「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(1回目) - 2015.06.27 Sat
あっけにとられるほどの猛烈パワーエンジン全開で突き進む、砂漠の強烈カーチェイスアクション!
よくぞ、ここまで、つくった!
それだけで2時間ハイテンションで、よくも、つくった!
じつは、これまでの「マッドマックス」シリーズは1作目しか見ていませんが、しかもよく覚えていませんが、そんなん関係ないっす!

シャーリーズのかっこいいこと!
え、片腕の先が機械になってる? うっわー!
美人のうえに、こういう役もやるなんて、最強女優じゃないですか!
姉御と呼ばせていただきます!

トム・ハーディやらニコラス・ホルトやら、それに敵方もクレイジーでいいよね!
若き美女集団も最高の華を添える。わかってるねー、ジョージ・ミラー監督!
おっと、熟女軍団も負けていないぜ!

この体感は、映画館でなればこそ!
なんだ、あの、はりつけ状態ロックギター野郎は!?(笑)
なんだ、あの、長い棒をしならせて襲ってくるアイデアは!?(やるなら最初からやれよ! なんて言うのは野暮で、そんなこた考えずに楽しめ!)
なんだ、あの輸血方法は!?(そんなの、どうだっていいじゃないか!)

後半のアクションは何がどうなったのか分かりにくいところもあったのが惜しいが、これだけ、ブッ飛ばしていただけば、いいでしょう!
(6月21日 イオンシネマ 大井)
MAD MAX: FURY ROAD
2015年 オーストラリア作品
監督 ジョージ・ミラー
出演 シャーリーズ・セロン、トム・ハーディ、ロージー・ハンティントン=ホワイトリー、ライリー・キーオ、アビー・リー
参考:マッドマックス 怒りのデス・ロード@ぴあ映画生活
好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)
(c) 2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED
● COMMENT ●
わーい!
シャーリーズ超かっこよかったですね!
ぐっと惹きこまれて、見終るまでシャーリーズだと気づきませんでしたが(爆)
主役と言ってもいいほどでした。美人なのにあのお姿.....もったいけど。
内容は無いけれどあのド迫力のアクションを見せられてしまったらどうでもよくなってしまいます。
>とらねこさん
おお! 立川って爆音、前からやっていましたよね。これも、やっていますか。んー、ちょっと経験したい気がします。確かに遠いですけど立川は行ったことはありますからね~。
>ノルウェーまだ~むさん
アクションに引き込まれたら、だれがやってるか、なんて考えなくなりそうですし!
>yukarinさん
内容は、クルマで走る、逃げる、追う、戦う…。
ここまでやってくれると、もう、なんも言えねー、ですね。
最後までスクリーンに釘づけでした。でも
「これは映画史に残る映画だ」と感じました。
終わってみれば、脚本、撮影、音楽映画が実に
緻密に計算されていて、でも観ている間はそれ
を感じさせないのも凄いと思いました。
俳優陣も1人1人が埋もれることなく役割が
しっかり輝いているのに関心♪
でも、なんていってもシャーリーズ・セロン
さんがセリフではなく演技でフュリオサの
感情を上手に表現していたのをみてぐっと
きました〜☆
前回の「アリゾナより愛をこめて」と比較も
しながら幅広い演技力に感心もしました。
あまりにも強烈すぎて映画が終わったあと
集中しすぎたせいで、どっと疲れが(笑)
R15+指定を外して、中学生にもリアルタイム
でこの映画を観れるようにしたほうがいい
のになぁ、とも思いました。
ウォーボーイズには涙。。
いつもながら長くて、支離滅裂ですみません。。
>さえさん
ここに詰まったパワーはすごいものでした。
なかなか撮影に入らなかったようなので、構想期間が長くとられて、脚本もしっかり考えられたのではないかと想像します。
シャーリーズもすごいですね。女優としては、いろいろな役をやりたいと思う人も多いと思いますが、それを、ちゃんとできるかどうかが問題で、彼女は見事にやっていますよね。
R15でしたか。制限なしでいいのにね~。
こんばんわ
あの状態でまだ弾くんかい!!と。。。。
シャーリーズ・セロンがカッコよすぎですよね。
最近役幅が広がってこれからの活躍も楽しみです☆
メル・ギブソンのマッド・マックスはワタシも1しか見てませんが魅力的でしたよね。
これは映画館で見てヨカッタ。
>mia☆miaさん
観に行っちゃいましたね~!?
あのロック野郎、絶対に落っこちないようになっているんですね。むりやり原状復帰(笑)。
シャーリーズが、なんで、マッドマックスに? と思っていましたけど、ここまでハマるとは! さすがとしか言えません!
(まあ、ファンですし!)
これ、3作つくるみたいですよ。
こんにちは
いやもうヒャッハー!!と最高に
脳内エンジンかかりまくりの最強映画でした!
どんな誉め言葉も、監督こそばMAD、これには適わないと思います
ここ数年で最高の映画でした!劇場でみれてよかった!
あのデスギター野郎の顔の面も、母親の皮膚とかいう設定だったらしいですよ 細かい!
>makiさん
これは映画館で観るべきですよね。
監督のお年で、これだけハジケまくったものをつくるとは、びっくりです。
ギター野郎に、そんな設定があったのですか!
ここまでやってくれると、今度は続編でテンションが落ちないか、心配になってしまいます。
シンデモギターヲハナシマセンデシタ(キ印)
問答無用のMAD指数100パーセントの作品でした。
独裁者ジョーの「帝国」も戦闘も、古代ローマの「独裁者」もかくやと思わせるキレっぷり。マックスとフュリオサ、美女妻とおばばさま戦士はさながら自由を求めるグラディエーター軍団か?メトロノーム戦術はニンジャみたいな人力を感じさせるところが素敵。人が力出して汗かいて痛い思いして創っている映像(もちろんそこには計算されつくした演出があるのだろうが)にはただ拍手で応えたい。
>カーチャさん
アゼントシナガラミマシタ。
メトロノーム! なるほど、そんなふうでしたね。
実写の迫力は、さすがです。スタントの人は何十人、何百人いたのかも?(エンドロールに出ていたと思いますけど。)
クレイジー&パワフルでしたねー。
こんにちは
一緒に行った人が、普段シンデレラとか、可愛いもの好き!な人だったので、ちょっと受け入れられるか心配だったのですが、杞憂でした
「狂ってた!!」といってくれたので、いやほんと万人に等しく届くMADが素晴らしいよジョージ!と、私がニヤニヤしちゃいました
で、パンフレットが欲しいと思ってたのですが、
残念もうパンフ売ってませんでした~;
メイキング本買おうかな…
>makiさん
おおー! 一緒の方が拒否反応がなくてよかったですね!
じつは私も2回目を観ました。まだ記事にする順番に至っていないのですが、映画は娯楽だという方向からいくと、ほぼ文句のつけようがないですね。
パンフは探しもしなかったのですが…たぶん、なかったのでしょう…。
こんにちは
そろそろさすがに冷静になってみ…れるわけがない!!
色々、やらかしてきました(記事参照)
パンフがなかった件ですが、別の劇場にて、一緒に行ったヒャッハーな友人が「再入荷してたよ」と探してきてくれました♪
900円で60ページとは…熱い!しかも字が小さい!
まだパラッとしかみてないので、これから目玉ひんむいてみようと思います
>makiさん
いいですねー! 記事拝見しました。
私も「マンマ・ミーア!」「ムーラン・ルージュ」「マルホランド・ドライブ」など、何回も映画館に観に行った経験者の立場からすると、よく気持ちは分かります。
映画自体には説明されていない設定がいろいろあるんですね。そういうところをキチッとすると、説明はなくても出来が違ってくるものなんですよね。
パンフで脳内ヒートアップ楽しめましたか~?
こんにちは
パンフで脳内ヒートアップ済みでの鑑賞です
そろそろ書く事がないかな?って思いそうだけど、
見方をかえてみたりだとか、やれることはまだまだ多い
全然余裕でいけるんですが、
残念ながら私の自宅から一番近い映画館は7月31日まで公開という憂き目に;
哀しい
どうやって生きていけばいいんだ…
早く円盤がでますように!
だんだんウォーボーイズ化が加速してます
>makiさん
ウォウ! 回数かさねてますねー!
うーん、永遠に上映というわけにはいかない宿命ですね。どんなに好きな映画でも。
家でホームシアター、高性能スピーカー、防音設計で、ドカンと!(お金があれば私もやってみたいですが。)
コメント欄が大盛況
あのギター男は印象に残ってます。なんだかよくわからないけどすごい!
こんな絵面を真面目にヒャーハー!しながらみんなで作ってたと思うと楽しい気持ちになります。メイキングとか見たいですね~。
>宵乃さん
年間ベスト1に挙げる映画ファンも多かったのではないかと思います。
監督、70歳近いんですよ。
観たときは、ナニコレ!とブッとびました。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/2915-dccaf918
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
本当、「なんじゃこりゃああああ」が正しい反応ですよね!
最近、毎日のようにマ怒のツイートばかりしててスイマセン。
(この「マ怒」という言い方、気に入っています)
そして最近こればっかり言ってますが、立川が本当に凄いんだけどなー。極上爆音上映。
遠いですかね?