fc2ブログ
topimage

2023-06

「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」 - 2018.07.27 Fri

エマ・ストーンさまに会う。

観た理由は、それだけなのに、それほど可愛くなかったな…。
ビリー・ジーン・キングを演じて、役柄に似せていったのが成功していたせいだろうか。
ということだと、キング夫人が可愛くないとなってしまうので、なんだか夫人に申し訳ないのだが。

彼女

「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」というタイトルも、「セクシー」な話に勘違いされませんか?
原題のBATTLE OF THE SEXES から考えるに、SEXES というのは、男と女、両方の性のことではありませんか?
セクシーズというより、セクスィズ?
本作では、男性と女性のテニス対決をクライマックスにした男女の争いを指すのでは?

プロテニス界における男女の待遇差に異議を唱えて、女子プロテニス団体を立ち上げる、いわばウーマンリブの旗手ともなるキング夫人。
さらに、美容師のマリリンに出会って、夫がいる身でありながら…という話も、ついてくる。

マリリンですよ、マリリン! 名前がいい!
演じる、アンドレア・ライズブローさんは、2011年の「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」などで見たときよりも若い(若づくりな?)んじゃないかと、まるでイメージが違って、驚いた。いやー、女性って、わからん。


彼女と
アンドレアはエマより7歳も年上じゃ。役では逆の印象じゃったのう。

テニスの試合は、なにやら、のんびり風。昔(1973年)は、今のようなスピード感はなかったのか。

(7月8日 TOHOシネマズ シャンテ)

参考:バトル・オブ・ザ・セクシーズ|映画情報のぴあ映画生活

BATTLE OF THE SEXES
2017年 アメリカ・イギリス作品
監督 ヴァレリー・ファリス、ジョナサン・デイトン
出演 エマ・ストーン、アンドレア・ライズブロー、サラ・シルヴァーマン、ジェシカ・マクナミー、エリザベス・シュー

好き度☆☆☆(3点。満点は5点)


(c) 2018 Twentieth Century Fox

ブログパーツ

● COMMENT ●

あのタイトルは苦肉の策、という気がします(汗)

>onscreenさん

「セクシー」と書いちゃうと、どうしてもアッチ系しか考えないでしょうにねえ。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3452-fd254f16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

バトル・オブ・ザ・セクシーズ

1973年、アメリカ。 全米テニス協会が発表した次期大会の優勝賞金は、男子の8分の1の金額だった。 全米女子テニスチャンピオンのビリー・ジーン・キングは大会ボイコットを宣言し、仲間と共に「女子テニス協会」を立ち上げる。 そんな彼女に、元男子テニス世界王者で男性優位主義者のボビー・リッグスが、勝負を持ち掛ける…。 ≪時代を変えた、女と男の熱い戦い!≫

バトル・オブ・ザ・セクシーズ・・・・・評価額1700円

絶対に負けられない戦いがある。 今から45年前、全世界の注目を集めたテニスの試合があった。 前年に四大大会三冠を獲得した女子テニスのトップ選手ビリー・ジーン・キングと、元男子チャンピオンのボビー・リッグスの性差を超えた戦いだ。 あらゆる分野で男女の格差が今よりも遥かに大きく、社会の寛容性も低かった時代。 男女同権運動の賛同者だったビリーは、なんとかテニス界の男女格差をなくそうと尽...

「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」:「面白い」は力なり

映画『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』は、セクシー軍団が出て来るわけではなく、実話

バトル・オブ・ザ・セクシーズ

「ラ・ラ・ランド」のエマ・ストーンが実在のテニスの女王を演じ、1970年代に全世界がその行方を見守った世紀のテニスマッチ「Battle of the Sexes(性差を超えた戦い)」を映画化。ビリー・ジーン役をストーン、ボビー役を「フォックスキャッチャー」のスティーブ・カレルが演じた。監督は「リトル・ミス・サンシャイン」のジョナサン・デイトン&バレリー・ファリス。「スラムドッグ$ミリオネア」...

「デス・ライナーズ」 «  | BLOG TOP |  » 「(r)adius ラディウス」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード