fc2ブログ
topimage

2023-10

「ブルックリン」 - 2016.07.30 Sat

ほんのちょっとしたことで、人の行動は変わる。それを運命、いや、人生というのか。

いやな人だと思っていたオバちゃんのおかげで、ようやく先に踏み出したヒロイン。
いやな人どころか、これでは、恩人みたいなものじゃないか。
おもしろいというのか、皮肉というのか。

エイリシュ

人生は判断の繰り返しで、重要なポイント、きっかけ、転機、気づき…のようなものが訪れることがあり、うまく捉えるかどうかで成功・失敗につながったりする。
といっても、何が成功で何が失敗かわからない場合もありそう。

…なんて真面目な話は置いといて(置いとくのかよ!)、これは、また上質なドラマだった。

映画「静かなる男」「雨に唄えば」が出てきたので、1952年のアメリカだとわかる。
同僚が話題にする「静かなる男」は、アイルランド系の人間が主役の映画だから、そうした遊び心も気がきいていて、にやにやしてしまう。
アイルランドからアメリカに渡る人々。
移民にとっての新天地アメリカが、彼らの目にどう映るのか、この映画のおかげで感覚的に少しわかる気がした。

食事

下宿先では、ひとりの夫人と下宿人の娘たちが、ひとつテーブルで食事をする。
そこでの会話がおもしろい。
あとでキャストを見たら、夫人役は、ジュリー・ウォルターズさん!
いわれてみれば。
私の大好きな「マンマ・ミーア!」での3人娘?のひとりじゃないですか! …気づけよ自分。

家族のいる家を離れて暮らす。
この気持ちは、経験したことがなければ、わからないかもしれない。
自分は母親と地元に残り、妹を送り出す、おねえちゃんの優しさ…。
別れの悲しさや、離れた場所からお互いを想う気持ちが、ぐいぐい迫ってきて、泣かせる。

イギリス系の映画は、こういう端正さ、丁寧さが好みにハマると、感じがいいんですよねー。
シアーシャ・ローナンさんの今後の作品にも注目したい。

以下、ネタばれで。


彼と
これからは、ネタばれだそうだ。見ちゃいけないよ。

アイルランドに里帰りしたエイリシュ(シアーシャ・ローナン)が、アメリカで結婚したことを母親にも親友にも話さずにいたことには、なぜ? と考えてしまう。
彼女に好意を寄せているジム(ドーナル・グリーソン)に、むだな期待を持たせてしまうことになる。
結婚前ならば、いまからジムを選んでも問題ないけど、もう結婚しているんだからダメでしょー、と思いながら見ていた。

彼女が結婚したのはイタリア系移民。アイルランド系移民(彼女自身)よりも、もしかしたら世間的には下に見られていたのかなあ、と考えたり。そういう描写は、なかったけど。
イタリア系の男性と結婚したと言うのが恥ずかしかったのか、と。でも、そういうことでもなさそうな…。

飛び出していった故郷だが、いま戻ってきてみると、仕事もあるし、男にも出会った。
居心地もいいし、少しだけ、黙ったまま、楽しみたい。…と思うこともあるんじゃないの!? と一応、解釈。

以前の船旅で、同室の女性に教わった「心得」を、今度は教える立場になる、というのも、エイリシュが前に踏み出した印象を生んでいて、うまい。

ちなみに、エイリシュは Eilis と書く。アイルランド語なんでしょうね。英語読みなら、エイリス となりそう。
シアーシャ本人もアイルランド人の両親をもつ。シアーシャのつづりは Saoirse だ。サオース? 読めない。本人は「サーシャ」と読むのよ、と言ったらしい(「ウィキペディア」による)。

(7月24日 TOHOシネマズ シャンテ)

BROOKLYN
2015年 イギリス・カナダ・アイルランド作品
監督 ジョン・クローリー
出演 シアーシャ・ローナン、ノラ=ジェーン・ヌーン、イヴ・マックリン、エミリー・ベット・リッカーズ、アイリーン・オヒギンズ

参考:ブルックリン|映画情報のぴあ映画生活

好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)


(c) 2015 Twentieth Century Fox. All Rights Reserved.

ブログパーツ

● COMMENT ●

故郷を離れ、遠い外国を自分の生きる場所と決め頑張る若者の気持ちを描く瑞々しい青春映画でした。
移民者たちの多くは故郷に思いを残しながら、新しい土地で新しい家族を作って生きることを選んだんでしょうね。
迷いながらも前を向こうとするヒロインが愛おしかったし、ほろ苦さもよい味付けでした。

>pu-koさん

移住まではいかなくても、実家を離れて暮らす経験をした人と、そうでない人とでは、実感の差があるのではないかと思います。
新しい地、不安、希望、生活、故国…。
よい映画でした。
先日は、リツイートしていただいて、うれしかったです!

確か、最後発移民のアイルランド人はアメリカで職がないので、警察とか消防とかの危険な仕事を選ばざるをえなかったって話がアイルランド系主人公の映画『バックドラフト』で言ってた気がする。今回もそういう意味で、アメリカで助け合ってる同胞組織がとても強く見えました。

何で結婚を言わなかったのかは、今まさに姉が死んで意気消沈している母を前にしてタイミングを逸してしまったんじゃないですかね。後から言い出すのもバツが悪い話題だし。

>ふじき78さん

タイミングの問題はあるかもしれないですね。
はじめに言わなかったら、言い出しにくい、ついつい、そのままに、というのは分かります。

「バックドラフト」見ていますが、まったく、その記憶がにゃいです!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3112-4293e925
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「ブルックリン」☆故郷は遠きにありて思ふもの

どうしてこの作品を観ようと思ったんだっけな? あ、アカデミー賞の作品賞ノミネート作品だったからね☆ あれ?どうして☆4つと評価が高いのかしら? ん~~~~???

【映画】アイルランド移民の心を描く『ブルックリン』

  ブルックリン(2015)アイルランド/イギリス/カナダ 監督:ジョン・クローリー 脚本:ニック・ホービィ 出演:シアーシャ・ローナン /  ドーナル・グリーソン/ エモリー・コーエン / ジム・ブロードベント/ ジュリー・ウォルターズ  日本公開:2016/7  【あらす...

ブルックリン

ブルックリン@神楽座

ブルックリン

 20世紀半ばのニューヨークを舞台に、アイルランド移民の若い女性の青春を描いた佳作。前半は丁寧に心情をすくっていたのだけど、後半は若干はしょりすぎの感じもありました。    作品情報 2015年アイルランド・イギリス・カナダ映画 監督:ジョン・クローリー 出演…

映画・ブルックリン

原題 Brooklyn2015年 アイルランド、イギリス、カナダ 1950年代アイルランドの小さな町で母と姉と暮らすエイリシュ(シアーシャ・ローナン)勤めている雑貨店の店主、ミス・ケリーはケチで意地悪でエイリシュたち従業員に小言や嫌味ばかりそんな毎日に未来は無い...

ブルックリン

新天地と故郷 公式サイト http://www.foxmovies-jp.com/brooklyn-movie 原作: ブルックリン (コルム・トビーン著/白水社)監督: ジョン・クローリー  「ダブ

『ブルックリン』 ふるさとは遠くにありて思うもの

 アカデミー賞で作品賞・脚色賞・主演女優賞(シアーシャ・ローナン)にノミネートされた作品。  監督は『BOY A』などのジョン・クローリー。脚本は『わたしに会うまでの1600キロ』などのニック・ホーンビィ。  仕事のないアイルランドからニューヨークへ移住した女性の物語。時代は1950年代で、主人公のエイリシュ(シアーシャ・ローナン)は高級デパートで働いている。この設定は『キャ...

ブルックリン

 『ブルックリン』を新宿の角川シネマで見ました。 (1)アカデミー賞作品賞にノミネートされた作品(注1)ということで映画館に行ってきました。  本作(注2)の冒頭は、1950年代前半のアイルランドのとある街。朝のまだ暗い内。  主人公のエイリシュ(シアーシャ・ロー...

ショートレビュー「ブルックリン・・・・・評価額1700円」

二つの人生は、生きられない。 1950年代初頭、アイルランドから遥か大西洋の彼方、ニューヨーク、ブルックリン区に移民する少女エイリシュの成長物語。 彼女は二つの祖国、二つの愛の間で揺れ動きながら、蕾から美しく開花してゆく。 物語はごくシンプルで、内容的には予告で見せていることが全てだ。 妹の未来を案じる姉の計らいで、アメリカに渡ったエイリシュは、幾つもの試練を乗り越え、愛の幸せと...

『ブルックリン』

夢が叶う場所がある。愛が待つ場所がある。 何と可愛らしく、愛らしく、優しさに満ちた青春映画なのか。 希望と孤独と無力の狭間で一人で悩み苦しんだ時期を乗り越えた時に心に沁 ...

『ブルックリン』

1950年代。アイルランドの小さな町に住むエイリシュ(シアーシャ・ローナン)は、美人でキャリアウーマンの姉とは対照的に大人しく目立たない存在だった。しかし彼女の将来を案じた姉の勧めでエイリシュはニューヨークへ渡米することを決める。だがそこは生まれ育った小さな町とはあまりに違う生活。ブルックリンの高級デパートでの仕事には慣れず、下宿先の同郷の女性たちは既に洗練されて会話もままならない。激しいホ...

【cinema】『ブルックリン』

2016.07.01 『ブルックリン』鑑賞@TOHOシネマズシャンテ 試写会応募したけどハズレ最近当たらない。・゚・(ノД`)・゚・。 ファーストデイの金曜日に公開ってことで、これは見なきゃと行ってきた~18:30~の回満席だった。 ネタバレありです! 結末にも触れています! 「母と姉を残して1人アイルランドからアメリカに渡ったエイリッシュ。アイルランド系移民の多い...

ブルックリン

1950年代。 アイルランドの小さな町に住む女性エイリシュは、姉の勧めで渡米し、ニューヨークの高級デパートで働くことに。 一時はホームシックに陥ったものの、トニーという恋人ができたり、大学で学んだりするうちに、洗練されたニューヨーカーになっていく。 ある時、アイルランドに帰郷した彼女は、トニーとは正反対のタイプの男性ジムと再会する…。 ラブ・ストーリー。

ブルックリン

評価:★★★★【4点】(11) 第88回アカデミー作品賞にノミネートされた本作の実力は?

ブルックリン

JUGEMテーマ:洋画     「ブルックリン」 原題:Brooklyn 監督:ジョン・クローリー 2015年 アイルランド=イギリス=カナダ映画 112分 キャスト:シアーシャ・ローナン      ジュリー・ウォルターズ      エモリー・コーエン      ドーナル・グリーソン ...

ブルックリン ★★★★

『わたしは生きていける』などのシアーシャ・ローナンを主演に迎え、アイルランドからニューヨークに移住した女性の青春の日々を映すドラマ。アイルランドの片田舎から大都会のニューヨークにやって来たヒロインが、戸惑いながらも自らの宿命と愛に身を任せる姿に迫る。『...

『ブルックリン(BROOKLYN)』ジョン・クローリー監督、シアーシャ・ローナン、エモリー・コーエン、ドーナル・グリーソン、他

『ブルックリン』BROOKLYN 監督 : ジョン・クローリー出演 : シアーシャ・ローナンエモリー・コーエンドーナル・グリーソン、他 物語・アイルランドの町で暮らすエイリシュ(シアーシャ・ローナン)

『ブルックリン』『これが私の人生設計』をギンレイホールで観て、女優だ女優たまにゲイふじき★★,★★★

女の生きる道映画二本立て。 ◆『ブルックリン』 ▲卵型の輪郭の中央に顔のパーツが集まってる所がガッキーに似てる。 五つ星評価で【★★ちゃんねーよ、ちゃんねー】 一言 ...

「シン・ゴジラ」 «  | BLOG TOP |  » 「死霊館 エンフィールド事件」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード