fc2ブログ
topimage

2023-03

「彼は秘密の女ともだち」 - 2016.12.20 Tue

フランソワ・オゾンである。

彼の監督作品は、なぜか、けっこう好きだ。
感覚的なものだろうか。
多少きびしい話でも、どこか、おしゃれっぽいところがある気もするし。

今回は「女装」。
女装する男性を、女性は好きになれるのか。
あんまり美人にならない女装が、リアルだったりして(笑)。
でも、原作が推理作家のルース・レンデルと知って、少し驚き。
原作だと、きっと、もっと、ひねって、ダークに終わるのではないだろうか?

女ともだち

しかし、女装の役、よく引き受けるよねえ。自分が楽しめる、もしくは多少は自信がないと、なかなかチャレンジできないのでは?

今の時代、女装も割と受け入れられそうだよね。
やってみようかしら?

(11月23日)

UNE NOUVELLE AMIE
2014年 フランス作品
監督 フランソワ・オゾン
出演 アナイス・ドゥムースティエ、ロマン・デュリス、ラファエル・ペルソナーズ、イジルド・ル・ベスコ、オーロール・クレマン

好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)


(c) 2014 MANDARIN CINEMA - MARS FILM - FRANCE 2 CINEMA - FOZ

ブログパーツ

● COMMENT ●

逆に男装する女性で、女性らしさが隠せなかったらキュートじゃないかな。どこからどう見ても野郎になっちゃったらやっぱ好きにはならんと思う。

>ふじき78さん

そうですね。宝塚でも、男装の麗人だから、男性ファンがいたり。
…ん、違うか。
まー、男でも女でも、好きに生きていいかな、と思いますわ。ほほほ。

オゾン好き

私も、オゾン好きです
ちょっと昔(10年以上前w)は結構苦手なところもあったんですけど、
どんどん好きになっちゃいました。

ロマン・デュリスの繊細さ、仕草の美しさを見ていると
もちろんマリリンもそうなんですけど、
女性の美って顔かたちの美しさだけじゃもちろん無いんですよね。
勉強になるというか、感動すらします。

LGBT

久しぶりにBJさんの映画の書き込みを見て飛んできました(笑)

最近、世の中でこういう人たちが増えてきました。特にゲーノー界では。
昔の日本だったら「とんでもない」ゲテモノ扱いだったのが、今では別に驚かなくなりました。マツコ某とかミッツ某とか。それだけ日本人の考え方も変わってきたというか、異形のものに「寛容」になってきたんでしょう。
この作品、既に録画済ですが未見。エディ・レドメインが演じた「リリィのすべて」でしたかもありましたね。
 
単に「女装する」「男装する」なら「トランス・ベスタイト」と呼ばれます。
「肉体改造」までして、上半身が女で、下半身が男という「シーメール(she-male)という段階の人たちまで様々。顔だけ見ても、また胸のふくらみだけ見ても分かりません(笑)それくらい綺麗な男(女?)という人もいますよ。
まぁ、他人から見て綺麗だったら許せますよ。でも実際は汚いのが多そう(笑)
身長の差でだいたい想像がつきます。意外に小柄の男性なら分かりにくいと思います。

>とらねこさん

オゾン層、いや、オゾン、いいですよねー。
女装すれば、なおさらに、女性的な仕草は意識して、つくりがちなのでしょうね。
外から見える、振る舞い方や態度は大切だと、忘れずにいたいものです、むずかしいですけど。

>又左衛門さん

さっそくのお越し、ありがとうございます。
そういえば、芸能界、多いですよね! そこを売りのベースにして。
「リリーのすべて」は、まだ見ていないのですが(基本、あんまり興味がない)。

きれいだったら、いいですよね。たとえば、はるな愛ぐらいなら、普通に女性でもいそうな顔立ちですし。
大柄だと、かなりバレやすくて不利(?)ですよねえ。

変身願望

誰しも、今の自分から別の人格に変身してみたいと思う瞬間があると思います。
その究極のかたちが、トランスジェンダーだと思います。
日本でも「歌舞伎の女形」という伝統的な変身がありますね。坂東玉三郎なんて、ホントにきれいな女性に見えます。外見だけでなく「所作」の美しさが女性に見える理由なんですね。

他にも美輪明宏さんとか、池畑慎之介(ピーター)さんとか昔から女装している人もいます。池畑さんのお父さんも女形だったそうで、血筋なんですかね。

でも女装しても、「声」は誤魔化せない。どんなに綺麗な外見で女性に見せても、声で男なのがばれるんですよ(笑)男の声は野太く低音ですからねぇ。

サスペンスだったら、「一人二役」で男と女を演じ分けるというのがありそうですね。そう云えば、松本清張の小説に似たトリックを使ったものがあるのを思い出しました。

>又左衛門さん

最近多いと思っていましたが、昔から、おりましたよねえ。
歴史はあるんですね。男だけの「歌舞伎」というのも面白い文化です。
声はどうしても、ですよね。声帯が。

ゲイを公表しているオゾン監督ですが、監督自身は女装癖があるのかな。
どっちにしろ、自分の性に真摯でありたいという気持ちが伝わりますね。
特に最近では監督自身の父性を強く感じます。
オゾン監督映画私も好きです。

>pu-koさん

男に生まれたから、女に生まれたから、といって、それが自分の気持としっくりこない、という人がいるわけなんですよね。
それでも、思うように生きればいい、そんなふうに言いたくもあるのかなと思いました。
オゾン映画、雰囲気がなんだか好きなのです。

倒錯なんでもあり...(笑)

>「彼は秘密の女ともだち」
 今、観終わりました。ラストがハッピーエンドで良かった(笑)
 入院したまま、意識が戻らないまま終わるのかと思ってましたが、急に意識が戻って、そして退院まで行くのは、ちょっと都合が良すぎる。

 主人公の女優さん、可愛いけど、そばかすが凄いね(笑)女装する男優さんの髭が濃くて、バレバレ(笑)でも歩き方とか女性の仕草を完璧にマスターしてますね。ヌーブラというか乳首のついた女装用品もあるんですねぇ。

 途中から主人公の旦那との三角関係みたいな、妙な雰囲気も出てきて、テニスの後のシャワー室での男同士の抱擁の妄想(?)やら、ホテルでの女装男と女ともだちとの前戯シーンやらで、頭がくらっくらしてしまいました(笑)
 そもそもフランス人て、男でも女でもやたらと「ほおずり」するのがね(笑)
気持ち悪いと思いませんか?

映画館で二人が観ていた映画は、多分「哀愁」ですね。画面は見えませんが、あの「蛍の光」の曲で分かりました。

チャップリンの「女装」

肝心なことを書き忘れていました。

サイレント時代のチャップリンの短編に日本語のアテレコをあてた「女装」というのを初めて観ました。15分くらいのものです。共演はエドナ・パーヴィアンス他。公園で知り合った女性の自宅に行って、妙ないきさつからその娘の衣装を借りて女装します。公園で喧嘩した男が娘の父親で、その父親からチャップリンが惚れられるドタバタ。チャップリンはトレードマークのちょび髭を剃って、見事に女性に変身しています。

>又左衛門さん

2人の仲をくっつけるために、事故が起きるように話をもってきた、と思えば、まあ都合がよくてもいいのではないでしょうか。
そうそう、ひげは濃いなあと思いました。

チャップリンのは、ずっと昔にNHKで見た気がします。短編をまとめて、どどんと放送していた記憶が。教育テレビだったはず。

おひさしぶり

律儀にTBありがとう(笑)
これはもうずっと昔に観ててわすれちゃったかなあ。
オゾンらしいというか、人を食ったような作品でしたよね。

>rose_chocolatさん

おひさ!
ときどき見に行って、TBはしますよっ!
オゾンさんは必ずしも劇場では観なくなりましたが、WOWOWなんかでチェックです。どこか面白い部分があるから。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3169-8ef4865b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

彼は秘密の女ともだち

【概略】 親友を亡くしたクレールは、残された親友の夫・ダヴィッドを訪ねる。そこで彼女は、ダヴィッドから「女性の服を着たい」と打ち明けられ…。 ドラマ 自分らしく生きたいと願う"女たち"を描いた笑いと感動のストーリー。 女装癖のある複雑なキャラクターを熱演するロマン・デュリスと主人公の夫役のラファエル・ペルソナ見たさに借りた本作。 幼い頃からの親友の...

『彼は秘密の女友達』『アリスのままで』をギンレイホールで観て、オゾン変わらんしムーア怖すぎ★★★★,★★

◆『彼は秘密の女友達』 五つ星評価で【★★★★オゾンが何でこんな変な話を思い付けるのかが不思議】 オゾンと言うより、アルモドバルっぽい話だなと思って見ていたが、アルモド ...

映画評「彼は秘密の女ともだち」

☆☆☆(6点/10点満点中) 2014年フランス映画 監督フランソワ・オゾン ネタバレあり

彼は秘密の女ともだち

 フランソワ・オゾン監督の新作で、愛の形はいろいろあるなあとともに、いかにもフランス映画っぽい展開に苦笑い。オゾン監督はフランスの監督のなかではエンタメ寄りのところがあるので、飽きずにみられたけど、個人的にラストシーンは蛇足だなあ。  作品情報 2014年…

彼は秘密の女ともだち

 フランス映画の『彼は秘密の女ともだち』を新宿武蔵野館で見ました。 (1)予告編を見て面白そうだなと思い、映画館に出かけてきました。  本作(注1)の冒頭では、口紅を塗ったりまつげを整えたりと、女性の顔を化粧していく様子が映し出されます。そして、指輪を指に...

映画・彼は秘密の女ともだち

原題 UNE NOUVELLE AMIE英題 THE NEW GIRLFRIEND2014年 フランス クレール(アナイス・ドゥムースティエ)の弔辞のシーンから始まる映画7歳の時に出会ってから互いが結婚するまで、ずっと親友だったローラ(イジルド・ル・ベスコ)が夫のダヴィッド(ロマン・デュリス)と生まれて間もない娘のリュシーを残して亡くなってしまいます葬儀から数週間が経ってもローラを...

『彼は秘密の女ともだち』

幼い頃からの親友ローラ(イジルド・ル・ベスコ)を亡くし、悲しみに暮れていた主婦クレール(アナイス・ドゥムースティエ)は、ローラの夫・ダヴィッド(ロマン・デュリス)と生まれて間もない娘の様子が気になり二人の家を訪ねると、そこにはローラのワンピースを着て娘をあやすダヴィッドの姿があった。そんなダヴィッドから女性の服を着たいと打ち明けられ、戸惑うクレールだったが、やがて彼を...

【映画】『彼は秘密の女ともだち』オゾン監督ならではのエンディングだけど解釈が分かれてるのが面白い

   彼は秘密の女ともだち(2014)フランス 原題:The New Girlfriend 監督/脚本:フランソワ・オゾン 出演:ロマン・デュリス /  アナイス・ドゥムースティエ/ ラファエル・ペルソナーズ / イジルド・ル・ベスコ/ オーロール・クレマン/ ジャン=クロード...

2015年8月 観賞記録

8月2日(日) 『インサイド・ヘッド』 8月8日(土) 『きみはいい子』 8月14日(金) 『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』 8月18日(火) 『セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター』 8月19日(水) 『奇跡の2000マイル』 『ハッピーエンドが書け...

「この世界の片隅に」 «  | BLOG TOP |  » 映画「生徒諸君!」 キョン2ディスコグラフィ(26〔番外編〕)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード