fc2ブログ
topimage

2023-12

「レッド・オクトーバーを追え!」 - 2017.06.09 Fri

潜水艦ものは面白いものが多いらしい。

ソ連の原潜がアメリカに接近、核攻撃か、それとも亡命?
そのうちに、ソ連海軍が総力をあげて、その原潜を追いかけてきて、海域に緊張状態が!


追え
左から、ショーン・コネリー、アレック・ボールドウィン、スコット・グレン

ソ連原潜の艦長にショーン・コネリー。最初だけロシア語をしゃべったが、すぐに英語になる。部下にサム・ニールなど。実際のロシア人はいなかったのかな?
オープニングロールで、ステラン・スカルスガルドの名前が出たので、おお、この頃から大きな役で出ていたんだ!と注目していたら、原潜を追う潜水艦艦長役。
若い、というか、顔つきが細い(笑)! 声で本人だと確認した。

監督のジョン・マクティアナンは「プレデター」「ダイ・ハード」を手掛けたあとで、今回も確かな手腕を発揮。トム・クランシーの原作が面白いこともあるが、楽しめる映画になっている。
撮影がヤン・デ・ボンで、4年後には「スピード」で監督デビューする。

「眼下の敵」の頃と違って、魚雷は追尾型。敵を追って、どこまでも。って嫌ですねー。

(6月6日)

THE HUNT FOR RED OCTOBER
1990年 アメリカ作品
監督 ジョン・マクティアナン
出演 ショーン・コネリー、アレック・ボールドウィン、スコット・グレン、サム・ニール、ステラン・スカルスガルド

好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)


(c) 1990 Paramount Pictures.

ブログパーツ

● COMMENT ●

おはようございます

ショーン・コネリーが渋かったです。
スパイに拒絶反応が出るので、あまり内容が頭に入ってきませんでしたが、後半の敵の目を欺くくだりはさすがに見ごたえありました。
追尾型魚雷は怖いですね~。

>宵乃さん

おはようございます。
原潜事故(?)から破壊工作員出現のラストあたりは怒涛の展開でした。
破壊工作員の正体、あんた誰?みたいな失笑をしてしまいましたよ!
魚雷がなんで、「こっち」でなくて「あっち」に当たるのか、ちょっと不思議ではありますが。

トム・クランシーの原作、これだけは読んだのですが、アレック・ボールドウィンがこの後のメンツに比べてゴリゴリ押す感が弱いヤサ男なのが情報屋っぽくていいと思います。

>ふじき78さん

ジャック・ライアンなんですよねー。本作が初登場っぽいですが、ハリソン・フォードだと今回とイメージ違ってますもんねえ。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3258-da10b014
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『レッド・オクトーバーを追え(上下)』トム・クランシー 井坂清訳 文春文庫を読書する男ふじき

アメリカとロシアならざるソビエトが 冷戦していた時代の小説なのだから、 考えてみればもう大昔だ。 そこいらの青年、少年に「ソビエト」って 聞いても知らないかもしれない。 ...

『インディー・ジョーンズ 魔宮の伝説』『レッド・オクトーバーを追え』を浅草中映で観て、なんでこんなにいい興行なのにガラガラなのと憤る男ふじき☆☆☆☆,☆☆☆☆

いや、この二本立て、もう両方とも娯楽系の名作でしょ。 これでお客入らなかったら、何で入んねん、くらいの。 でも、お客は少なかった。 名画座系プログラムのメディア露出が ...

こんな映画が作られたらみんな元気になるかも

「レッドオクトーバーをおういぇい!」

「貞子vs伽椰子」 «  | BLOG TOP |  » 「男性の好きなスポーツ」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード