「踊らん哉」 - 2016.08.16 Tue
同じような映画だから、間をあけて見たほうが新鮮でいいのだろうか?
題名は「おどらんかな」と読みますよ。「哉」は感嘆を表わす言葉?
原題の SHALL WE DANCE は、踊りましょうか、という感じ。
ミュージカルの「王様と私」で SHALL WE DANCE? という有名な曲があるが、まったく関係ない。

ダブル主演の第6作。
フレッド・アステアは、ペトロフというロシア系の名前のバレエダンサー役。ジンジャー・ロジャースはレビューのスター役。
フレッドは実際に出会う前からジンジャーのことが気に入っていて、同じ船に乗り込んで仲良くなるが…。
曲は、ガーシュウィン兄弟なんだけど、特に好きでもなかったなー。
(8月7日)
SHALL WE DANCE
1937年 アメリカ作品
監督 マーク・サンドリッチ
出演 ジンジャー・ロジャース、フレッド・アステア、エドワード・エヴェレット・ホートン、ケティ・ガリアン、エリック・ブロア
好き度☆☆☆(3点。満点は5点)
(c) RKO Radio Pictures
● COMMENT ●
ずっと「おどらんや」で読んでた(^.^;)
私も録画して「コンチネンタル」→「トップハット」の次にこれを観たのですが、うーん、さすがに飽きてダンスシーン以外は早送りしてしまったです。
そう、同じような、なんですよねー。
間を空けて観た方がいいのかもしれませんね。
>まおさん
でも、おどらんや、って表現しないっす…。
映画公開時は、当然、前作と時間が開いていますから、同じようなパターンでも楽しく見られたのでしょうね。
主役ふたり以外でも、同じ俳優が出ていたりするので、続けて見ると、またか、となります。(それじゃ「寅さん」なんか続けて見られない?)
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3122-b0dcad02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)