「オクラホマ!」 - 2016.04.04 Mon
正面から見ると違うってわかるけど、ななめ顔や、眼を閉じ気味のときに。マリリンのごく初期の頃に似ている感じ。

しゃべり声も似ているときがあると思う。顔の骨格が似ていると声も似るだろうから、つまり、似た顔であることは、声からも証明されているのである! ふふふ。
1955年作品で、マリリンの活躍時期の真っ最中。まさか、マリリンを意識してはいないとは思うが…。シャーリーさんはお色気路線とは反対の清純派だし。
あ、でもマリリンが所属した20世紀フォックスの映画のうえ、そうだ、シャーリーさん、川で裸で水浴びするシーンがあったよ! 意味なく! うーん。
本作、有名なミュージカルなので、きっと以前に見たことがあるよな、それで、私のことだから、まったく覚えていないんだよな、と考えていたけど、記録ノートをチェックしたら、なんと見るのは初めてだった。(爆)
いや、驚いた。

そういえば、先日読み終えた「ティファニーで朝食を」で、ホリー・ゴライトリー嬢がギターで弾き語りをする場面、そのとき世間では舞台の「オクラホマ!」が大ヒットしていて、そのなかの歌曲をホリーも歌っていたらしい。1943年のこと。
映画化は、それから、ずいぶん後になったわけだが、予想外に重い内容。
なにしろ、三角関係の争いがあり、男ふたりのうち片方がロッド・スタイガーですよ! 見ているうちは誰なのか気づかなかったが、まさかミュージカル映画にロッド・スタイガーとは想像しなかったから。
シリアス一辺倒の演技で済んでいたので、彼でいいのだろうが、いやー、重い重い。爽快さ無し。
復讐してやる、覚えてろ! なんて話で、どうなることかと不安になってしまうよ。

それに、監督がフレッド・ジンネマンって、どうなんでしょうか。ミュージカルを監督する適任なんでしょうか。映画会社は、真面目一直線なドラマづくりを託したのだろうか。まあ、そんなふうになっていましたが、なんだか、どことなく、楽しくはないよ。
そこで思いついたのが、同じく、ロジャース&ハマースタインのミュージカルで、同じ主役カップルが演じた「回転木馬」。
ああ、あれも天国から…というものだった。どちらも根本的に明るい話ではないところがあるな。
抜擢されたシャーリー・ジョーンズさんに加えて、準ヒロインは、グロリア・グレアムさん。
セシル・B・デミル監督の「地上最大のショウ」などで彼女の名前は知っていたが、フィルム・ノワールのイメージがあるので、ミュージカルとは、ちょっと新鮮。
歌はご愛嬌なのか、天然が入った役に合わせて、こんな感じかしら?と考えて、役をつくって歌っているのかは分からない。でも、がんばったんだろうな~というムードはある。

トッドAOという70ミリフィルムのスクリーン形式での1作目。
本作中の歌曲「オクラホマ!」は、オクラホマ州の州歌になっている! オクラホマ、と州の名を声に出して、みんなで歌いあげるし、オクラホマ讃歌だし、納得ですね。
(3月27日)
OKLAHOMA !
1955年 アメリカ作品
監督 フレッド・ジンネマン
出演 シャーリー・ジョーンズ、グロリア・グレアム、シャーロット・グリーンウッド、ゴードン・マクレー、ロッド・スタイガー
好き度☆☆☆(3点。満点は5点)

(c) 1955 Rodgers and Hammerstein Pictures, Inc. Renewed
● COMMENT ●
>夕さん
今度見てください。声も似たところがありますから。
しかも楽しくないというのは逆に興味をそそられますね。
たしか最近ご主人が亡くなったはずです
>pu-koさん
>officeroaderさん
長男役は夫の連れ子!? ほほう。最近亡くなったのは2番目の夫のようですね。以上、調べました。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3057-7803b7e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)