「GODZILLA ゴジラ」(3回目) in ららぽーと富士見 - 2015.04.14 Tue
オープン記念?の今は、安い料金なのが知られていないようなので、ちょっと宣伝します。安価の上映作品は旧作ですけども。
行ける方は、ぜひ行ってみましょうよ。

「TOHOはゴジラだよね」「でっかいなあー」
まずは、TOHOシネマズ独自規格の 「TCX(R)」 (TOHO CINEMAS EXTRA LARGE SCREEN)。TCXは、スクリーンが、でかい! 音響はDOLBY ATMOS対応で、「GODZILLA ゴジラ」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」「ゼロ・グラビティ」を上映。
どれも特別料金900円ですが、シネマイレージ会員なら100円! 3Dなので、プラス500円(メガネ持参ならプラス400円)。
つまり、最安1本500円なんですよ! でも、16日の木曜までかも。
そして、「ゴーストバスターズ」「レオン」「トレインスポッティング」「テッド」は、それぞれ特別料金1000円、シネマイレージなら500円。これは普通のシアターです。これも木曜までか。
「ビリー・エリオットミュージカルライブ リトル・ダンサー」も上映中で、2000円。これ、観たいけどな~。
それから、MX4D。これは、映画のシーンに合わせて、客席のシートが前後、左右、上下に動き、さらに“風”“ミスト”“香り”“ストロボ”“煙”“振動”など、五感を刺激する特殊効果が11種類、というアトラクション型の映画観賞。「パシフィック・リム」「イコライザー」を上映中、それぞれ2000円。ただし、17日からは「ワイルド・スピード SKY MISSION」に代わります。

「ここはひとつ、ゴジラを観にいきましょう」「しかし、そんなに安い料金だなんて、TOHOシネマズ ららぽーと富士見に行くしかないな」
私は土曜日に、「GODZILLA ゴジラ」「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」「ゼロ・グラビティ」を観ました。3本で2800円。
日曜は「パシフィック・リム」、2000円。
いやー、もう堪能しました。ってか、オープンのごあいさつ、ばっちり済みました! ヨロシク! みたいな。
で、まあ「GODZILLA ゴジラ」ですが、やっぱり、サイコーっす。かっこいい! ひたすら、カッケー!
出現シーンとか、咆哮シーンとか、熱線放射シーンとか、キメどころがバッチリ決まってるのがいい。
ほんとに、よくぞ、このレベルにまで作ってくれました。
詳しくは、「GODZILLA ゴジラ」(1回目)、「GODZILLA ゴジラ」(2回目)を、気が向かれたら、どうぞ。
(4月11日 TOHOシネマズ ららぽーと富士見)

「帰ってきたよ」「よかった。ららぽーと富士見の映画館に、ゴジラもカイジュウもたくさん出たって聞いたから心配したわ」
(c) 2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC
● COMMENT ●
音響はどうでしたかぁ?
>さえさん
ららぽーと富士見自体は混んでいましたが、映画館の中は、そうでもなくて。
「ゼログラ」もあとで記事にしますが、音は位置の移動が、はっきりわかりました。天井にスピーカーがありますが、右から聞こえたり左から聞こえたりが、くっきり。宇宙空間で画面上での移動が大きいせいだと思いますが。
上からの音の効果なのか、全体に包まれる感じはありますね。
「パシリム」は以前観たときより少し明るくて、多少わかりやすくなった気がします。怪獣がアタックしてくるところとか。でも、夜間の出来事には違いないので、よくわからない部分は基本的に同じかなと。
音響や映像の迫力で見せる映画の場合は、まずは、この設備で観てみたいなと考えるかもしれません。
栄養満点
1954年の日本のゴジラが腹を空かせた武士とするならば、このGodzillaは栄養満点のアメリカ海兵隊でした。
音楽は、伊福部昭に軍配を揚げたいと思います。
>カーチャさん
うまい例えです!
放射したあとは疲れ気味で倒れちゃいますけどね。
このハリウッド版の音楽も、なかなかですが、オリジナルはもう伝説ですからね!
MX4D⁉︎
しかもMX4Dって⁉︎贅沢すぎる。。。
うらやましいです泣
ゴジラなんか迫力MAXでしょうね☆
>tagoo@アクションSF映画予告編まとめ さん
500円ですし、観ちゃいましたねえ。
大スクリーンで観るのは迫力でいいです。
MX4Dは「ゼロ・グラビティ」を観たのですけどね。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2874-ebb0929e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
宣伝が行き届いていなかったようで、やや寂しいグランドオープンだったようですよね。
でも、地元にTOHOシネマズの劇場の中で5本の指に入るシアターができたことはうれしい
事件ですよね!
で、DOLBY ATMOSの音響がどうだったのか、知りたいです・・☆彡
ゴジラの話の中で場違いですけど、ゼロ・グラビティはIMAXと比べてどんなでしたか。
あと、ゴジラやパシフィックリムは暗い画面での戦いシーンが公開当時は、映像がつぶれて
しまっていて、見えづらかったのですけどニューシアターではどうでしたかぁ?
質問だらけになってしまい、すみません(笑)