fc2ブログ
topimage

2023-10

「マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー」(5回目) - 2018.10.14 Sun

TOHOシネマズ 日比谷は、まだまだ1日6回上映してくれてる、偉いぞ!(10月14日現在)

観ようと思えば、1日で5回観られた(1回は時間が重なってしまうので無理)けど、そこまではね…(お金もかかるし)
そして、初の、ニュービルディングのほうのTOHOシネマズ 日比谷。以前、一度、TOHOシネマズ 日比谷には来たけれど、そのときは旧スカラ座のスクリーンだったので、新しいビルでは初めての観賞となる。窓から日比谷公園がかなり見える。

「忘却エンドロール」さまの「第3回秋の音楽映画祭」にエントリーします!

えんど

開巻すぐ、ソフィ(アマンダ・セイフライド)が、ホテルリニューアルオープンの招待状を前にして“Thank You for the Music(サンキュー・フォー・ザ・ミュージック)”を口ずさむ。
いきなり、なんで歌う…と、ミュージカル嫌いの人なら思うのだろう。
が! これ、「マンマ・ミーア!」のエンドロールで、ソフィが歌った曲なんですね。
つまり! 「マンマ・ミーア」のラストから、見事にパスをつないでいるのです! 気づきました、私は、やっと。

“One of Us(ワン・オブ・アス)”での、ソフィとスカイ(ドミニク・クーパー)、お互いの姿の見え方の絶妙な映像処理。
離れた場所にいる二人のデュエットで、ソフィがシャツを広げると、次の瞬間には(同じような)シャツを羽織るスカイに切り替わったり、スカイが映る鏡の中にソフィが入ってきたり。そのあとは壁越しに背中合わせになるのですよ! あらためて言っておきますけど、二人は離れているのですよ、ギリシャとアメリカに。

映像処理でいえば、イギリスから旅に出たばかりのドナ(リリー・ジェームズ)がエスカレーターを上って地上に出ると、もうパリだったり。
ドナとハリー(ヒュー・スキナー)が歩いている風景が絵画に変わって、その絵画が飾られている店での食事のシーンになったり。
ドナが妊娠で気持ち悪くなって、トイレのシーンになり、当然、彼女が映ると思ったら! ○○○が! なんてところも気が利いている。

圧巻はラストの洗礼式で、曲だけ聴いていると、歌い手がチェンジしていくのだけれど、これは映像を見ると、そういうことか!と感動以外の何物でもない。
ソフィだけに○○が見えている、というのも、もうね、こんなの泣くしかないでしょ。
もう、毎回、嗚咽しないように、こらえるのが大変。うちで見てたら、がまんしなくていいのだけど。

さいかい

「マンマ・ミーア!」で、ドナの日記にあった、サム、ビル、ハリーとのエッチの順番が、本作では違うような気がしますが、日記に真実が書かれているとは限らないし、しばらくしてから記憶違いで書いたなんていう可能性もあるかも、と好意的に解釈します。
3人が昔はヒッピー風だった、というのも、ドナの妄想(創作? イメージ?)だったのかも!(笑)

“Dancing Queen(ダンシング・クイーン) ”が流れるシチュエーションも、これ以上ないだろうという形だし、ルビーおばあちゃん(シェール)とセニョール・シエンフエゴス(アンディ・ガルシア)がデュエット&ダンスするシーンはバックに花火が盛大に打ち上がって最高に華々しく盛り上がる演出だし、いろいろと考えるに、ほぼ完璧な構成ではないかと、ツイートもしました。
5回も観ているのだから、間違いない。または、好きすぎて目が曇っている。さあ、あなたはどう思いますか。
前にも書いたけど、エンドロールで演奏だけでなくて歌を入れてくれたらなあと、少し、ないものねだり。

島に戻ってきたサム(ジェレミー・アーヴァイン)が、ドナたちが歌っていた店の店主の母親に真っ先に出会ってしまって、きついことを言われ、尻尾を巻いて帰ってしまったのが運命というか…もっと、あきらめが悪ければ、未来は変わっていたのに。
(その前に去るときだって、彼女と別れるから待っててくれ、って言えたらよかったのだけど、人生そうは上手くいかないのだろうなあ。)

(10月14日 TOHOシネマズ 日比谷)

関連記事:
マンマ・ミーア!とシュシュのすべて?
「マンマ・ミーア!」
「マンマ・ミーア!(2回目)」
「マンマ・ミーア!(3回目)」
「マンマ・ミーア!(4回目)」英語歌詞字幕つき
「マンマ・ミーア!(5回目)」英語歌詞字幕つきでは2回目
「マンマ・ミーア!(6回目)」英語歌詞字幕つきでは3回目
「マンマ・ミーア!」サウンドトラック盤
上映延長
「マンマ・ミーア!(7回目)」英語歌詞字幕つきでは4回目
お知らせ
「マンマ・ミーア!(8回目)」英語歌詞字幕つきでは5回目
ABBA、FMで!
「マンマ・ミーア!」DVD、6月24日発売!
2日(土)もマンマ!
「マンマ・ミーア!(9回目)」英語歌詞字幕つきでは6回目
「マンマ・ミーア!(10回目)」英語歌詞字幕つきでは7回目
「マンマ・ミーア!(11回目)」英語歌詞字幕つきでは8回目
「マンマ・ミーア!(12回目)」英語歌詞字幕つきでは9回目、そしてマイ・ファイナル?
「マンマ・ミーア!(13回目)」
「マンマ・ミーア!(14回目)」
「マンマ」が来た!
「マンマ・ミーア!(15回目)」
「マンマ・ミーア!(16回目)」
「マンマ・ミーア!(17回目)」
「マンマ・ミーア!(18回目)」
「マンマ・ミーア!(19回目)」
「マンマ・ミーア!(20回目)」
「マンマ・ミーア!(21回目)」
「マンマ・ミーア!(22回目)」
「マンマ・ミーア!(23回目)」
「マンマ・ミーア!(24回目)」
「マンマ・ミーア!(25回目)」
「マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー(1回目)」
「マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー(2回目)」
「マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー(3回目)」
「マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー(4回目)」


(c) Universal Pictures

ブログパーツ

● COMMENT ●

関連記事の数が半端ない!

短期間で5回も同じ映画を見るなんて本当にお好きな作品なんですね。私は多くて2回くらいしか連続では見たことがないので、その情熱に圧倒されます。
何度も見ていると制作者の細かい意図や役者さんの演技もしっかり見られて、ストーリー以外のところまで楽しめるようですね。
大好きな作品でのご参加ありがとうございます♪

>宵乃さん

ありがとうございます。
半端ないってー! と言っていただきまして、有名人のようです(違)
私が映画館で連続で見始めたのは「ムーラン・ルージュ」「マルホランド・ドライブ」の頃からです。

何度も見ると、わかるところも出てくる可能性はありますね。たいていはボーッと見ていますが。笑

ボーさん、今晩は!凄いですね~5回も鑑賞したなんて。
確かにこのミュージカル映画はとても素晴らしかったです。
1作目の「マンマ・ミーア!」は、私も2回みましたが、最近では「グレイテスト・ショーマン」でしょうか。ヒュー様の大ファンなもので、ついつい3回もみてしまった。
最近では、DVDを購入して落ち込んだときなどに鑑賞すると、勇気がでます。
ミュージカル映画は裏切らないので、好きな人にはたまりませんね。

>パピのママさん

こんばんは。
ありがとうございます!
この土日でさらに増えて、7回になりましたよ!
気にいると、しつこく観ることがありますが、音楽映画は楽しくて感動もできることが多いので、大好きです。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3488-ce6473a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー

「ABBA」のヒット曲で構成される人気ミュージカルの舞台を映画化した「マンマ・ミーア!」の10年ぶりとなる続編。主人公ソフィがホテルの開業を目指して奮闘する現在と、ソフィの母ドナの若き日である1979年の物語を交錯させながら、母から娘へと受け継がれていく物語をつづる。キャストにはソフィ役のアマンダ・セイフライドを筆頭に、ドナ役のメリル・ストリープら前作のメンバーが再結集。若き日のドナ役に「シ...

「プーと大人になった僕」 «  | BLOG TOP |  » 「ペット・セメタリー」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード