fc2ブログ
topimage

2023-06

「すばらしき映画音楽たち」 - 2017.07.23 Sun

ほとんど顔を見たことがない、映画音楽の作曲家たちを見られただけでも珍しい。(うれしい、じゃないんかいっ!?)

ハンス・ジマーは…ジョージ・ケネディのような(といっても若者は誰のことか知らんだろ)。

指揮

ジョン・ウィリアムズをわりと大きく取り上げていて、「ジョーズ」「スター・ウォーズ」「スーパーマン」「インディ・ジョーンズ~」と、さすがに耳馴染みのある曲ばかり。
「E.T.」のラストシーンが流されていて、見ていて泣いてしまったよ。ふだん子ども向けと思って「ふふん」と鼻であしらっている映画なんだけど。
ジョン・ウィリアムズが、映画「ウエスト・サイド物語」の中の曲でピアノを弾いている、と聞いて、マジかよ!と驚いた。ホントなの?

アビー・ロード・スタジオでのオーケストラ録音の様子なども興味深い。オーケストラのメンバーは、楽譜を初見で演奏するんだって!?
ロンドンでは柔らかい音、ロスでは力強い音が録音できるとか。

作曲

サイレント映画でのオルガン演奏から、「キング・コング」のマックス・スタイナー、金管・木管楽器のオーケストラが特徴のアルフレッド・ニューマン、ジャズを導入したアレックス・ノース。
ほかに、マルコ・ベルトラミ、ジョン・バリー、エンニオ・モリコーネ、バーナード・ハーマン、ジェリー・ゴールドスミス、ダニー・エルフマン、トーマス・ニューマン…。

しかしまあ、よく、こんなに映画に合わせた音楽をつくれるよね、みなさん。
ジェームズ・キャメロン監督は、音楽がダメなら、どんな映画も台無しだ、と語る。まったく同感。

(7月23日)

SCORE: A FILM MUSIC DOCUMENTARY
2016年 アメリカ作品
監督 マット・シュレイダー
出演 ハンス・ジマー、ジョン・ウィリアムズ、ダニー・エルフマン、レイチェル・ポートマン、ジェームズ・キャメロン

好き度☆☆☆★(3.5点。満点は5点)


(c) 2017 Epicleff Media. All rights reserved.

ブログパーツ

● COMMENT ●

どんな音楽がつくかで、まるで印象が変わるからな。

どの作曲家に頼むかも大事だな。

録画したまま.....

まだHDの中です。
こういう作品って、ありそうでなかなか無いですね。映画音楽の作曲家って、どうしても「裏方」って見られてしまう。実は音楽が映画の中で占める割合って、すごく高いと思います。いくら映像や演技が良くても、音楽が合わないと失敗です。ミュージカルじゃなくても。印象に残っている映画って、場面よりも音楽がまず浮かぶ場合が多いんじゃないのかな?

単なる場面の伴奏というよりも、「映画音楽」というひとつのジャンルが確立されています。同じ映画を何回も続けて観るのは現実的じゃないけど、映画音楽なら何回聴いても飽きないですね。今頭に浮かんできたのは、「カサブランカ」の有名な場面で、バーグマンがピアノの伴奏に合わせて「ラ、ライラ、ライラ、ライ」と口ずさむ場面。

実は昼間やっているドラマ「やすらぎの郷」で出てくるバーの名前が、カサブランカなんですよ。倉本先生もお好きなんだろうなぁ(笑)
このドラマ、TV界にかつて功績のあった俳優・女優・脚本家たちのための老人ホームが舞台なんですが、元ネタは、おそらくデュヴィヴィエの「旅路の果て」だろう。

>又左衛門さん

映画音楽作曲家を取り上げた映画なんて、珍しいですからね。
どんな顔してるのかさえ知らないですし。

音楽がいい映画が、好きな映画になる確率は、私の場合は高いように思います。
(そもそも、ミュージカル好きですし。)
たいしたことない映画でも、音楽でグンと有名になったものがあるでしょうし。
本作、観て損はないと思います。

余談ですが.....

毎月、月末から1日に切り替わる午前零時すぎ、NHKとスカパーの映画のカレンダーを確認するのが恒例になっています。でも最近のNHKのラインナップには失望してますね。というのも、そもそもNHKらしさが希薄になっているから。NHKでしかかからない、往年の名画・名作が最近とんと減りました。

民放、つまりCSでよくやっているラインナップとあまり変わらない。昔「世界名画劇場」という枠がありました。モノクロでモノーラルの音声でも名作は沢山ありました。NHKの倉庫にはこういう名作がたくさん眠っているはずなんですよ。「旅路の果て」もそのひとつ。これ今DVD買うとバカ高いんですよ。ビデオで長いこと保存していましたが、とうとうダメになりました。NHKのHPで投書してみるかな。

>又左衛門さん

「世界名画劇場」復活しませんかね。
古い名画を見る機会が、本当に減りました。NHKこそ、視聴率とか気にせずにやってほしいですね。国民から銭とってるんですから、いい映画を放送するべきです。

ジャンヌ・モローさんの訃報

亡くなったそうです。89歳だったとか。
ご冥福をお祈りいたします。

>又左衛門さん

ツイッターで知って、ええっ!とツブヤキました。
凛としたところが魅力でした。「マドモアゼル」など見たい作品があるので追悼放送してほしいです。

サム・シェパード氏も....

新聞で知りました。まだ74歳。
「ライト・スタッフ」好きだったなぁ。劇作家でも有名なんですね。

>又左衛門さん

そうでしたか。70代は早いかも。
ご冥福を。

ダニー・エルフマンまで来たのだから、川井憲次までもう一歩だったんじゃないかと思ったり、思わなかったり。

>fjk78deadさん

川井憲次、名前は聞いてますが、検索しちゃいましたよ。そういう人なんですねー。(べつに意味深ではない。)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3286-582f81aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『ザ・プレデター』『MEG ザ・モンスター』『愛と法』『すばらしき映画音楽たち』『ネバーエンディング・ストーリー』

摘まんで5本まとめてレビュー。 ◆『ザ・プレデター』トーホーシネマズ渋谷4 ▲「廊下でケンカしてるって先生に言い付けてやるんだからね」的なショット。 五つ星評価で【★★★プレさんは外さないっしょ】 プレさん相変わらず強くておもろいなあ。 掴みはOKみたいな最初の出会いから、研究所抜けだして、 でっかいプレさんといざこざ起こして、 そのでっかいプレさんをどうにかするま...

「トップガン」 «  | BLOG TOP |  » パネルライトなマリリン

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード