白骨温泉へ その3 - 2018.08.04 Sat
5時前に目が覚め、露天に。2か所のうち、ひとつには1時間もいた。
7時半朝食。ご飯か温泉粥か選べるので、もちろん粥に。基本、和風で、バイキング追加形式でパン、サラダ、飲み物などあり。

上高地線の電車、吊り輪のあたりに花飾りが。こういう心配りはいいですねえ。
9時10分のバスで白骨温泉をあとに。沢渡(さわんど)で乗り換え20分待ち。新島々で電車に。10時53分発。
松本で3時間ほど時間があるので、まずは松本城へ。歩けない距離ではないが、暑いなか体力温存(?)でバスに。

天守に入ると、階段が急。一段上がるのにも足をずいぶん持ちあげないといけなくて、ちょっと大変。天守は六階!(翌日、ふともも筋肉痛になった。)

天井中央にまつられる二十六夜神。
時間もあることだし、帰りは歩く。縄手通り、四柱神社、中町通りをちらっと見ながら。

四柱(よはしら)神社。四柱とは天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高皇産霊神(たかみむすびのかみ)・神皇産霊神(かみむすびのかみ)・天照大神(あまてらすおおみかみ)の四人の神をさし、すべての願い事が叶う願い事むすびの神。(松本市公式観光情報ポータルサイト「新まつもと物語」より)

縄手通り。四柱神社の参道として発達。
イタリアンのbuono buonoを見つけてランチ。まだ50分ほど時間があったので、書店の丸善を散策。
松本2時49分発の「スーパーあずさ」で、新宿5時半あたりに到着。東京に入ると、建物密集度に驚く。こんなんでいいのかなあとも思ってしまう。
以上、3日間の、はっこつ、もとい、しらほね温泉(と松本)の旅の記録とします。(記録しておかないと、ほとんど忘れるワタシであった。)
● COMMENT ●
松本城の駐車場
原村からたしか茅野に泊ったと思います。
二日目、松本まで足を延ばして「女鳥羽そば」とかいう、先輩お勧めの蕎麦屋でそばをいただきました。そして松本城まで行ったのですが、何故か私は疲れたのか、駐車場に車を停めたまま降りませんでした。今振り返ると、非常にもったいないことをしたと後悔しております(笑)
Tvで松本城を観るたびにその時のことを思い出します。
>又左衛門さん
駅からも遠くない。
城内を登りながら、鉄砲狭間などを見て、展示物は武具などを見て。
階段が本当に急で、子どもは、より大変だったと思います。
城好きではないですが、行ってみたという経験、記憶は残りますよね。
凄い偶然なんですが、ボーさんが松本駅にいらっしゃったという(1日目)、その時間、私も松本駅の外側を歩いていたんですよー!駅の温度計を見上げたら、35度で、写真を撮りました。地元の方のお話だと、温度計は2度ほど高い設定になっているとか?
8時ちょうどのあずさ2号の歌詞は、よく考えると、結構自分勝手…?
「ラスト・クリスマス」の歌詞に共通するというか…。
「新しい彼女とあずさ2号で信濃路に行くんだよ〜」って、聞かされた元カノにしてみれば「勝手にすれば⁉︎」って心境じゃないかなぁ。
今はSNSを使って、元カレ・元カノの近況も自由に見られる時代なので、複雑な心境の方々、少なくないようですね。
そうそう、都会の建物の密集度は、確かに異常です!
>モペ改め「謎の」ミトンさん
いやいや、表現力なんて、とんでもない! ぐふふふふ(喜んでるじゃないか!)
ほめられると、のびます(失神ではない)。
松本にいたとわ! 世界を飛びまわって何をしているんですかっ! …スパイ?
あ、やっぱり30度を越えていたのですね。平地は、そりゃそうか。
8時の電車だと、朝が早いので大変です。あなたから旅立つのも苦労しますね。
今の時代「10時ちょうどのスーパーあずさで」と歌詞を変えたらいいと思います。
今週から「マンマ」新作公開ですよー。また観に行きましょうよー。歌えないけど。
トラックバック
http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3459-0df945fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)