fc2ブログ
topimage

2023-03

1990年~1986年に見た映画ベスト11 - 2016.02.27 Sat

各年のマイ・ベスト・ムービーを記事にしていく企画。

今回は1990年、といいたいところだが、見た本数も、選ぶべきベスト作品も少ないので、1990年から1986年までの5年間でまとめることにする。
私が「1990年~1986年に見た映画から選んだマイ・ベスト」であり、「1990年~1986年の作品から選んだマイ・ベスト」ではないことを、はっきりさせておく。

この頃は見た本数が少なくて、そういう生活をしていたのか~と…あまり思いだせないが。仕事と×××ばかりしていたのか?
ノートにつけた記録から計算するかぎりでは、1990年に見た映画は34本、1989年は26本、1988年は27本、1987年は31本、1986年は42本。
5年間で160本。いまは1年で120本見ることもあるから、ずいぶん違う。

160本のなかから11本選んだ。おもしろかったよなーという記憶のみで選び出したので、こまかい感想は、ない! 160本中11本というのは、多いのか少ないのか。
映画館で観た数が少ないので、テレビ、ビデオなどで見た作品も合わせて、ベストを選ぶ。画像は、今回はポスター。


◎ベスト11(初見の映画に限る。順番は時間をさかのぼって。好きな順ではない。

見た年:1990年
「救命艇」(1944年作品)
救命艇
救命艇の中だけの話で映画がつくれるのか? ヒッチコックさすが、と感心した…と思う。内容は覚えていませんが。監督本人の登場の仕方は笑っちゃう。これはもう1回見て、どんな話だったのか確かめたい。


見た年:1989年
「ダイ・ハード」(1988年作品)
ダイ・ハード
めちゃくちゃおもしろかった。有名なだけある。おもしろいだろ、と自ら威張っていい映画。状況設定が抜群でしょう。裸足でガラス、いてててて、というのを、いま、真っ先に思いだした。


見た年:1988年
「落ちた偶像」(1948年作品)
落ちた偶像
あまり有名な作品ではないかもしれないが、名匠キャロル・リード監督作品。ほら、「第三の男」の監督ですよ。やっぱり、うまいんだな、これが。子どもの視線を描くのも上手。脚本は「第三の男」同様、グレアム・グリーン。
ブログ内の観賞記録記事は、こちら


「ザナドゥ」(1980年作品)
ザナドゥ
まず、主題歌が好き! 主役の女性オリビア・ニュートン・ジョンさんは、そもそもが歌手であり、かわいかったし、歌もヒットしていたし、私はLPレコードも買ったことがある。当ブログでは「私にとっての永遠の名作」のカテゴリーに入れている映画。
ブログ内の観賞記録記事は、こちら


「ゴーストバスターズ」(1984年作品)
ゴーストバスターズ
映画のシーン入りの、レイ・パーカー・ジュニアが歌うミュージックビデオを録画して、何回も見た。ノリノリでしたねー。映画との相乗効果で楽しかった~。おもしろくて楽しい映画は、いいですよ。


「イヴの総て」(1950年作品)
イヴの総て
私にとっては、名作という前に、マリリン・モンローさんが出ている映画という認識です! ちょっとしか出ないとしても! 「すべて」が「全て」じゃなくて「総て」なのは、かっこいいというか、おしゃれというか?


見た年:1986年
「シェルブールの雨傘」(1964年作品)
シェルブールの雨傘
セリフすべてが歌になっているという独自のスタイルに、強い印象を受けて、まず惹かれる。カトリーヌ・ドヌーヴさんの美しさも、もちろん。ラストシーンは切ないです!
ブログ内の観賞記録記事は、こちら


「めまい」(1958年作品)
めまい
これまでに4回見ていて、そのなかで、いちばん最近に観たときが、いちばん面白かったという、すごい映画。ヒッチコック監督は、すごすぎる。
ブログ内の観賞記録記事は、こちら


「ブレードランナー」(1982年作品)
ブレードランナー
劇場で観たときの印象が強く残る。映画で描かれた世界を堪能しましたね。ラストの空撮シーンが希望があって記憶に残るのだが、リドリー・スコット監督の意向とは違ったらしく、あとで変更されている。


「エイリアン2」(1986年作品)
エイリアン2
今度は戦いだ! なにしろ、おもしろかった。アクション、スリルをどっぷりと楽しみましょう。「ターミネーター」で名を上げたジェームズ・キャメロンが監督に抜擢されて大正解でした。


「裏窓」(1954年作品)
裏窓
今回の11本中、3本目のアルフレッド・ヒッチコック監督作品。よっぽど好きなんだな、というより、確実に面白いんだから、しょうがないじゃないか! お話がおもしろいうえに、美女が出てくることも多い。本作ではグレイス・ケリーさんですね。
ブログ内の観賞記録記事は、こちら


わりと、メジャーで有名な作品が多く並んだが、おもしろいから愛されるのは不変の真理なのだなと、再認識。
マイナー系(?)をあまり見ていないせいもあるかな。

年度別マイ(ベスト)ムービー検索用リストは、こちら


ブログパーツ

● COMMENT ●

1980年代・・・

そんな頃から記録していらっしゃったんですね~
この中では6本観ています。
何れも懐かしく、ダレと観た、どこで観たたかなど思い巡らしちゃった。
ゴーストバスターズ、ダイハード、面白かったなあ!

>kiraさん

ありがとうございます!
映画を見はじめた頃からノートに、タイトル、見た年月だけは記録してあります。
見た数が少なくて、WOWOWにも加入前だと、メジャーな映画が選ばれてしまいますね。
ああ、あれは面白かった!と思い出していただけるのは、うれしいです。

二本観ました。

ダイ・ハードも、ブレードランナーも面白かったです。

アクションを基盤として、勿論、その派手さも良かったですが、ブレードランナーは、一方向に向かいそうな時代にあって、その大道に背いて、ディストピアを描いているのが良かったです。便利さや快適さを重視するのは、人の性。それを
否定できるのも、自由というものでしょう。その国家の統一の無さ、複眼的な世界観が、如何にも、ファンタジーを地で往く個性のリドリー・スコットだと思いました。

>隆さん

ありがとうございます。
「ブレードランナー」の未来像はインパクトがありました。
まず始めに、雨ばかりの未来になったら嫌だなと思ってしまいましたね(笑)。
世界観がしっかり確立した映画は見ごたえがあります。
「エイリアン」でも面白すぎるSF映画をつくったスコット監督が、続いて放った傑作でした。

こんにちは

知らない作品もちらほらありますけど、どれもジャケット写真からしていいですね!
印象的だし「イヴの総て」なんてオシャレで素敵。
良く知ってる作品でも、案外ジャケット写真は見たことがないものが多くて驚きました。
「ダイ・ハード」「イヴの総て」「シェルブールの雨傘」「ブレードランナー」「エイリアン2」「裏窓」…みんな大好きです♪

私も、映画をよく観るようになってからタイトルとあらすじなどノートに書いてました。日付を書かなかったことを悔やんでます!

懐かしい

こんにちは
「エイリアン」「エイリアン2」までは劇場でみた記憶があります。
あの薄暗い中古宇宙船の通路、怖かったですね。
ダイ・ハードを初めて見た時も新鮮な楽しさを発見しました。
悪役のアラン・リックマンがご他界されましたね。寂しいです。
ポスターのシガニー、ブルース、ハリソン、皆若いですね。そして今も一線で活躍されていることが嬉しいです。

>宵乃さん

こんばんは。
ありがとうございます。
1種類とは限らず、絵柄が違うものもあるかもしれないですね。
その映画の特徴がよく出ていたり、なつかしく思いだされたりします。

この映画、いつ見たんだっけなー、と思ったときに、見た年月が記録してあるといいですよね。…でも、そのくらいしか役立たないのかも?

>Катя カーチャさん

こんばんは。
ありがとうございます。
「エイリアン2」や「ダイ・ハード」、すごくメジャーなんですが、おもしろいのは間違いなく、みんな、そう思っているから有名作品であるのだなあと、いまさら再認識です。
アラン・リックマンは監督までやっていましたが、早くにいってしまわれました…。みなさん、お元気で長く活躍してほしいですね。

こんばんは。

「救命艇」
これはなかなかよかったですね。ちょっと緊迫感のない人が1名いましたけど、人間の怖さがありましたねー。流石は新聞に載る方です。(^^;

「ダイ・ハード」
最初は誰、この人、誰?だったのですが、まぁ、不運、不運、そしてタフ、タフと素晴らしい作品でしたね。これは面白かったです!

「ゴーストバスターズ」
これも楽しかったですねー。
歌も大ヒットしてましたね。私もレイ・パーカー・ジュニアが歌うミュージックビデオは録画して何度も観てました。

「エイリアン2」
今回は戦争でしたね。私の評価はここまでかなー。
3は2のラストを台無しにしちゃいましたからね。でもお腹からはGOOD!

「裏窓」
これもよかったー。覗きだけでここまで膨らますとはね。

「ブレードランナー」とかも観ているんですけど、当時は「?」さっぱり理解できず、今度また観直したいと思ってます。
「めまい」は記憶に残ってません。ジャケ写観ていると「新・サイコ」の方を思い出しちゃいます。(^^;

>白くじらさん

こんばんは。
ありがとうございます。
「救命艇」は覚えていないんですよねー。緊迫感のない方といわれても、あ、監督?
「ダイ・ハード」、このときウィリスって売れてなかったんでしたっけ。それも覚えていません!(きっぱり)
「ゴーストバスターズ」。この頃って、ミュージックビデオが出だした頃かもしれず、珍しいのもあったかも? ノリノリでしたもんねえ。
「エイリアン2」と「3」のつながりを忘れている私ですが、エイリアンの子孫の話ですかね、あ、いいです、わざわざ回答なさらなくても!(なさってもいいですが)(どっちだよ)
「裏窓」ヒッチというだけで名監督ですね。駄作があるのかどうか?
「ブレードランナー」は、わかる、というより、雰囲気っす! 感覚?
「めまい」は、めまいがするほどでしたよ。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3042-f4335c96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「絶叫のオペラ座へようこそ」 «  | BLOG TOP |  » 「うる星やつら いつだってマイ・ダーリン」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード