでできることをして納得したい、真実を知りたい」というパワーは好ましく、見守りたくなる。
でも…「偽証」なんだよね…。
こんなに後篇が待ち遠しい映画も少ない。(ミステリーだから、というのもあるよね。)

(3月15日 イオンシネマ 大井)
2015年作品
監督 成島出
出演 藤野涼子、石井杏奈、富田望生、前田航基、板垣瑞生
参考:ソロモンの偽証 前篇・事件@ぴあ映画生活
好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)
(c) 「ソロモンの偽証」製作委員会
● COMMENT ●
後編が待ち遠しです
見ごたえバッチリ
これほどまで続きが気になる作品はなかったですよねえ~
どの子たちも素晴らしい演技でしたが、多分役柄に性格が似ている子を、上手く探し当てたのがこの映画の成功のカギだったのかも。
樹里ちゃん役のこの怪演は見事でした!この子は積水ハウスのCMでトランペット吹いている子なのですが、爽やかすぎて同じ子と気付かないくらいだったので、演技力あってなのだなぁと感心しちゃいました。
>カーチャさん
ありがとうございます。
おひさしぶりです。かわりなくやっております。
宮部さんの本は、けっこう読んでいますが、これは長いのもあって読んでいません。なので映画は新鮮に観られます。
原作を先に読んでいると、どうしても比べながら観てしまいますよ~?
あの暴力はひどかったですよね。顔ふんでたり! 涼子の行動(気持ち)もわかるし、そこから決意まで至ったのだから、応援したくなります。
>ノルウェーまだ~むさん
謎のある話ですから、なおさら気になりますよね!
主役の涼子ちゃんは、学級委員長とわかって納得しちゃうような雰囲気。みんな、ぴったりの役で良かったです。
積水ハウス? トランペット? と思って、企業HPで見てみました。ほんとだ! これ見て泣いた(笑)
こんにちは
冒頭から引き込まれましたし、藤野涼子ちゃんの演技が素晴らしかったです。
役名を引き継ぐのはそれなりの覚悟が必要ですよね。
まずは後半の展開が楽しみです。
>yukarinさん
学校が舞台で面白かったということでは「告白」も思い出しますが、生徒たち、とくに藤野さん良かったですね。
後篇公開が、もうちょっと早いといいのですけど。
アレレ??
送信失敗したのかな?
2年A組の担任教師を含めた、さまざまな心理描写と、
問題を浮き彫りにする人間関係、の描写が
とても丁寧でしたね~。
いくつかの「嘘」。救いのあるラストに期待します~☆
>kiraさん
はっ! もしやエイプリルフールですかっ?(そんなわけないですね)
たぶん、しっかりした原作から、脚本もよく考えて作っていったんでしょう。
「嘘」とポスターの段階から出ていますからねえ。
先行公開もあるようで、早く観たいなと思います。
こんにちは
学生たちの熱演がよかったです
学生時代(思春期)における色々な葛藤や悩み、イジメ問題など
色々絡んできて、複雑ですがみごたえある作品になっていたと思います
後篇も借りてきてあるので観るのが楽しみです
>makiさん
前編はよかったです。
後篇、借りてあるなら、すぐ見たほうがいいです。というか、見ますよね?
時間があくと、ちょっと前編の熱が冷めるので。
学校で裁判、というのが新鮮というか、そんなことできるんだ、という感じですよねー。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2858-18a9c86f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この作品、よかったですね。映画鑑賞中から先が知りたくて、本を買おうかなどと思っておりましたが、映画の出来が素晴らしいので、この顛末は後編公開まで我慢しようかと思案中です。
あの女の子ふたりに対する暴力は酷かったですね。あれを苛めとは表現してはいけないと思いました。あれは、暴行で犯罪です。サスペンスの面白さとともに現代の闇、DV、校内暴力、ニグレクト等が描写されていて、涼子の真実を自分たちで見極めるという姿勢は、ひとつの突破口かもしれないなと思った次第です。乱文失礼