fc2ブログ
topimage

2023-03

「夜に生きる」 - 2018.05.20 Sun

もちろん、エルちゃんに会うために見たわけで。

そうしたら、始まって50分あたりまで出てこないじゃないの。
そのあと、80分くらいから伝道師みたいなので、出番少々。
それでも、かわいかった! ちょっと大人びたし。
首を前に出してチョー猫背で座っていたのは、役作りなのだろう。ね?

えーるちゃん

主演ベンアフの本作での彼女遍歴は、シエナ・ミラーさん、ゾーイ・ソルダナさん。
原作がデニス・レヘインだと知って、なるほど。2007年のベンアフ監督作「ゴーン・ベイビー・ゴーン」も、レへイン原作のノワール調だったし。

よくできているとは思うが、どうしてもマフィア・ギャングっぽい映画は好みではないので、普通評価。
生き方は環境にも左右されるし、何かをしていくと人は変わっていくことがあるし、まあ、人生いろいろ。
わたしは、昼に生きたい。

(5月13日)

LIVE BY NIGHT
2016年 アメリカ作品
監督 ベン・アフレック
出演 ベン・アフレック、クリス・メッシーナ、シエナ・ミラー、ゾーイ・サルダナ、エル・ファニング

好き度☆☆☆(3点。満点は5点)


(c) Warner Bros. Entertainment Inc.

ブログパーツ

● COMMENT ●

エルちゅわん、出番少ないが、重たい役だった。体重が、ご…

やめなさい! いいこと言うかと思えば、けっきょく冗談かい!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3430-9df71be2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画評「夜に生きる」

☆☆☆(6点/10点満点中) 2016年アメリカ映画 監督ベン・アフレック ネタバレあり

タイトルデザイン_51 カイル・クーパー(Kyle Cooper) 『夜に生きる(Live by Night)』ベン・アフレック監督・主演、エル・ファニング、シエナ・ミラー、ゾーイ・サルダナ、他

注・内容、台詞に触れています。『夜に生きる』Live by Night 原作 : デニス・ルヘイン監督 : ベン・アフレック出演 : ベン・アフレックエル・ファニングシエナ・ミラーゾーイ・サルダナブレ

『夜に生きる』 2017年5月11日 ワーナー・ブラザース試写室

『夜に生きる』 を試写会で鑑賞しました。 #早朝シネマ ということで、朝6:30~見ました。 【ストーリー】  禁酒法時代のボストンで、ジョーは警察幹部の父親に厳しくしつけられた。だが、彼はその反動でギャングの世界に足を踏み入れる。ある日、ジョーは強盗に入った賭博場でエマと運命の出会いを果たすが、彼女は対立している組織のボスの愛人で……。 オリジナル脚本ではないみたいだけど、ベン・ア...

『夜に生きる』 ベン・アフレックの白スーツが気になる

 『アルゴ』でアカデミー賞作品賞を獲得したベン・アフレック監督の最新作。  原作は『ミスティック・リバー』などの原作も手がけているデニス・ルヘインの同名小説。  禁酒法時代末期、ギャングの世界で名を挙げていく男の一代記。戦争から帰ってきたジョー(ベン・アフレック)は、戦場で善人ばかりが死んでいくのを見てきた。ルールを作る奴らはそれを守らない。だから自分は無法者として誰の支配も...

夜に生きる

夜に生きる@ワーナーブラザース映画試写室

「夜に生きる」

2017・年アメリカ 配給:ワーナー・ブラザース原題:Live by Night 監督:ベン・アフレック原作:デニス・ルヘイン脚本:ベン・アフレック製作:レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・デイビ

夜に生きる

1920〜30年代の禁酒法時代のアメリカ。 青年ジョーは、ボストン警察幹部の父親を持ちながら、仲間と強盗を繰り返していた。 街では2大勢力であるアイルランド系とイタリア系のギャングが対立していたが、誰にも支配されたくないジョーは組織に入る気などなかった。 ところが、一方のボスの愛人エマと恋におちたことから、ジョーの人生は激変する。 夢と野望を叶えるため、彼にはギャングとしてのし上がる道しか残...

「ライフ」 «  | BLOG TOP |  » 「マンマ・ミーア!」(24回目)

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード