fc2ブログ
topimage

2023-05

「パシフィック・リム:アップライジング」 - 2018.04.17 Tue

ライトなパシリム。

前作は、夜間や海中での戦いが見にくくて、今度は昼間の戦いが多いらしいので見やすいのでは?
と思って観てみたのだが…。

よにん

見やすいことは見やすいが、なんというか、「軽く」なってしまった気もするのであった。
「ライト」。「明るさ」が「軽さ」も呼んだか。
そういう気分で「パシフィック・リム」を振り返ってみると、戦闘シーンが暗いのばっかりじゃん!と不平を言っていたのは間違いであり、見にくいギリギリで、ズンズンと戦うのが、重々しさとカッコよさと、一種の神秘を生み出していたのか!?と気づかせてくれる。(実際「パシリム」は大好きなのである。画面が暗かろうが何だろうが。)

こうなると、外見は「トランスフォーマー」と、あんまり変わらない印象にもなってくる。「パシリム」は、中に乗り込んで、ふたりで操縦している、という違いはあるから、あくまでも、外からの見かけ上の話だが。

それに、前作の主役級功労者を、いとも簡単に葬り去るのは、どうなのか? ねえ?
それに、中国企業(またか!)の女社長に「キングコング:髑髏島の巨神」でも見たジン・ティエンさん(またか!)。同じ「レジェンダリー・ピクチャーズ」製作だから、同じ女優さんなわけ? 専属なの?

前作の凸凹研究者コンビ、ニュート&ハーマン(チャーリー・デイ、バーン・ゴーマン)が登場するのは、うれしい。
ニュートはなぜか、くだんの中国企業に就職していて、これが後々、重要な意味をもってくる。

最終決戦は、ニッポンの…なんだけど、なぜか目的地ではない東京にカイジュウは上陸している。ビルヂングを壊し放題で、誰が弁償するんですかっ!?

(4月15日 イオンシネマ 大井)

PACIFIC RIM UPRISING
2018年 アメリカ作品
監督 スティーヴン・S・デナイト
出演 ジョン・ボイエガ、ケイリー・スピーニー、スコット・イーストウッド、ジン・ティエン、菊地凛子

参考:パシフィック・リム:アップライジング|映画情報のぴあ映画生活

好き度☆☆☆(3点。満点は5点)


しんじん
自分でロボットをつくっちゃう少女

(c) Legendary Pictures/Universal Pictures

ブログパーツ

● COMMENT ●

こんにちは

あれ?トランスフォーマー?と思いました 笑
最終決戦は楽しめましたが、東京と富士山にはつっこみどころ満載でした。

>yukarinさん

こんばんは。
明るいところでロボットバトル、というと「トランスフォーマー」と一緒やん!?となりますよね。
わざわざトーキョー壊しに来るなや、と。見せ場としては、いちばんですから、しょうがないけど。

こんばんは~☆

>前作の主役級功労者を、いとも簡単に葬り去るのは、どうなのか? ねえ?

>なぜか目的地ではない東京にカイジュウは上陸している。ビルヂングを壊し放題で、誰が弁償するんですかっ!?

まったく同意見。
彼女はさ、葬っちゃダメですよね。前作で子供時代からのトラウマと復活を丁寧に描いて、この映画のファンにとっては大きな存在なのにって思います !

なんか納得できないものを感じましたが、富士山に行くのに、東京に上陸は仕方がない事なんですよね^^。リアルに山梨に上陸してブドウ園をつぶして背中が紫に染まっても、あまり迫力がないですもの。それに山梨に上陸したら、静岡が怒るかもしれないし(笑)

いろいろツッコミどころがありますが、また続編が作られたら、また見に行くと思います、私。

>kiriyさん

おはようございます。
そうなんですよー。前作の中心人物を! それによって、(弟の)ボイエガ君が発奮したのかといえば、それほどでもない(ように見える)し、まったく意味なし! 総指揮官になっていてもおかしくない。

東京のビルを壊すのが、見栄えがいいのはわかります。監督、ウルトラマンのファンらしいから…(ん? 都会で戦ってたのは、むしろ少ないのでは?)

上陸問題は、3体いたから、1体は山梨でぶどうをつぶし、1体は静岡でお茶を飲み、あとは間違って沖縄あたりで島唄を歌ってくる、というふうに分けとけばいいでしょう。

見た目も軽い

ボーさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

『軽い』印象を持ってしまったのは次世代イエーガーのフォルムも要因の一つかもしれませんね?前作のイエーガーは巨大な人型兵器って感じの重量感が凄い出ていましたけど、本作のジプシー・アベンジャーらはなんといいますか・・・アスリートみたいに無駄をそぎ落としている、そんな引き締まったフォルムのようなものが多かったので、そういう見た目の軽さも目立っていたかなと思いましたね^^;

・・・と指摘しつつも、パシリム大好きっ子な自分はそんな新世代イエーガーのマッシブな外見も大好きなのでしたw

>メビウスさん

おはようございます。
ああ、形! あんまり考えてはいませんでしたが、印象として、自然と脳みそに影響はしていたのでしょうね…。
まあ、前作と比べちゃうのは良くないのでしょうが、どうしても、思ってしまうのでした。
でも、また観たい気もしますし、気楽に観たら楽しめるんじゃないかと。もしかしたら、もう一回映画館に行ったりして。 

ああ、確かに軽そう。

前作の重々しい、それが故に飛びそうにもないイェーガーがジェット推進みたいにムリムリ飛んだらもっとかっこよかったでしょうな。

>fjk78deadさん

折り紙の力士みたいに、イェーガーやKAIJUをつくって、土俵で対決するみたいな軽さ(いや、ちょっと違うぞ)

こんばんは

巨大な人型兵器感が薄まってて、
それだけでなんか私のパシリムとはかけ離れてしまってる感じ
あの武骨でゴツゴツした「ロボットです」感が良かったのに、
なんかシャープになって仲間までたくさんいて、
トランスフォーマーに出てきそうなロボットまでいて。
私も確かに軽さを感じました。話の展開やロボットに。
そういう意味では、夜だと暗すぎるし、昼間だと軽すぎるしで、夕方の戦闘がベストだったのかもしれませんね

>makiさん

こんばんは。
多少、不器用にでも、ドシンドシンと行ってほしいですよね。
やっぱり、作者が違うと作品も違ってくるのがよく分かる例だなと思いました。
もう一回、デル・トロにつくってほしい気もしますが、もうナシかな…。

こんばんは。

まさしく、トランスフォーマーになってましたね。

それに…そう、重みがないんですよね。
恐ろしく巨大なロボットと巨大な怪獣が戦っているはずなのに、残念でした。

スマートなイェーガーが存在するのは、それはそれでいいとは思いますが、見せ場の一つであって、やっぱり重みのある戦闘が観たかったです。(^^)/

>白くじらさん

こんばんは。
重みは大事です。私は重みを減らしたほうがいいのですが、イェーガーは重いほうがイエーガー!といいますからね。
3作目やるならデル・トロ、デル・トロでお願いします!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3414-402e643d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『パシフィック・リム アップライジング』 2018年4月5日 東宝東和試写室

『パシフィック・リム アップライジング』 を試写会で鑑賞しました。 前作から10年後ということであるが、、、 【ストーリー】  巨大兵器イェーガーを駆使する人類とKAIJUたちとの激闘から10年。今は亡き英雄ペントコストの息子でイェーガー・パイロットとしての活躍を期待されていたジェイクは、環太平洋防衛軍(PPDC)を去って違法なイェーガーのパーツ売買を行っていた。だが、戦地からイェーガー...

パシフィック・リム : アップライジング

 アメリカ  アクション&SF&アドベンチャー  監督:スティーヴン・S・デナイ

映画「パシフィック・リム:アップライジング[IMAX3D・字幕]」感想

楽しいロボットバトル!!!! 香港みたいな日本とか富士山ギリギリまで高層ビルが立ち並ぶとか色々間違っているけれど、イェーガー同士の戦いとか変人博士コンビの活躍(吹き替えの古谷さんと三ツ矢さんの掛け合いが面白そう!)、何よりボイエガがスターウォーズより楽しそうでした! 大好きで何度も見直した「パシフィック・リム」 デル・トロ監督の降板はさみしかったけれど、なかなか...

パシフィック・リム:アップライジング

パシフィック・リム:アップライジング@ユナイテッドシネマ豊洲

劇場鑑賞「パシフィック・リム アップライジング」

詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201804130000/ パシフィック・リム アップライジング / Pacific Rim Uprising 輸入盤 【CD】

『パシフィック・リム:アップライジング』('18初鑑賞35・劇場)

☆☆☆☆- (10段階評価で 8) 4月13日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 13:20の回を鑑賞。 2D:字幕版。

ショートレビュー「パシフィック・リム:アップライジング・・・・・評価額1400円」

おかえり「パシフィック・リム」、さよならデル・トロ。 カイジュウ・プロレス第二章は、太平洋の海底での決戦で、次元の裂け目が閉じてから10年後の物語。 今回の主人公は、前作で壮絶な最期を遂げたペントコスト司令官の息子、ジョン・ボイエガ演じるジェイクだ。 父の背中を追って、イェーガーのパイロットになったものの、落ちこぼれて軍を離れていたジェイクは、ひょんなことから復帰を果たし、教官とし...

パシフィック・リム:アップライジング

2013年に公開されたSFアクション『パシフィック・リム』のシリーズ第2弾。平穏を取り戻した地球に進化したKAIJUが再び出現し、人類と激闘を繰り広げる。監督はドラマシリーズ「スパルタカス」などに携わってきたスティーヴン・S・デナイト。『デトロイト』などのジョン・ボイエガ、『スクランブル』などのスコット・イーストウッド、『バベル』などの菊地凛子、『ちはやふる』シリーズなどの新田真剣佑らが出演...

パシフィック・リム アップライジング

【監督】スティーブン・S・デナイト 【出演】ジョン・ボイエガ/スコット・イーストウッド/ジン・ティエン/カイリー・スパイニー/菊地凛子/バーン・ゴーマン/アドリア・アルホナ/チャーリー・デイ/新田真剣佑 【公開日】2018年4月13日 【製作】アメリカ 【ストーリー】 人類とKAIJUの死闘から数年が経過し、平穏が戻っていた地球。しかし、進化を遂げたKAIJUが再び姿を...

パシフィック・リム アップライジング

過去の戦いで葬った謎の巨大生命体KAIJU(カイジュウ)が巨大な骸骨に変貌し放置されるほど、世界は平穏だった。 しかし、東京と思しき都市の地中からケタ違いのKAIJUが再来。 再び危機に陥った地球を救うため、新世代の人型巨大兵器イェーガーが立ち上がる…。 SFアクション第2弾。

映画「パシフィック・リム:アップライジング」

映画「パシフィック・リム:アップライジング」を鑑賞しました。

「パシフィック・リム:アップライジング」

大満足。本当は満足してちゃいけないのかも、だけど。実は予告編を見た限りでは、観るのを躊躇っていた。というか、予告編があまりにも「トランスフォーマー的な」感じで、「えっ…私こんな「トランスフォーマー的な」もの観なくちゃいけないの…?」と思ってしまっていたのだ。いやいや別にいけなかぁないし嫌なら観なければいいだけの話なんだけど、前作「パシフィック・リム」はすごく好きだったしね。それに今回はプロデ...

パシフィック・リム: アップライジング

Pacific Rim Uprising 2018年/アメリカ (監)スティーヴン・S・デナイス (演)ジョン・ボイエガ スコット・イーストウッド ケイリー・スピーニー 菊地凛子 ジン・ティエン バーン・ゴーアン チャーリー・デイ 新田真剣佑 ☆☆☆★★★

パシフィック・リム:アップライジング

【概略】 自らの命と引き換えに人類を救った英雄スタッカーを父に持つジェイクは、父とは別の道を歩んでいたが、KAIJUに復讐心を燃やす少女アマーラと出会ったことをきっかけに、義姉である森マコと再会。マコの説得により、一度は辞めたイェーガーのパイロットに復帰することになるが…。 SFアクション .0★★★☆☆ 10年後なんですね。トランスフォーマーにしか見えない。10年前に殉死し...

「パラダイム」 «  | BLOG TOP |  » 「オペラ座 血の喝采 完全版」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード