「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」(1回目) - 2017.11.21 Tue
だって、ちゃんとしているんだもん!
昔の日本の様子に違和感がなかった。何時代なのかは決めていないのかもしれないが。

アニメならではの、細かさや美しさ、ストップモーションアニメであるらしいけど、そんなことは知らず、また、どうでもいいことで、面白さに見入っていた。
クボ(これ、名じゃなくて姓でしょ!?とツッコみたいところだが)が三味線を弾いて、折り紙の武士などが動き出すところから、もう、すごい!と感激。
三味線の音色って、かっこいいし、気分が上がるし、映像の驚きとの相乗効果が!
しかも! シャーリーズ・セロンさんなのだ、クボ少年とともに旅に出る猿の声優が!
彼女のチャーミングな声がたくさん聞けて、うれしいったらない。

敵の女ふたりの顔の造形も素晴らしい。
猿さんとの剣戟も迫力満点、シャーリーズ、声優であってもアクションスターなのか!
惚れる。(猿なのに。いや、シャーリーズだから、なおさらかも。)

ボスとの戦いのときに、タイトルの意味が判り、感動。
助っ人登場に、感動。
ボスに対する民衆の扱いに、感動。
ラストシーンに、感動。
泣くぞ。

エンディングの選曲の理由に気づいて、感動。(たぶん、ああいうことだろう。)
しかも、三味線を使っていて、感動。
さらに、絵柄で北斎の絵を模したりしていて、感動。
素晴らしかった。製作にかかわった皆さん、ありがとう!
もう1回、観ようかな。
(11月19日 新宿バルト9)

KUBO AND THE TWO STRINGS
2016年 アメリカ作品
監督 トラヴィス・ナイト
声の出演 アート・パーキンソン、シャーリーズ・セロン、マシュー・マコノヒー、ルーニー・マーラ、レイフ・ファインズ
参考:KUBO/クボ 二本の弦の秘密|映画情報のぴあ映画生活
好き度☆☆☆☆(4点。満点は5点)

(c) 2016 Two Strings, LLC
● COMMENT ●
素晴らしい映画でした☆彡
>さえさん
しかも、県をまたいで! 越境して!
都内でも数か所しか上映していないので、もったいないなあと思います。
あとで、ストップモーションと知って、動きのなめらかさを考えると、信じられないほどですし、なんといっても、日本的なものをできるだけちゃんと描いているのが、リスペクトを感じて、うれしいものです。
吹替版なら、子どもでもわかりやすいかもしれないですね。
私も吹替版も観てみたいけれど、シャーリーズの声もまた聞きたいし、困りました。
良かったです♪♪
カッコ良さが伝わってくる声ですよね。
私も機会があったらまた見たいと思います。
>kiriyさん
吹替版は、クレヨンしんちゃんの声です! でも、そうとは気づきません(声優さんですからプロです、うっほほーい)。
シャーリーズ日本猿、かっけーですね!
>SGA屋伍一さん
こんにちは。
もうこういうの好きー!!!って要素しかない。
ストップモーションと知って本当に驚きます。
どうやら本作の監督さんはスタジオ・ライカさんのCEOらしく、
自分の好きなものを作った!!!!感がしますね。
それにしても、私もボーさんと同じく感動ポイントが多かったです。
素晴らしい作品!!!!
>makiさん
すばらしかったですね!
日本をわりとちゃんと描いてくれただけでも感心しますし、それだけでなく、クオリティが高い!
これは手元に置いておきたい1本かもしれません。
おサルさんの声優は
字幕版を見たのに気づけなかったです。母親の時と演じ分けていたのかな?
カブトムシ侍とおサルさんに挟まれて食事するシーンが印象に残ってます。
>宵乃さん
有名な俳優が声をあてても、聴いてるだけじゃ、よほどのファンか、特徴のある声でないと、たいてい分かりません。前もって知っていないと。
食事シーン…ありましたねえ…(記憶を引き出しながら、なんとなく)
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3334-8e0e120f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
描かれている町並み、人、文化、どれをとっても日本人が作ったのではないかと思える程、武家時代が違和感なく描かれていましたし、なによりもアニメーションに艶があるというのか、素晴らしい画作でした。三味線の音色もカッコいい!
字幕版を観たのですが、声優さんたちの声もドンピシャでどれをとっても文句なしの作品でした。エンドロールの歌もよかったし、添えられたアニメもよかったです。あと、撮影風景も映し出され、こんな風に撮っていたのかと驚きもしました。日本の子どもたちや学生さんに観て欲しい作品だと思ったので、日本語字幕に読みが難しい漢字をひらがなに置き換えて欲しいとも思いました(字数制限もあって、難しいとはおもいますが・・)。逆に、英語が聞き取りやすくて、声優さんたちの配慮を感じました◎。吹き替え版も是非観たいと思います。