fc2ブログ
topimage

2023-03

「ムーラン・ルージュ」(15回目) - 2018.10.31 Wed

前に見たのが2006年11月だったとは!

12年前じゃないか! 大好きなのに。しばらく見なかったと思ってたら12年か。なんてこと。

登場

「忘却エンドロール」さまの「第3回秋の音楽映画祭」にラストコール!

やはり、もしも映画館で観たならば、音量、音質、大画面で、感動が一段違うのではないだろうか、と感じる。こういう映画は。
それでも好きだからテレビ画面でもいいんだけど。

その2

思いのたけを込めまくったのは、たぶん、いちばん最初に書いた感想。ホームページにあるこれですよねえ。これ以上のものは書けない気がする。
ということで、またもや、まともに書かずに、お茶を濁す。

(10月28日)

関連記事:
「ムーラン・ルージュ」(12回目)
「ムーラン・ルージュ」(13回目)
「ムーラン・ルージュ」(14回目)


かこまれ

(c) 2001 TWENTIETH CENTURY FOX. All rights reserved.

ブログパーツ

● COMMENT ●

劇場で見たい作品なんですね

一度だけ見たはずなんですが、もうすっかり内容を忘れていて…。華やかな印象は残っているので、映画館で観たい気持ちは何となくわかります。
ホームページの方も読ませていただきました。さすがボーさん、マリリンが歌った歌はしっかりチェックしてらっしゃいますね~。
たくさんの作品でのご参加ありがとうございました♪

>宵乃さん

これは、自分にとっては、めったにない試写会から観られましたし、特別な1本ですね。ニコールがマリリンの歌を歌いますし。
はったりが強いというか、力技というか、グイグイ来るタイプなので、映画館の中で、そのパワーを、しかと受け止めるほうが、ひたれていいんですよねー。

イベントがきっかけで、やっと再見できましたので、感謝です!

私も大好きです

あーら、私も最初に見たのは、東京国際フォーラムの試写会でした。サントラはすぐに買い、DVDも持っています。
ラーマン監督は、男優も女優も、美しい人をより美しく撮る監督さんですよねえ。

>風子さん

記事チェック&コメいただき、ありがとうございます!
国際フォーラムの試写会なんて、この一度しか行ったこともないですし、ラッキーでした。
DVD、豪華版のを持っておりますよ。めったに見ないと、もったいないですね…。
監督、2年前あたり、TVシリーズに関わって、でも、あまり名前を聞きませんが、どうしたのでしょうね。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bojingles.blog3.fc2.com/tb.php/3497-d88466cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画評「ムーラン・ルージュ」

☆☆☆☆(8点/10点満点中) 2001年オーストラリア=アメリカ映画 監督バズ・ラーマン ネタバレあり

「アラビアの女王 愛と宿命の日々」 «  | BLOG TOP |  » 「クワイエット・プレイス」

おなじみの映画ブロガーさんの多いgooブログもTBを廃止。多くのブログがTB廃止の事態になってきた。こうなると、TBから記事をたどることができないブログが多くなる。ブログのURLをお気に入りなどに登録して、何を書いているのかなと、いつも見回りに行くしかない。

マリリン応援+映画雑文などのブログ。
下のほうにアクセスランキング、ツイッターがあります。



このブログのトラックバック・ポリシー (2009年1月10日、修正)

過去の記事の一部には「ブログランキング参加中~」という文面がありますが、現在はブログランキングから離脱しています。該当するすべての文章を削除することは大変なので、そのままにしてあります。

映画感想の「好き度」について。
☆☆☆☆☆(5)…GREAT!文句なし!
☆☆☆☆(4)…FINE!かなり、いいぞ!
☆☆☆(3)…GOOD.観て損はないかな。
☆☆(2)…NOT SO GOOD.ちょっとなあ…。
☆(1)…BAD!いいかげんにせい!
という感じ。★を0.5点とします。星5つは、ほとんどつけませんから、4.5点なら最高と言えます。 自分にとって面白いかどうかが重要で、世間の評判や、意義がある映画である等々は重要視しません。
好きだなあと思ったら3.5点に星が到達。


クリックで救える命がある。

小鳥頭
忘れっぽい人の同盟。
クリックしたら説明があるかもしれない
(忘れた)。


プロフィール

ボー・BJ・ジングルズ

  • Author:ボー・BJ・ジングルズ
  • HP「シネマ停留所」の管理人でもある。♂。単純に映画が好き。綺麗な女優が好き。マリリン・モンローさんは、わが永遠のミューズ。

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最新トラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング(30日分累計)

Twitter

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード